goo blog サービス終了のお知らせ 

【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

生豆を洗うといふこと・・・

2022-03-02 | ◆正法焙煎眼蔵

■今回はわざと、古い在庫から死んだ豆が混入してるものを選びました。
どうですか? 浮いてる豆が見えます。これが乾燥しきってる豆ですから除去すれば良いわけです。

普通では絶対に、見分けられません。

■インド・モンスーンは全部、浮きますので、乾燥しきってるのが丸判りです。超浅煎り自慢なんて誰でも出来ます。これは種別ではロブスタです。

■さて、洗うと「コク」が無くなると言う馬鹿がいますが
「コク」って表面に付いているのか?(笑)

第一、精製段階で洗ってるじゃないですか?ウォッシュド製法ですね。

比較する為には

このザルとボウル、約15000円が必要です。それも買わないで一体どんな比較するんですか?

洗い方は?
条件は?
いつ洗って、いつ焙煎するのか?

申し訳ないですが、「ハンドピック」と称して、ゴミを取るようなクソ豆を焙煎してる人には絶対に理解出来ません。

常識で考える。











最新の画像もっと見る