明日を信じられる時代になって欲しい。日常の活動日記

時事ネタ 京都 散策 歳時記 花見頃など

辺野古「環境保全は不可能」=アセスに意見書提出-沖縄知事

2012年02月20日 19時20分43秒 | Weblog
辺野古「環境保全は不可能」=アセスに意見書提出-沖縄知事・・・時事通信

 沖縄県は20日午後、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)移設先の環境影響評価書に対し、県条例分(飛行場建設)に関する仲井真弘多知事の意見書を防衛省沖縄防衛局に提出した。

意見書は「生活環境および自然環境の保全を図ることは不可能」と指摘。

環境保全の観点から、日米両政府が合意した同県名護市辺野古沿岸への移設は望ましくないとの考えを示した。

 また、辺野古移設に関し「地元の理解が得られない移設案を実現することは事実上不可能」と強調した上で、日米両政府に普天間飛行場の県外移設と早期返還を求めた。

 仲井真知事は環境影響評価法に基づく辺野古沿岸部埋め立てに対する意見書も、3月27日までに提出するが、ほぼ同様の内容になる見通し。

防衛省はこれらの意見書を踏まえ、評価書の一部を補正する方針だが、この後の埋め立て申請手続きは未定だ。 

 今回の意見書は、沖縄防衛局が昨年末に提出した評価書について「航空機騒音の予測に用いた騒音データはどのようなときの騒音値なのか不明」などと明記。

評価書提出前の準備書段階で記載のなかった、垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが新たに評価対象となったことについても、「詳細な事業内容を早期段階から示すなど真摯(しんし)に対応すべきだった」と批判した。

 意見書は、県職員が同県嘉手納町の沖縄防衛局を訪れ、担当者に手渡した。

これを受け、同局の真部朗局長は「関係法令に基づき適切に対応する」とのコメントを発表した。

小沢氏と自民党との連携は逆立ちしてもあるわけがない

2012年02月20日 18時57分56秒 | Weblog
小沢氏と自民党との連携は逆立ちしてもあるわけがない・・(まるこ姫の独り言)より

谷垣氏は、都内で講演して消費税増税に反対する民主党の小
沢一郎元代表らとの連携の可能性について語ったと言うが、な
ンで自民党と、小沢氏が連携する必要があるのか。

小沢氏の主張と、自民党の主張とは真っ向から反する。

連携などあり得るわけがない。

>小沢氏との連携を否定 自民・谷垣総裁「同じ方向を向いて
いるわけでない」・・・産経新聞

>消費税増税に反対する民主党の小沢一郎元代表らとの連携
の可能性について「小沢氏が言っていることと、われわれが言っ
ていることは同じ方向を向いているわけではない」と否定した。

今国会中に野田佳彦内閣不信任決議案や野田首相問責決議
案を提出することには「われわれにとって武器だ。

もちろん使うときは使う」と述べた。

大体が、消費税増税を最初に持ちだしたのは自民党だ。

それに乗った形で唐突に言いだしたのが、菅前首相で、財務省
の傀儡の野田首相も消費税増税にまっしぐらで、猪突猛進だ。

だとしたら、よくわからないのが自民党の姿勢だ。

元々、消費税増税に賛成の党なのに、“社会保障と税の一体改
革”の中身が気に入らないのか、今や、増税賛成なのか、反対
なのか、党の姿勢としては訳が分らない。

自民党は消費税増税を掲げてきた党で、小沢氏は増税の前に今
一度、民主党は原点回帰をして、やることやれと言っている。

>自民党政権と同じことをやっていて、カネがないのは当たり前
だ。

国家予算をゼロベースから見直し特別会計にメスを入れろ、

と言っている人間と、とにかく政策より民主党の瑕疵をあげつら
うだけの党とでは、どこに接点があると言うのか。

政府は、お金がないお金がないと言うが、官僚は巧妙だ。

>官庁の「基金」が急増しているゾ 今すぐ「埋蔵金」を召し上
げろ   ゲンダイネット

>、霞が関の官僚たちは「基金」を使ってドンドン利権を拡大さ
せている。

>会計検査院の報告書によると、国庫から補助金が出ている
「基金」の数は、2006年度末は838だったが、2010年度末に
は3859に急増。

「基金」が保有する額は7591億円から、3兆4397億円と
5倍に膨らんでいる。

こんなことが野放しになっているとすれば、どれだけ消費税を上
げても焼け石に水で、国は滅びるに決まっている。

政権交代しても、自民党と同じような思考ではどうしようもない。

読売北野販売店主ら逮捕 特商法違反容疑で京都府警

2012年02月20日 18時31分48秒 | Weblog
読売北野販売店主ら逮捕 特商法違反容疑で京都府警・・・京都新聞

 新聞の購読契約でクーリングオフの記載がない契約書を渡したり、

強引な勧誘をしたとして、京都府警生活経済課と北署などは20日、

特定商取引法違反(不備書面交付など)の疑いで、

京都市北区紫野下柏野町の新聞販売店「読売新聞北野YC」の運営会社

「ティー・エッチプランニング」社長高橋早人容疑者(52)

