goo blog サービス終了のお知らせ 

【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

今回のイタリアの目的は

2019-10-12 | ◆日記・エッセイ・コラム

今回の目的は大きく分けて3つあります。 イタリアが始めての方が2名いましたので、そこたへんを加味して予定を立てました。

実質、中日の人もいました。(それでも全日程5日になります)

 

 

 

◆ 本当のエスプレッソを知る旅 

日本の「カフェ坊」が自慢にしてる酸っぱいエスプレッソ「スッパプレッソ」なんて、イタリアには何処にもないということ、マルゾッコなんて使ってない。ということの確認ですね。

 

①  「トリエステ」

まずは、イタリアでコーヒーの街といえば、ご存知ない方が多いですが、「トリエステ」です。

日本の観光客は中々ここまでは足を延ばしませんが、パプスブルグ家の貿易港として栄え、いまでも「イリー」Illyの本社はここにあると思います。

② 「トリノ」

トリノ王国の歴史的で重厚なカフェが多い

③ 「ミラノ」

中央駅界隈で散策し、北のエスプレッソ文化を学ぶ

      -----------------------------------------


◆ 「某エスプレッソ社」工場への見学

これは別枠で書きます。 これは一般では入れません。全部見て来ました。

今後、ここのマシーンは日本に輸入されます。

      -----------------------------------------

 

◆ 各自の課題としての「イタリア」

大事なことは、各自が自由に考え行動することです。 早朝から何軒ものハシゴする人もいます。

何かイタリアで考えること、日本との差でもいいです。一番大切なのは「行動」すること。

幾らリアルな映像でも、臨場感のある音響でも、本当に自分で、現場で五感で経験することには及ばない。ここが判ってない若者が多いですから

予定調和なんていらない、全体で動く時はピッチリ、一人のときは自由に

 

 

 


最新の画像もっと見る