goo blog サービス終了のお知らせ 

【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

ワインのことなど

2014-12-30 | ◆日記・エッセイ・コラム
30年ぶりに「MADONNA」を買いました。ラベルに100周年と書いてあったからです。
考えてみれば、あまり飲めはしないけど、GIN、ビール、日本酒、ワインは飲んでますね、外で飲むことは少ないです。田舎なので帰れなくなります。

焼酎は米焼酎以外は飲みません、芋とか、国産芋を使ってると思ったら大間違いです。結構いい加減なメーカーもあります。

その中で真面目な蔵もあるでしょうが、わざわざ焼酎に手が伸びません。
泡盛は飲んだこともありません。(売ってない)

今日の話は「ワイン」です。多くは山梨県にありますが、スーパーで並ぶ安い国産ワインはくせものです。(既に法律が変わってる可能性もあります。)
安くて良い物は基本的はない。手暇かければ必ず価格に反映される。




輸入ワイン

  ボトルの状態でで輸入されたワイン


国内産ワイン

  日本国内で醸造されたワイン、つまり、輸入した濃縮果汁100%で醸造しても国内産ワイン


国産ワイン

  国内で製造さえすれば良いわけで、輸入99%バルクで1%国産ワインをブレンドしてもOKなんです。


日本ワイン

  100%日本の葡萄を使ったワイン(これは最近の規格で詳しいことは調べてください。)



もう何を「信じていいのか?」判らない時代ですね。困った困った「こまどり姉妹」

最新の画像もっと見る