=上京区=と同社従業員の男2人を逮捕、別の従業員の男1人の逮捕状を取った。

 捜査関係者によると、高橋容疑者の逮捕容疑は従業員らと共謀し、

昨年、北区の大学生3人と購読契約を結ぶ際、クーリングオフ(無条件解約)の

記載がない契約書を渡した疑い。

また、ほかの従業員は昨年、北区の大学生2人の自宅で、

契約を交わすまで帰らないなど強引な勧誘をした疑い。

捜査関係者の説明では、同販売店は「ジャンパーなどの景品が当たった」

というダイレクトメールを近隣に発送し、返信があった家を訪問。

「景品を受け取るために必要な書類」と説明して購読申込書を記入させ、

契約を結んでいた、という。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント

○○さんー お届け物です。・・・・抽選でこれが、当りました。

IAEA調査団、イラン再訪=核施設立ち入りが焦点に

2012年02月20日 17時27分27秒 | Weblog
IAEA調査団、イラン再訪=核施設立ち入りが焦点に

 【エルサレム時事】イランの核開発疑惑解明を目指す国際原子力機関(IAEA)の調査団が20日、イラン入りした。

滞在は21日までで、1月の前回訪問時には認められなかった核施設への立ち入りが焦点になるが、イラン側が認めるかは依然不透明な状況だ。

 イランは調査団の受け入れで、核開発をIAEA監視下の「原子力エネルギーの平和利用」と強調したい考えだ。

しかし、15日には国産の核燃料棒を研究炉に装填(そうてん)、ウラン濃縮に使う新型の遠心分離機の稼働を発表するなど核技術の向上をアピールし、核兵器開発疑惑への警戒を強める米欧を挑発し続けている。

 一方でイランは、昨年1月以降中断している核協議を再開する用意があるとする書簡を米欧に送るなど、経済制裁の苦境から脱する方策も探っているもようだ。

クリントン米国務長官は「書簡を歓迎する」と述べており、何らかの進展がある可能性もある。

(2012/02/20-16:39)

滋賀最大級“太陽光発電システム”竣工 ワコールが守山に設置

2012年02月20日 17時16分14秒 | Weblog
滋賀最大級“太陽光発電システム”竣工 ワコールが守山に設置

屋上一面に発電パネルが敷き詰められ、稼働を始めた太陽光発電システム
(20日午前9時50分、守山市千代町・ワコール流通西日本流通センター) 

滋賀県内の事業所用で最大規模の500キロワット級の太陽光発電システムが、守山市にある大手下着メーカー、ワコールの物流センターに完成し、20日に関係者に披露された。

同日の高浜原発3号機の定期検査入りによる関西電力の全原発停止で電力不足が懸念される中、京滋企業で再生エネルギー活用の動きが進んでいる。

 5階建てのワコール流通西日本流通センターの屋上一面に、太陽電池パネル約2400枚を敷き詰めた。

県内で基幹部品セルを生産する京セラ製で、総出力は499・95キロワット。

年間電力使用量の3分の1を賄うことができ、一般家庭約110軒分に当たるという。

余った電力は電力会社に販売するほか、災害時はセンターを地域住民の避難場所として開放するとしている。

 20日のしゅんこう式は、ワコールグループ幹部や地元関係者らが出席した。

滋賀県の嘉田由紀子知事は「県内の企業が競って太陽光発電を広めてもらうことを期待している」と話した。

小沢氏の「強制起訴」裁判を監視すべし  (平野貞夫)

2012年02月20日 17時01分07秒 | Weblog
小沢氏の「強制起訴」裁判を監視すべし  (平野貞夫)・・・(日々坦々)より

日本一新の会・代表 平野貞夫

「日本一新運動」の原点―96(臨時増刊号)

 2月17日(金)、東京地方裁判所は検察審査会から強制起訴された小沢一郎氏の公判で、元秘書・石川知裕衆議院議員の捜査調書(政治資金の虚偽記載を小沢氏に報告をし了承を得た)等を、証拠として採用しないと決定した。

