本日は、ホビージャパンからの備忘録でございます。
今月号は、付録に「ザンライザー」のプラモデルが付いているので、
雑誌の方も、その特集になっておりました。
<月刊ホビージャパン2009年10月号>
■GNR-010/XN ザンライザー
・全長/全幅/全高:26.1m/16.2m/9.8m
・総重量:40.3t
※ザンユニット重量:20.1t
・武装:GNバルカン、GNビームマシンガン、
GNマイクロミサイル、GNバスターソードIII
オーライザーに強化武装である「ザンユニット」を装着した姿。
が、オーライザーがダブルオーと運用されることが決定したので、
採用されることなく、設計データのみが存在する機体だそうです。
本機のショートエピソードも掲載されておりました。
■機動戦士ガンダム00V Vol.021
GNX-Y802T ノーヘッド
・頭頂高:18.3m
・本体重量:80.1t
・武装:GNビームサーベル(左腋下部ラッチ)、
GNソード(左肩部ラッチ)、GNビームライフル(手持ち)
アヘッドを原型機とした次世代機だが、アロウズのスキャンダルで
アロウズ用の機体であるアヘッドを使うと一般の印象が悪いとして
中止となり、政治的な判断で十数機の試作のみで終わった機体。
特徴として頭部を廃した異様なスタイルから、本来の機体名である
ネオヘッドから俗称のノーヘッドが定着してしまったそうです。
サイトでは、宇宙世紀のキャラクター(ゲーム系)を試作しています。
各キャラクターの所属、階級、部隊名などの表記を試行錯誤してます。
できるだけ、見やすく並べようと思っているのですが、冗長な感じで
あまり見やすくないです…。時期で所属が変わったりしたり、階級が
変わったりするキャラは今後、また表記をいじるかも知れません…。
何か言い表記の仕方ないかなぁ…。
今月号は、付録に「ザンライザー」のプラモデルが付いているので、
雑誌の方も、その特集になっておりました。
<月刊ホビージャパン2009年10月号>
■GNR-010/XN ザンライザー
・全長/全幅/全高:26.1m/16.2m/9.8m
・総重量:40.3t
※ザンユニット重量:20.1t
・武装:GNバルカン、GNビームマシンガン、
GNマイクロミサイル、GNバスターソードIII
オーライザーに強化武装である「ザンユニット」を装着した姿。
が、オーライザーがダブルオーと運用されることが決定したので、
採用されることなく、設計データのみが存在する機体だそうです。
本機のショートエピソードも掲載されておりました。
■機動戦士ガンダム00V Vol.021
GNX-Y802T ノーヘッド
・頭頂高:18.3m
・本体重量:80.1t
・武装:GNビームサーベル(左腋下部ラッチ)、
GNソード(左肩部ラッチ)、GNビームライフル(手持ち)
アヘッドを原型機とした次世代機だが、アロウズのスキャンダルで
アロウズ用の機体であるアヘッドを使うと一般の印象が悪いとして
中止となり、政治的な判断で十数機の試作のみで終わった機体。
特徴として頭部を廃した異様なスタイルから、本来の機体名である
ネオヘッドから俗称のノーヘッドが定着してしまったそうです。
サイトでは、宇宙世紀のキャラクター(ゲーム系)を試作しています。
各キャラクターの所属、階級、部隊名などの表記を試行錯誤してます。
できるだけ、見やすく並べようと思っているのですが、冗長な感じで
あまり見やすくないです…。時期で所属が変わったりしたり、階級が
変わったりするキャラは今後、また表記をいじるかも知れません…。
何か言い表記の仕方ないかなぁ…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます