goo

saatchi gallery で会いましょう




先月末、サーチ・ギャラリーで催されたエルメス展にお誘いを頂いたのに、時間が取れなかったのは残念だった。

ちょうどそろそろ「サーチ切れ」だったので、エルメスの職人芸を見せてもらうほか、あの不思議で居心地のいい空間をクラゲのように上昇したり下降したりしたかったのに。
あのカフェもそろそろ扉を開け放って半テラスっぽくなった頃か、などと。


それで昨日は、最近寝言にも「○○のお寿司食べたい...」と言うようになった悲しき食欲と美への渇きの両方を癒すためにロンドンへ。

サーチ・ギャラリーの不可思議な白い空間で "Paper" 展を見ながらボテロのインタビューの一節を思い出した。

「もしあなたが例えばパリに生まれ育ったのだとしたら、芸術はどこにでもあります。だから芸術を作り出すような年齢に達した頃には、あなたの興味はすっかり損なわれていたり、美というものにうんざりさせられていて、きっと他のことをしたいと思うようになっているでしょう。私は全くそうではありませんでした。わたしは美に食傷してはいなかったし、飢えてさえいたのです。」

パリに生まれ育って「美にうんざり」したスノッブになるか、美とはかけ離れた場所に育ち、美への渇望を芸術創作に昇華させる芸術家になるか、どちらかを選べと言われたら...



ところで、サーチ・ギャラリーはロンドンの他の大美術館ほど知られていないようだが、サーチ氏自身の魅力や、そのコレクション、建物も、エリア的にもおすすめしたい。先日もある方におすすめしたばかり...
観光客の方に、テイト・モダンよりこっちに行けとは大きな声では言えないが、友達が来るならばサーチ・ギャラリーで会いたいな。さらに自宅がこの辺りにあるなら言うことなしなのだが。


と、書いたところ、サーチ氏、妻(料理家のナイジェラ・ローソン)虐待の疑いで取り調べを受けたそうですね...美術館には関係ない事件だが。事実は芸術より奇なり。

このおっさんはいったい何に渇いてるんでしょうかね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 英国の美を求めて アンダルシア... »