大善裁判長の厳しい検察批判が目立ったが、永田町では「小沢無罪で政界どうなるか」との話が流れ始めたが、そう簡単な話ではない。

 現在の司法権が「法と証拠」で真っ当な裁判を行う保証はない。昨年9月26日の東京地裁の石川議員らの判決を見れば明らかだ。

「虚偽記載」は問題の本質ではない。それが裁判の中心になること自体が問題なのだ。

政治権力に指示された検察側が、小沢氏がゼネコンの裏金を受けとったとして、小沢氏の政治生命を断つための冤罪をつくろうとしたことにあった。

 その裏金が、小沢氏に関してはまったく無かったために、会計士の多くが適法であるという政治資金報告書を裁判で争うという見当違いのことをやっているのだ。

小沢氏を政界から排除しようと、わが国の既得権支配層の企みが、政治だけではなく、どれだけ経済・社会の大きな損失を与えているか、国民の皆さんには是非とも理解してもらいたい。

 亡国者たちの手先になった検察という国家権力がやったことを内部告発した情報がある。

小沢氏の陸山会問題に関わった東京地検特捜部関係者の情報を、「メルマガ・日本」臨時増刊号で速報する。

《仮面の民主主義・暗黒国家日本の正体》

 2月14日(火)の朝日新聞朝刊(東京13版)に注目すべき「小沢裁判」の報道があった。『捜査資料開示を要求した小沢氏弁護側 指定弁護士に』という見出しで、私が強い関心を持ったのは次の記事である。

「元検事の前田恒彦受刑者(44)=証拠改ざん事件で懲戒免職=が小沢氏の公判で『存在する』と証言した取り調べ時のメモについても開示を求めた。

メモには『ゼネコンが小沢氏側への資金提供を否定した』との記載があったとされ、指定弁護士が『70通存在する』と弁護側に回答していた」

 この、『ゼネコンが小沢氏側への資金提供を否定した』という捜査メモが、何故公判に提出されないのか。

疑問をもった私は、その日に検察問題に詳しいジャーナリストの友人に意見を聞いた。

友人は「ごく最近、東京地検特捜部関係者から重大な情報を聞いた。

この人物の氏名は明かせないが、きわめて重大な問題なので伝えたい」とのこと。

 特捜部関係者の情報の要点は次のとおり。

(1)東京地検特捜部の小沢関係の捜査には「業務班」と「身柄班」があった。

前田元検事は身柄班なので詳しく知る立場ではない。

自分の担当した範囲で知りうることを証言したと思う。

(2)業務班は約五〇社のゼネコンについて、小沢氏に裏金を渡したかどうか、徹底的に捜査した、一〇〇人を超えるゼネコン社員を絞り上げたようだ。

水谷建設を除く全社が小沢氏への裏金を否定した。

問題の、水谷建設の川村社長については、政治家の名前を使って会社の金を「女」に使っていたことを業界ではよく知られていたので、特捜部では水谷建設の小沢氏への裏金を真に受ける人はいなかった。

(3)ゼネコン約五〇社の捜査メモは、捜査資料としてきちんとナンバーを付して整理されている。

捜査資料には他の政治家への裏金提供が結構記載されていた。

(4) この捜査資料を小沢氏の公判に提出することについて、検察側では最高検を巻き込んで大議論となっていた。

現場で苦労した人は「検察を正常にして国民の信頼を得るべきだ」と主張し、赤レンガ組(東大卒等のエリートなど)の中には、絶対提出するべきではないと対立した。

結局、資料は指定弁護人に渡してあるとして任せればよい、と検察側は判断しないことになった。検事総長は腹を決めていたようだが・・。

(5)現在、検察内部では大きな議論が出ている。

米国の大学に留学して在米大使館などに勤務し、米国式の秩序維持に拘り、出世だけしか考えない人たち、現場で苦労して検察を健全にしたいという人たち、そして赤レンガ組でもそれを理解する人がいる。

 小沢氏をめぐる捜査が検察内部に反省と論争をよんでいるのだ。 

これは、検察良心派の内部告発といえる。小沢氏への捜査が、政権交代阻止のための「政治捜査」であったことを、私は平成21年3月の西松事件以来、機会あるごとに論じてきたし、「メルマガ・日本」でも再三書いてきた。

その私に、検察側の内部告発とも思える情報がもたらされたことは、「天の配剤」といえる。しかし、この情報を証明する術を私は持ち合わせていない。

 2月15日(水)には、小沢弁護団が要求していた「検察審査会に東京地検が提出していた捜査資料」の開示を指定弁護人は拒否した。

こうなると、小沢氏の裁判について公正な公判が行われる保証はない。

憲法上、国民の信託にもとづく裁判がこのような状態で、公正に行われるはずはない。

わが国は、民主主義の仮面をつけた暗黒国家である。

《『権力の犯罪』の究明が日本再生の鍵だ》

 小沢氏をめぐる「政治捜査」、検察審査会の「強制起訴裁判」をひと言でいえば、『権力の犯罪』である。

次の問題を究明することが、わが国の統治を正当化できる出発点だ。

第一、東京地方裁判所は、「小沢裁判」で小沢氏関係の捜査に当たった東京地検特捜部部長及び副部長を証人として召喚し、真実を究明すべきである。

また、東京地検は「裏金捜査」で判明した他の政治家を捜査すべきである。

これを放置することは、検察庁法違反となる犯罪である。

第二、小沢氏への「政治捜査」について、国会側の究明が、ほとんど行われていない。

与野党を超えたわが国の議会民主政治の存立にかかわる問題であり、国政調査権の限界などない。

捜査時点の検事総長および関係者を証人喚問し、国会の権能で真実を究明すべきである。

第三、ここ数年の巨大メディアの小沢氏に対する「人格破壊工作」は、民主主義社会では許されない事態である。

朝日新聞が「ゼネコンが小沢氏側への資金提供を否定した」と、捜査メモについて報道するなら、それなりの情報と裏付けがあるはずだ。

日本の巨大メディアが社会の木鐸を自負し、真に日本の再生を願うなら、小沢問題については真実の報道に立ち帰るべきだ。

(小沢氏の「強制起訴」に民主党政権が関与した疑惑を究明すべきだ)

 小沢氏の検察審査会による「強制起訴」は、民主党政権の有力閣僚が関与していたとの情報がある。この問題は、統治権力の腐敗として究明されなければならない。

情報の要点を説明しておく。

(1)平成22年4月13日、民主党による「事業仕分け」で、法務省所管の「事前調査」が行われた。

その時社団法人「民事法情報センター」の香川保一理事長の金銭スキャンダルが判明した。

(2)香川氏は最高裁判所判事、法務省官房長や民事局長などを歴任し、最高裁と法務省のパイプ役として戦後活躍した大物法曹人であった。

(3)同月16日、衆議院法務委員会で事業仕分けの事前調査を行った民主党委員が、この問題を採りあげ、千葉景子法務大臣に質疑を行った。

それが読売新聞に小さな記事として報道された。

(4)この問題は、香川元最高裁判事が刑事責任を問われる可能性があること。

また、法務省の監督責任を問われることになるので千葉法相は対応に悩み、政権幹部に相談することになる。

(5)連休明けの5月8日、社団法人「民事法情報センター」は突然解散し、多数の有料会員や利用者を困惑させた。

 この問題は、単なる社団法人の不詳事件として処理されるべきことではない。

元最高裁判事・元法務省官房長や民事局長などを歴任した香川保一理事長という法曹界の重鎮の刑事責任や社会責任をもみ消し、不問にした千葉法相の責任は重大である。

千葉法相ひとりの判断で決めたことではなく、民主党政権の弁護士資格を持つ有力閣僚の動きがあったとの情報があり、真相の究明が必要である。

 法曹界に詳しい専門家の情報によれば、香川理事長を不問として問題をもみ消した有力閣僚は、最高裁と法務省に絶大な「貸し」をつくったことになる。

その貸しを政治的に利用したのか、しなかったのか。きわめて重大な問題であるとのこと。

政局は、同年6月に鳩山政権から菅政権に交代し、小沢元代表は排除される。

7月には参議院選挙が行われ、9月始めには民主党代表選挙となる。

そして、検察から不起訴とされていた小沢民主党元代表は検察審査会によって強制起訴となり、東京地裁で裁判を受けることになる。

同時に、民主党党員資格停止処分をうける。

検察審査会の構成、審査、議決の有無や手続きなどについて、さまざまな疑惑が報じられている。

その中に菅政権の有力閣僚の関与という情報もある。

それらは、強制力を持つ国家権力の腐敗、否、犯罪の疑惑でもあり、国会において徹底的に真実を究明すべきである。

 国民の、国家に対する信頼の回復が、消費税増税よりも優先することは自明の理である。

小沢裁判と二・二六事件

2012年02月20日 16時52分16秒 | Weblog
小沢裁判と二・二六事件 ・・・(成瀬裕史 :JANJAN )

(日々坦々)より

■「小沢氏関与」検察調書を“却下”した東京地裁

 2月17日、東京地裁・大善文男裁判長は、小沢一郎・民主党元代表に対し元秘書の石川知裕氏が“虚偽記載”を「報告し、了承を得た」と認めた検察官調書を、「証拠採用しない」と決めた。

 「検事が再逮捕を示唆したり『元代表の関与を否定していると元代表が起訴される』などと懐柔・説得して調書に応じさせた疑いがある」とし、調書の任意性を否定した。

 平成22年10月4日に「作成」された(「議決」は9月14日というのに…)東京第五検察審査会の「起訴議決」の「被疑事実」は、

《小沢氏は、石川氏と「共謀」の上、世田谷区の土地取得に係る支出及び資産を平成16年分の陸山会の収支報告書に「記載せず」に総務大臣に提出した》
というものであった。

