この馬鹿ブログの【行間】が読める人だけがお越し頂ければ良い。
私は、行間を書いている、これは意識している。
外堀を何週も回りながら、結局は本丸の内堀までしか書かないスタイルだ。
勿論、手本になる人はいる。
何故、外堀しか書かないか?
読んで判る、YOUTUBE見て出来るという勘違いが横行する世の中に敢えて背を向けているからだ。
コーヒー業界で多くの騙されている人々を見てきた。
宗教のように騙されている。
一度信じてしまったら、洗脳が取れないわけです。
自然科学の諸法則を義務教育で学んだ筈なのですが・・?
「排気ダンパー」云々抜かす前に、関東と関西では2割も風量が違うし
それ自体も1/3閉めても、風量は1/3減るわけでもない。
大笑いである。
何か難しいそうな事をやっていても、説明は出来ない。
中身はゼロである。
それで味が変わるのは何故か?
「色で焙煎を決めているから」毎回違うだけだ。
馬鹿は必ずこう言います。
「コーヒー焙煎は毎日同じ焙煎(色)をしても、その日の気候で差が出る微妙なもんだよ」
-
毎日違うのは「デタラメ」だからだ。
気候ってなあに?馬鹿?