goo blog サービス終了のお知らせ 

LOS ANGELES FLIGHT DIARY

愛機ビーチクラフトボナンザで南カリフォルニアの空を駆ける日本人飛行機乗りの日記。

フライトログ:ロサンゼルス ナイトフライト

2016-12-31 | Flight Log (機長)

Diamond Star DA40で半日ほどロサンゼルスの空を飛んだあと、今度はボナンザでナイトフライトをすることに。前回日記でも書いたDA40オーナーパイロットのToshさんは、もともとロサンゼルスに住んでいた。ということで、ロサンゼルスの夜景を空から見てもらうことに。

愛機ボナンザに乗り込み、タイダウンエリアでエンジン始動。まだRwy3を使っていたので、Taxi way Aを下ってRwy3 Runup areaに向かう。ここで、何故がMap Lightの電気が消灯しなくなったが、ボタンを連打したら消えた。ランナップの後、夜空に向かって離陸。アップウィンドではガタガタと揺れ、気流が安定しないのは夜になっても変わらない。Straight outで東へ飛び、Fwy10に沿って1700ftでレベルオフ。この高度だと、グリフィス天文台から見るロサンゼルスの夜景を大差がない。やはり3000ft以上に上昇してこそ、飛行機からの夜景の価値が出る。ロサンゼルスダウンタウンを目指し、ビル群の横を通過する。低めの高度でも、ビル群の夜景は綺麗。

2500rpmのプロペラ回転数でスロットルは20inchくらいしか開けていないが、愛機ボナンザはIAS140kt-145ktで軽快に飛んでいた。これ以上遅いと、ちょっと不自然なピッチアップの姿勢で飛ばないといけない。そのままClass B Airspaceの下を抜けて南下、コンプトン空港の上空を飛び越えて4500ftまで一気に上昇。LAX Rwy6/7 eastbound departureでMini Routeは閉じていたが、Special flight ruleは影響なし。むしろ、夜景を見るならSpecial flight ruleの方がいい。4500ftまで上がってくると、さすがに夜景が綺麗。先ほどのDA40から見た黄昏時とはまた一味違う光景。ここでは23inch 2500rpmの設定でIAS160ktでのフライト。初ボナンザという同乗者のToshさんに、この高度でどれくらい速度が出るか体験してもらいたかった。GPSでGrouns Speedは170kt越えだったので、計算はしていないがTrue Airspeedで175ktは出ているはず。北風だし、もっと出ていたかも。

LAXの上空通過、そして降下しながらサンタモニカ空港のClass D上空で管制塔を呼ぶ。ギアダウンして降下度を上げ、パシフィックパリセイズで3000ftまで下ろす。you can fly westbound to descend, enter Lt base for Rwy3と管制官。海岸線で反転し、目の前にはサンタモニカの夜景。これも綺麗な光景だ。ベースでフルフラップにし、wind correctionを取りながらファイナルへ。ところが、ラウンドアウトの高さがぐるい、どんくさい着陸になってしまった。

着陸後、Where do you wanna go?と管制官。North-west tie downと私。You can stay with me, taxi to the parking spot via Aと管制官。

3つの日記に分けて書いたが、朝は愛機ボナンザで高速ロングクロカン、そしてTower Enroute IFRローカルフライト、そこからDA40に同乗でローカルフライトをし、夜は再びボナンザを駆ってローカルナイトフライト。1日中飛んでいた。パイロットとして最高の1日だった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。