 この「共謀」の唯一の証拠となっていた、石川氏の供述調書が“否定”されたのである。

(もう一の「被疑事実」である、《池田元秘書と共謀の上、前年の土地取得を平成17年分の収支報告書に「記載」した》ことを、「小沢氏に説明した」という池田氏の供述調書は採用されたことから、「必ずしも無罪となるとは断言できない」と語る元地検特捜部長の弁護士もいるが…)

■“利益誘導”の筈の「供述維持」が“起訴議決”の根拠に

 東京地裁の証拠採否の決定要旨では、石川氏が録音した平成22年5月の再聴取について、
「検事は、収支報告書への4億円の不記載を『小沢被告に報告して了承を得た』との従前の供述を覆せば、『検察内部の強硬な考えの持ち主が小沢被告を起訴にするよう主張する』と働きかけ、関与を認める供述の維持を推奨した。

強力な利益誘導で、虚偽供述に導く危険性が高い手法だ」
としている。

 さらに、
「検事はまた『覆すと検察審査員を刺激して起訴議決に至る可能性がある』と述べ、石川議員の別件での再逮捕も示唆した。

そもそも調書の案文は検事が一方的に作成したとうかがわれ、取り調べは違法不当で許容できない」
としている。

 
 平成22年10月4日の検察審査会「起訴議決」での「石川被告供述の信用性」では、
「石川被告は尊敬する小沢氏を罪に陥れる虚偽の供述をするとは考え難い。

再捜査でも、検察官から小沢氏に不利となる報告・相談などを認める供述をした理由を聞かれ、合理的に説明し再捜査前の供述を維持していることなどから、石川被告の供述には信用性が認められる」
とされている。

 石川氏は、検察審査会に報告する前提での再聴取の際、検事から、
「覆すと検察審査員を刺激して起訴議決に至る可能性がある」とされたが、

実際の検察審査会では、
「再捜査前の供述を維持していることなどから、石川被告の供述には信用性が認められる」
とされ、「起訴議決」の根拠とされてしまった…。

■裁判所が“組織的”と疑う、検察の「圧力」的な取り調べ

 さらに、東京地裁の証拠採否決定要旨では、
「平成22年1月19,26日作成の調書にも報告・了承が記載されている。

5月17日の録音では、石川議員が『ここは恐ろしい組織だから何するか分からないと検事が諭してくれた』と述べ、検事があいづちを打った。

このやりとりからすれば、1月ごろ検事がそう発言したとうかがわれ、強い圧力になった」
とし、また、

「検事が5月の取り調べ後に作成した捜査報告書の記載は、隠し録音によれば事実に反する。

記憶の混同が生じたとの検事の説明は信用できず、検事の公判での説明内容も疑いを生じさせる。

また特捜部副部長が取り調べメモを石川議員の目前で破り、石川議員の政策秘書も厳しい取り調べを受けた。

こうした取り調べは組織的だったと疑われる」

とし、

「このような経緯で作成された以上、供述の任意性に疑いがあり、特信性は否定される」
として、石川氏の調書の大半を「不採用」とした。

■検察を「告発」した市民団体を「追認」した東京地裁?

 「健全な法治国家のために声をあげる市民の会」(代表:八木啓代)は、1月12日、最高検に対して、検察審査会を悪用した、検察庁の一連の組織的犯行を偽計業務妨害罪(同法233条)、並びに、元東京地検特捜部田代政弘検事を虚偽有印公文書作成罪(刑法第156条)および同行使罪(同法158条)で告発する告発状を提出したと、代表者のブログで公表している。

(その後のブログでは「告発状は東京地検刑事部で受理された」とのこと)
http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/blog-date-201201-8.html

 今回の東京地裁の決定の中での、
「調書の案文は検事が一方的に作成したと うかがわれ、取り調べは違法不当で許容できない」

「検事が5月の取り調べ後に作成した捜査報告書の記載は、隠し録音によれば事実に反する」
「記憶の混同が生じたとの検事の説明は信用できず、検事の公判での説明内容も疑いを生じさせる」

「こうした取り調べは組織的だったと疑われる」
との判断は、

上記市民団体による《検事による虚偽有印公文書作成罪》と
《検察庁の一連の組織的犯行による偽計業務妨害罪》

とする告発を、“追認”したことにはならないか?

 「検察の正義」の著書のある元検察官の郷原信郎氏は、今回の地裁の決定について、自らのツイブログで、

「事実上、検事の偽証と虚偽公文書作成の犯意を認めたものと言え、東京地検の告発事件の捜査に決定的な影響を与えるものと思われる」

「しかも、決定書では、副部長も取調べで石川氏に圧力をかける行為を行っていたことを認め、不当な取調べが、個人的なものではなく、組織的なものであったことまで認定している」

「市民団体の告発事件は、最高検から東京地検刑事部に回付されたとのことだが、東京地検刑事部は、今回の東京地裁の決定を受けて、早急に、捜査に着手することになるだろう」
と述べている。

http://www.twitlonger.com/show/fvb62s

■一部検察の“青年将校化”という名の「トカゲの尻尾切り」?

