もっこす亭の生きざま日誌

 「自然と人・人と人」の“いいかげん・いいあんばい”な生き方を求めています。

ハタケシメジ芽を出す!

2010-09-18 21:25:26 | Weblog
  今日は一日中快晴!

 午前中、仙台で“生活と健康を守る会”の全国集会についての打ち合わせと学集会。
 学ぶことがいっぱいだ。
 生半可な気持ちじゃ人助けはできない。

 それが終わってから、午後「ぼちぼち村」へ。
 昨日の刈り草の片付け。
 快晴のお蔭で随分枯れたけど、半分残った。残った分は、明日。

 ○去年植えた「ハタケシメジ」の上の黒いカンレイシャをはがした。
 DSCN0143.jpg
 かわいい芽が、元気よく出ていた。
 これで、周りに菌が広がっていれば”大成功! と。なるのだが・・・

 
 

こんにちは クマさん

2010-09-17 21:17:52 | Weblog
 「ぼちぼち村」にクマさんが出た!<emoji code="a002" />
 
 畑の草刈りが終わるころ、どしゃ降りの雨。
 母屋に避難し、昼食。

 20分ほどで小降りになり、光がさす。
 Kさの後に続いてでると、
 「あっ、クマ!」と叫ぶKさんの指先に黒い塊が走る。
  
 ラッキー!<emoji code="a001" />
 まさしく「ツキノワグマ」。
 

 たちまちヤブの中に。
 栗の実を食べにきたのだろう。
 体長1メートルくらい。雌雄不明。

 会いたいと思っていても、なかなか会えない。
 Kさんは初めてだと。小生は2度目。

 いい一日になった。
 

今夜も一人

2010-09-16 22:03:28 | Weblog
  今日は朝から一人。<emoji code="a007" />
 女房は、慰労会とかで泊まりだ。
 気を遣う者がいないと肩の荷が降りたような感じ。

 夕方、ろう者のTさんがやっている床屋に散髪に行ってきた。
 「ぼちぼち村」産の“(だだ)茶豆”とピーマンをプレゼント。

 帰りしな、ビールを飲みながら食べるとジェスチャーでお礼。
 喜んでもらえれば、何より なにより・・・

 今夜も一人。<emoji code="a001" />
 文句を言われる心配もなし。
 ぐっすり眠れるぞ・・・  
 

栗の実落ちた

2010-09-16 15:45:18 | Weblog
昨夜からの雨が降り続いている。午後3時 20℃。
 昨日のじいちゃんとばあちゃんの稲刈り、杭掛けが終わっていた。
 DSCN0138.jpg

 からっと晴れた昨日、「ぼちぼち村」に行った。
 下り道には栗の実が落ちだした。
 DSCN0135.jpg
 前日に落ちたのだろうか?
 実は例年になく大きいけれど、カビのような物がつき、多くにクリムシが入っている。   (昔、山間部では蛋白源の一つになっていた。煎って食べるとうまい。小生は大好きだ。)
  
 畑では、ズッキーニがまたまたでっかくなりすぎていた。
 DSCN0137.jpg
 大きいのは長さ50cm、太さ15cm。
 女房は手をつけようとはしない。<emoji code="a004" />
 もらい手は、やっぱりシンガーソングライターの宮城の団十郎さんか?(一週間前前も持って煎ったばかりだからな~・・・もったいない)

 枝豆の「ちゃ豆」もいっぱいだ。

じいちゃんとばあちゃんの稲刈り

2010-09-15 10:49:02 | Weblog
 今朝はからっと晴れた。気温15℃。
 気持ちがいい<emoji code="a001" />

 近くの田んぼで、じいちゃんとばあちゃんの稲刈り。
 DSCN0131.jpg 
 バインダーで順調に進んでいた。
 ばあちゃんは、バインダーが結束した稲束を集めていく。
 はせ掛け(天日乾燥)をするのだ。

 ところが、
 DSCN0132.jpg
 あれれ!止まってしまった。<emoji code="a004" />

 じいちゃんは稲の中にしゃがみこんだ。
 DSCN0133.jpg
 からまってしまったのかな?
 
