結局この一連の文章において 私は何を言おうかとしているといわゆる ハイアマチュアの世界とプロフェッショナルの世界は全く違うということを踏まえて 今 SNS の情報というのはやはり一般消費財 つまり 素人からハイアマチュア までの大多数の人数のマーケットを狙って発信されてるわけなんですよ。




本来プロフェッショナルであるべき人達が それを信じて それを自慢して ギャーギャー言ってるというのは 全く 場違い というか レベルが違う話 なのに 同じ素人とのレベルで話している。
「それがいけないんですか」 という反論はよくあるんですけれども。
【勝手に潰れて下さい】
流行っている店舗なら、シングルオリジンでバラバラのお客さんが5人 来てその次 カップルがブレンドを着てあと団体さんが7人 来ました なんて一度に入ることも よくある話でその時に一杯点ての【V60】だったら 最後のお客さんまで行くのに一体何分かかるの? と 40分 50分かかっても平気なの という話なんですよ
そんなものは商売ではない。ママゴト。
カフェ坊の店 なんてお客様が5人できたら30分待ち なんて普通でやってるわけですよ。そういう 暇な店ならいいですけどね その分 回転率落ちるわけなんですよ。致命的。
そんなレベルのことをやってるのは素人と同じだよと。そういうことを言ってるわけです。「 まあわかんない」と思うんですけどもね。
三洋産業 さんにしろやっぱり一番狙ってるマーケットは「素人さん向け」の層が厚い、 広い マーケット なんですよ。稼ぎ場です。
そこを狙った商品の中にも実は 汎用性があって プロフェッショナルな人たちにも配慮されている商品群がある。
【私はそれを整合性が取れるように改造するわけです。】(書きません)


「カフェ坊」はそこが見えないわけなんですよ

素人レベルの商品で【いいね】というのをプロでなってやってるから馬鹿じゃないの と思うわけです。

しかしここでも私は従来からプロフェッショナルを扱っている台形のフィルターをドリッパーをどう使うのかは 一切 公にはしません。
なぜならそこまでは普通にたどり着けるものだからです 物事をきちんと考えれば必ずそこに行き着くはずです もちろん ドリッパーの改造もしなければいけません、
そういう観点から見れば 一つの見識として メリタのアロマフィルター というのも円すいドリッパー なんて使ってるよ りか 素人さんが使うのには最適なフィルターとのセットだと思ってます グルメフィルターのことですね、