 先の大阪地検特捜部による「証拠ねつ造事件」では、二・二六事件と対比し、「政治とカネ」の摘発に焦る前田元検事を「青年将校」、その「部隊長」を大坪元特捜部長になぞらえる論評もあったが、二・二六事件では「首謀者」の多くが“極刑”に処され、陸軍内部でも「皇道派」が排除された。

 しかし、これにより「軍部」の力が削がれた訳ではなく、その前の五・一五事件と併せた「政治家へのテロ」の恐怖により、「政治」に対する軍部の「圧力」は増して行き、

陸軍内部では東條英機などの「統制派」が主流となり、首魁とされた北一輝の「社会主義」は憲兵に弾圧され、軍部主導による「国家総動員体制」が、着々と進められることとなった。

 今回の東京地裁の決定を受け、大阪地検による「証拠ねつ造事件」と同様に、

東京地検でも何人かの検察官が「虚偽公文書作成」などの容疑で、取り調べを受けることになるのであろうか…。

 そして、その際も、小沢氏の「政治とカネ」の摘発に焦った一部の検察官が“青年将校化”してしまい、「一線を超えてしまった」と総括されてしまうのであろうか…。

■「政治とカネ」に踊らされた国民が「行き着く先」は?

 五・一五事件や二・二六事件の背景として、世界恐慌に端を発した大不況や農村恐慌といった「社会不安」に対して、「政治家の不正」や「党利党略優先の政党政治」により、何も出来ずにいる「政治」への不信が、青年将校たちの「決起」に繋がったことに対する、

世間のある種の「同情」「共感」により、当時のマスコミ・世論は「軍部」に対してよりも「既存政党」に対する“批判”が強まり、近衛文麿首相を総裁とした「大政翼賛会」が結成され、我が国は「戦争」に対する「ブレーキ」を失うこととなった。

 今回の検察の“青年将校化”に対しても、小沢一郎氏及び元秘書らによる政治資金規正法違反という「政治とカネ」の摘発については、検察に「拍手」を送る国民も未だに多いのではあるまいか?

 しかし、何故、小沢一郎氏だけが狙われるのであろうか?

 小沢氏と同じように政治団体が不動産を取得した政治家は少なくない。

 マスコミ等から「疑惑」を指摘され、政治資金報告書を「修正」した政治家も多数にのぼる。

 秘書を有罪とする「推認」の根拠となった水谷建設から多額の献金を、実際に受け取った政治家も何人もいる。

 しかし、「検事総長の政治任用」などを主張した政治家は稀であろう。

 さらに、「在日米軍は第七艦隊で十分」などと発言できる度胸のある政治家は、小沢氏しかいないであろう…。

 そんな小沢氏と対象的に、マスコミの「前面支援」を受けながら、いまや世間での「首相候補No.1」となった橋下徹・大阪市長であるが、

その主張には「国旗国歌条例」をはじめ「TPP参加・日米同盟基軸」や「参院廃止」など、「アメリカと一体となった全体主義」の気配を感じるのは、私だけであろうか…。

 国民的人気を誇った近衛文麿をトップに据えた「翼賛体制」により、太平洋戦争に突入してしまった、戦前の我が国・日本。

 今度はアメリカとの「翼賛体制」により、新たな戦争に突入しなければ良いのだが…。 

検察審査会を利用した疑いが明らかとなった小沢裁判から改めて検察改革の必要を考える  山下幸夫弁護士

2012年02月20日 16時43分51秒 | Weblog

検察審査会を利用した疑いが明らかとなった小沢裁判から改めて検察改革の必要を考える  山下幸夫弁護士・・・(日々坦々)より

山下幸夫弁護士のブログ『法と常識の狭間で考えよう』から、すばらしい記事があったので風化させないためにも貼り付けておく。

■検察審査会を利用した疑いが明らかとなった小沢裁判から改めて検察改革の必要を考える
(2011.12.26)

 小沢一郎氏の政治資金規正法違反被告事件が東京地方裁判所で審理されている。

この事件は、東京地検特捜部が捜査をしたが、嫌疑不十分で不起訴にするしかなかったが、その後、告発人が検察審査会に審査を申し立てたところ、東京第五検察審査会が,2回にわたって起訴相当と判断し、強制起訴がなされることとなり、東京地裁が選任した指定弁護士によって起訴されたという特殊性を有している。

 ところで、2011年12月15日に東京地裁で開かれた公判において、元東京地検特捜部の田代政弘検事の証人尋問が行われた。

その尋問から、 2010年5月に、陸山会元事務担当者の石川知裕衆院議員を保釈後に再聴取した際の状況について、石川議員が供述していない内容を捜査報告書に記載してい たことが明らかになった。

