goo blog サービス終了のお知らせ 

【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

焙煎機の安定度といふこと

2022-04-06 | ◇コーヒー・プロ焙煎講座・教室・スクール・学校
■ 焙煎は必ず「鋳鉄」(ちゅうてつ)で構成されているという前提で書きます。頭で理解するといふことと、判る(本当に体験し習熟)することは違います。どんな焙煎でも、youtubeでみても焙煎は出来るように見えます。
 
安定度という視点から書きます。

講座の1キロ焙煎(フジローヤルR101)を 私が連続50回焙煎を仕事で実行すれば、 その50回の【TP】全部同じ温度です。

TPが理解出来ないようでは、世界の焙煎技術とは程遠いです。。

   ----------------------------------

■ この【安定】を出すことが、焙煎機を設置するといふ事です。

 外煙突は設置しない。イニシャル設定を極める。

 標準焙煎を習得する(次の段で一部分だけ述べる)

 常に新品と同じ状態で焙煎する。

  ------------------------------------

■ 安定させるためには【排気ダンパー】を焙煎中に絶対に操作しないのが、大前提です。だから 何度連続焙煎しても、同じTPなのです。

その為に、「排気ダンパー」は存在します。その為にだけです。

入力: バーナー
出力: 煙突からの排出 

がある場所で固定して(一定)だから焙煎機が「安定」動作します。

■ 安定動作するから、TP、①ハゼ、②ハゼも同じ温度です。

  ---------------------------------------------
■ 低脳焙煎では「排気ダンパー」を得意になって操作して、①ハゼ以後、なんと!これで酸味を、コクを、なんてやってるわけですよ。
それで変化したら、自然科学の世界がひっくり返るのです。
比較対象する焙煎と全く同じ焙煎して「ダンパー」だけを操作するって意味が判っていないし、絶対に彼らでは出来ません。断言出来ます。

ピザ屋さん行って、その釜の煙突に「ダンパー」をつけて「チーズ」と「ピーマン」がなんて言えば・・・即救急車呼ばれます。

 ---------------------------------------------
■ 当講座では世界中でおこなわれている標準焙煎を基本に授業しますから、先進国で一番コーヒーの歴史が浅い日本で、今、流布されている「オカルト焙煎」を全否定します。


■ 反論があるなら

①「排気ダンパー」で変わるメカニズムを科学で是非説明を?

「ニュートラル」はどこでも動きますが?

③ プロバット本社の講座でも「色では判断出来ない」と授業してますが?

④ 何故「蒸れる」んですか?水分はどこから(笑)

⑤ どうして日本だけが「ゴミ取り」ハンドピックと呼ぶのですか?

⑥ 「中点」って何ですか?数学用語ですが?意味も合いません!
 
⑦ 「テストスプーン」を何故見てはいけない

⑧ 何故、1分ごとに温度を記入するのですか?判ってないのですか?

⑨ 1度上げるのに(素数)では管理出来ませんが?(笑)

⑩ 嗅いで焙煎が判りますか?ポチ?

⑫ 何故、先生から「生豆」を買うしくみですか?

⑬ 標準焙煎も出来てないのに。PCに繋ぐ意味は?

⑭ PCから焙煎機が操作出来るのですか?

⑮ 受講者さんが次に教えて何故いけないのですか?金が入らないから?

⑯ 質問にどうして答えないのですか?「今は早い」「経験だよ」

⑰ 講座を撮影したら何故ダメですか?内容がないのがバレるから?

⑱ 2ハゼ直前って、「パチっ」と鳴り始めて即出しじゃ、怒りますけど?

⑲ ハゼ温度は国で違うのなら、国別温度表を出せ!

⑳ 偉そうな事言うなら毎日、分解掃除やってますよね?


(21) 大阪設計(60hz)のマシンを関東(50hz)でそのまま使って「ダンパーは微妙だ」なんて、まさか?まさか抜かしてませんよね?20%風量少ないですけど?


(22) てな事いいながら、その後1分間チャフ飛ばしで全開”!だなんて漫才やってるんですか?珈琲漫才?


(23) フジローヤル R101は風量が足らない?、火力が足らない?

 --------------------------------------
【ケンカを売ってるんですか?】

上記23点、私は常識を述べています。科学的に説明出来ます。或いは「広辞苑」で語句を調べます。
全部、実際に証明出来ます。

ケンカを売ってるつもりはありません。
むしろ、デタラメ(証明出来ます)、世界中にない焙煎、広辞苑にでてない語句、自然科学や一般常識に反した事を教授して金銭を授受することは如何とかと問うているのです。

上記23点に関して反論がありましたら、遠慮なく。
店名、経営者名、住所・連絡先まで詳しくここに掲載してさせて頂きます。
当然ですが、多くの過ち(読者さんが判断する以前に、自然科学の法則は変えようがありませんのでご了承ください。)
勿論、誰かの弟子なら師匠の名前も掲載させていただきます。遠慮なく。

日本人として当然ですが、上記23点のうち何点か間違いがありましたら、
その一派(或いは個人・店舗)が今まで取っ来た授業料も全額返却するのは当然のことと思います。それは公示して頂きます

 -------------------------------------
「排気ダンパー」を操作すると、表示される温度はもう既に実用上の温度とは解離するという、「とても」簡単ですが高度な焙煎講座を実施しています。

親切なのでサービスで書きますが 
全く同じ生豆を 「フジ」と「プロバット」で同じプロファイルで焙煎すれば
ハゼ温度171-203という結果です。しかし、豆は全く同じ温度でハゼてます(24)

本当に申し訳ありませんが、これも5秒で解決出来ない馬鹿は鬱陶しいだけです。

そして国産機で「フジローヤル」以外の「マシン」では本当に本当に申し訳ないですが本当の焙煎の理解は300年焙煎しても出来ないです。焙煎は出来ますので御安心を。

折角、本日ここまで書いたので、今後「当講座へ」のスパイ受講もお断りします。
どうか (24)も即答出来ない人は反論しないで下さいネ。

 ----------------------------------
コーヒー焙煎とは、食品加熱加工業です。
つまり、目に見えない【熱】を取扱います。 機械的な要素ではないです。
そこをV60使ってるような「カフェ坊」とは、もう話したくもないわけです。

見えない「熱」を議論するのに「鋳鉄」を使ってない人と話しても意味はないわけです。理解出来るわけがない。

私、ほとんど忘れてますが、昔、制御工学科を首席で中退しています。
(理由は聞かないで下さい。)

微分・積分必要です。見えない【熱】を取り扱う人間が「排気ダンパー」を弄った時点で解離し、つまり同じ焙煎が出来ないのいに比較して「う~ん酸味が」って言いながら片や「毎日気候で違う」ってのは論理として破綻しています。
人間として「?」です。腐れ金玉です。

もし反論がありましたら、最初に【広辞苑】を座右において下さい
【中点】
【ハンドピック:handpick】から一緒に調べましょう。
これで至極公正な判断が出来ると思います。
「三省堂」「岩波書店」「講談社」が間違ってますか?

それで貴方がもし「中点」という語句を辞典以外のコーヒー焙煎で使っていあたら、今までの貴方の受講者に全額返金するだけです。

人にケンカ売ってるのか?
なんて書く度量があるなら、最低これくらいの根性をみせて堂々と来い。

名前・店名はキチント出します。~~~~~!

それとも、インキンタムシの腐れ金玉「カフェ坊」ですか?



最新の画像もっと見る