■ 名店とは、昔習ったことを何も考えずに頑なに守るのではなく、日々に努力を重ね、明日のコーヒーが今日よりも美味しいことを研究しつづける姿勢だと思います。頑固って、馬鹿の一つ覚えの意味と、【味】に対して頑固という全く違う意味があります。まず最初に、【ミル】で決まります。そして、ここ数年で、珈琲豆自体が変わっています。ペーパードリップの【価値】は【紙】です。■「カフェ坊」はドリッパーを語るᦀ . . . 本文を読む
常識で判断すれば判ること反論あるなら、答えろ!■ 予備校で数学の時間に質問したら【ある意味答えのない世界だから】なんて有り得ません。■ 結構なお年の爺さんに質問したら【今に判る時が来るから】なんて有り得ません。一体、爺さん幾つだ? 爺さん自身が判ってないんじゃ?■ 30歳過ぎの焙煎の先生が【経験ですから】って、お前どんな経験して . . . 本文を読む
文化的には低いです。気温だけが全国一が続いています。もう腹が立つほど暑い。ジジイのチンタラ運転を見るだけで、007のように機関銃のスイッチをコンソールに探す知人がいます。私はいつも落ち着いています。「怒る」という単語が私の辞書にはないです。あるのは「型嵌めるぞ」だけです。意味はご存じ?コンクリート詰めにして大阪湾に沈めるぞ!って意味です。 . . . 本文を読む
R-101 【新・旧】について商売を始めるに当り、その肝心の焙煎機を買う、それを【中古】で買うことも経済上あることです。しかし、一番大事な機械を【ノークレーム】【ノーリターン】条件で買うほど、馬鹿な事はありませんね、論外です。製品に自信があれば【保証】は付いてる筈です。一つの故障に幾ら掛かると思いますか?買うな!という意味ではありません。あなたが直す技量があるかA . . . 本文を読む
焙煎講座に夫婦で参加したMです。先日はありがとうございました。朝から夕方まで本当に「あっ」という間でした。初めての焙煎機に戸惑うことも多かったですが、最後は何とか狙い通りに焙煎できるようになりました。講座の構成は非常によく考えられており、指導はシンプルでわかりやすかったです。今後ともよろしくお願いいたします。最後に受講してよかったです。ありがとうございました。------------------- . . . 本文を読む