 その捜査報告書は、小沢一郎氏に対する起訴議決を出した東京第五検察審査会にも提出され、起訴議決の議決書においても、その一部が引用されていた。

 その捜査報告書には、田代検事が、小沢氏に対する報告とその了承について録取した状況を質問したことに対する石川氏の供述として、「(略)ヤクザ の手下が親分を守るためにウソをつくのと同じようなことをしたら、選挙民を裏切ることになりますよ。』と言われたんですよね。

これは結構効いたんですよ。

堪えきれなくなって、小沢先生に報告し、了承も得ましたって話したんですよね。」との記載があった。

 ところが、小沢氏の刑事裁判には、その取調べ状況を、石川議員がICレコーダーで隠し録音したテープが証拠請求されていたが、田代検事が記載したやり取りにはその記録がなく、田代検事が捜査報告書に記載したやり取りが捏造されていたことが明らかになったのである。

 これに対して、田代検事は、「数日をかけて、思い出しながら報告書をまとめる際、勾留中のやり取りなどと記憶が混同した。虚偽ではない」と証言したが、いかにも苦しい弁明である。

 このような虚偽の内容の捜査報告書は、田代検事一人の考えでできるものではなく、当然に、東京地検特捜部の上司や上層部も知っていたと考えられるし、むしろ、上司からの指示に基づいて作成されたと考えるのが自然かつ合理的である。

 結局、東京第五検察審査会は、このような虚偽の捜査報告書に基づいて、石川議員が小沢氏に虚偽記載を報告したとする石川議員の自白調書が信用でき ると判断し、小沢氏との共謀共同正犯が成立すると考えて、小沢氏に対する起訴議決をしているのである。この事実は極めて重いと言わなければならない。

 そもそも、裁判員法と同じ時に、検察審査会法が改正され、強制起訴制度が導入されたが、小沢氏の事件ではこれが、悪 用・濫用されているように思えてならない。

捜査段階から、東京地検特捜部の担当検事が、取調べの際に、「仮に不起訴になっても、検察審査会で必ず起訴して みせる」などと発言していたことが漏れ伝えられていた。

これは、東京地検特捜部が、検察審査会を検察の補完勢力とみなしていたことを示している。

 本来、検察審査会は、検察官の不起訴処分をチェックする機関であり、検察庁とは敵対的な関係にあるはずである。

ところが、小沢氏の事件では、あたかも検察の一部か補完勢力であるかのように認識していたことが窺えるのである。

 検察審査会法改正により、検察審査会の審議に、弁護士が審査補助員として立ち会うことが認められたが、小沢氏の事件では、2人の審査補助員が起訴方向で誘導した疑いも出ている。

 このように、小沢氏の事件においては、ありえない事態が次から次へと起きて、小沢氏が強制起訴されたのである。

これは、小沢氏が官僚組織に対する 宣戦布告をし、検察庁に対しても、検事総長を自分たちが決める権限を剥奪し、国会人事として、民間から検事総長を登用する考えを明らかにしていたことか ら、検察庁が自身の組織防衛のために、強制起訴権限を持った検察審査会を動員して、小沢氏を起訴することで、少なくとも政治的に小沢氏を潰すことを図った ものと考えるのが自然である。そして、そうだとすると、東京地検特捜部は極めて政治的に動き、そのために検察審査会制度を利用して、小沢氏を強制起訴に持 ち込んだ疑いが濃厚である。

 そのような検察の在り方や検察審査会制度の在り方については、根本的に見直す必要があるのではないか。厚労省課長事件を経て設置された法務大臣の私的諮問機関である「検察の在り方検討会議」は、最終的に、検察組織の在り方等の改善を決めただけで、取調べの可視化を含めた検察による捜査・公判の在り方については先送りし、その矛先を検察以外に向けようとし、それを受けて設けられた法制審議会の新時代の刑事司法特別部会はこれを受けて、取調べ及び供述調書に過度に依存する捜査・公判の在り方を中心テーマに議論を開始しようとして、捜査機関による新たな捜査手法を議論しようとしている。

 しかしながら、検察審査会を含めて、検察権力が不当・違法に行使され暴走する場合に、それを抑制するための仕組みを作ることが急務であるはずである。

 そうであるならば、私たちは、小沢裁判を通じて、改めて検察権力の在り方を問い、それを根本的に見直すことを求めるべき時が来ていると言わなければならない。

ドル、79円台半ばで底堅い=午後はやや値を消す〔東京外為〕(20日午後3時)

2012年02月20日 15時52分23秒 | Weblog
ドル、79円台半ばで底堅い=午後はやや値を消す〔東京外為〕(20日午後3時) 時事通信

 週明け20日午後の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、高値からはやや値を消すものの、1ドル=79円台半ばで底堅く推移している。

午後3時現在、79円51~52銭と前週末(午後5時、79円07~08銭)比44銭のドル高・円安。

 朝方は、1月の貿易収支の悪化を見込んだ投機的な買いに80円に接近する場面もあったが、その後は「買いが一巡するにつれて徐々に値を消す展開」(都銀)となった。

中国が週末に金融緩和に踏み切り、「リスクオンで安全通貨の円を売る動きも朝方が強かった」(FX業者)とも指摘されている。

 ドル買いの勢いは鈍ったものの、「輸出企業はドルの一段高を見込んでそれほど売りに積極的ではないムードもある」(別の都銀)とされ、深押しする状況にはない。

市場関係者は「調整しても79円台半ばが維持されていることは、引き続きドルの地合いは底堅いのだろう」(先の都銀)との見方を示している。

 ユーロも買いは一服し、午後はもみ合い商状となっているものの、対円では約2カ月半ぶりの1ユーロ=105円台を維持している。

午後3時現在、1ユーロ=105円02~05銭(前週末午後5時、103円91~93銭)、

対ドルで1.3209~3210ドル(同1.3142~3143ドル)。

FX すべてのチャンスはチャートの中にあり。
http://ameblo.jp/capitarup0123/entry-11134643560.html

2月20日(月)株式市場休場(米国、カナダ)プレジデンツデーの祝日

東証大引け、続伸 9400円台回復、6カ月半ぶり高値 主力株堅調

2012年02月20日 15時46分49秒 | Weblog
東証大引け、続伸 9400円台回復、6カ月半ぶり高値 主力株堅調

 20日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。

終値は前週末比100円92銭(1.08%)高い9485円09銭だった。

9400円台を回復し、昨年8月4日以来、約6カ月半ぶりの高値で終えた。

円安と中国の追加金融緩和を受け、主力の輸出関連株を中心に幅広い銘柄が買われた。

20日のユーロ圏財務相会合でギリシャへの金融支援が決まるとの観測も相場を支えた。

半面、短期的な上昇ピッチの速さから相場の過熱感を警戒する声は多く、上値では利益確定売りも出て、日経平均は後場に伸び悩んだ。

 東京外国為替市場で円は売られ、一時1ドル=79円79銭近辺まで円安・ドル高が進んだ。対ユーロでも1ユーロ=105円台に弱含み、円安による採算改善を期待した買いが自動車株や電機株、精密機械株などに入った。

ホンダは一時、昨年8月以来となる3000円台まで買われた。

 中国人民銀行(中央銀行)は18日、預金準備率を0.5%引き下げると発表。

足元の物価上昇懸念から金融緩和の実施時期は後ずれするとの見方が優勢だっただけに、市場では驚きの声が聞かれ、中国関連銘柄とされるコマツや日立建機、ファナックの買いを誘った。

 日経平均は朝方に一時9549円を付けたが、その後は伸び悩んだ。

円安基調に一服感が出たことに加え、「9500円を回復したことでひとまず達成感が広がり、目先の利益を確定する売りが出た」(水戸証券の吉井豊投資情報部長)という。

20日の米株式市場が休場のため、大引けにかけて市場の様子見空気が強まった。

上げ幅が2日連続で100円を超えるのは昨年11月下旬以来。

 東証1部の売買代金は概算で1兆3840億円、売買高は同24億2431万株だった。

東証1部の値上がり銘柄数は、全体の5割強の901だった。値下がりは620、横ばいは147だった。新高値銘柄数は43と比較的高水準だった。

 東証株価指数(TOPIX)も続伸。業種別TOPIX(33業種)の値上がり率上位には「鉄鋼業」「海運業」「鉱業」などが並んだ。

また、東証REIT指数は前週末比12.07ポイント高の902.92と、昨年11月2日以来の900台回復となった。

 トヨタ、日産自、東芝、ソニー、パナソニックなど主力株は総じて堅調。

三菱UFJ、野村、大和など金融株が買われ、第一生命は約半年ぶりに10万円台を回復した。

三菱商、三井物など総合商社株や新日鉄、JFEなど鉄鋼株の上げも目立った。

商船三井、川重、国際石開帝石が高い。東電は大幅続伸し、13%高で終えた。

 半面、大成建、清水建などゼネコン株が安く、サッポロHD、太平洋セメ、サンリオ、ANAが売られた。

グリーとディーエヌエは大幅安。

 東証2部株価指数は25営業日続伸した。

25日連騰は、1975年4月9日~5月13日の26日に次ぐ過去2番目の記録だ。

セントラル総、ツクイ、魚力が上げ、

ジオスター、マーベラスが下げた。

2月20日(月)株式市場休場(米国、カナダ)プレジデンツデーの祝日