 しばらくたって、ようやく回復。
 半分くらい刈って一服。

 昔は、かあちゃんとじいちゃんとばあちゃんでやる“三ちゃん農業”といわれたが、今はじいちゃんとばあちゃんの二ちゃん農業でも、できればいい方だ。放棄農地が増えている。
 
 昨日、菅総理の続投が決まり満面の笑み。だが、農民は泣いている。
 国の基になる農業をおろそかにして、国民の安心・安全はない。<emoji code="a003" />

 ついでに『雇用 こよう コヨウ』と叫んで見せたが、どこに雇用が転がっているというのか労働者も泣いている。
 

 

遅いジャガイモ掘り

2010-09-14 12:15:50 | Weblog
  昨夜から小雨降り続く。気温20℃。

 先週「ぼちぼち村」のジャガイモを掘った。
 普通6月中旬から7月初めが収穫期なのだから2ヶ月は遅い。
 遅くなった理由は、耕運が遅くなったことと種ジャガの手配が遅れたため。
 
 周りでは遅く植えたのでは、収穫は見込めないとバカにしていたけど、なんのなんの。
 1キロの種ジャガから20キロ近くの収穫があったのだ。<emoji code="a001" />
 DSCN0120.jpg
 種類は“男爵”。(去年は5種類植えたのだが、今年はたちまち売切れてしまったのだ。)

 ただ、ちょっと?
 DSCN0121.jpg
 変形ジャガイモなのだ。
 小芋の中には、団子をくっつけたようなものも。
 DSCN0122.jpg
 いくつかの株に変形(奇形)ジャガイモが目立った。
 夏の高温のせいか、それとも種芋の問題(遺伝子)か土・肥料の問題か?
 
 我々が日常買っている農産物からは、生産地での異状はほとんど分からない。
 今回の変形ジャガからどんな信号を受け取ることができるのだろう?
  

二日連続の集中豪雨・塩釜の魚市場

2010-09-13 21:57:15 | Weblog
  <二日連続の集中豪雨。
 昨夜も雨が強まり未明まで続く。
 用水路も増水。稲がねてしまった。
 DSCN0128.jpg
  
 こちらは排水路の「五間堀」。
 DSCN0125.jpg
 収穫目前の稲が浸からなくてよかった。
 喜んでいるのはカルガモの夫婦。

 <宮城「生活と健康を守る会」の理事会>
 会場は塩釜市。

 出発前にチラシを配布したハローワークへ。
 先日の相談会で、“うつ”になって引きこもっている娘さんのことを話したYさんに県の福祉事務所を紹介しに行った。Yさんは毎日のようにハローワークに通っているのだ。
 
 塩釜までは車で1時間と少し。Tさんの車に便乗。
 会議は午前中で終わる。
 Tさんが塩釜の魚市場でイワガキを買いたいというので付き添う。

 久しぶりの市場。
 もう片付けに入っていた。
 片付けながら最後のお客を待っている“カキ”専門店に寄る。
 DSCN0129.jpg
 イワガキは8月いっぱいで終わりで、今はマガキだという。
 看板娘の調子に乗せられて先ずは味み。うまい!<emoji code="a001" />
 8個1500円。に、2個おまけ。鎌の女は気前がいい。
 母娘でやっているという。
 
 昼飯は、市場の前の食堂で「ナカオチ丼」800円をを注文。
 いまいちだった。<emoji code="a004" />
 
  


大豊作と不作

2010-09-12 20:39:49 | Weblog
  昨日の日中までは晴れて30℃くらいになり、「ツクツクボウシ」の鳴き声を聞く。
 夕方から降りだした雨は未明に強まり、稲刈り前の田んぼでは稲が寝てしまった。
 
 日中、小雨が降ったり止んだり。
 「ぼちぼち村」では、とにかくミョウガの大豊作<emoji code="a004" />。(この前も書いたけれど)
 DSCN0113.jpg
 この群れは去年から増えだした。吸血鬼にぼこぼこ吸われながらの収穫。
 持って帰ると、女房があっちこっちにおすそ分け。

 秋田の人はミョウガが大好きと聞く。だから美女が多いのか? 
 だったら女房殿、おすそ分けなどしないで全部食ってくれ。
 小野小町か〇〇姫かと・・・もう手遅れだな<emoji code="a002" />

 畑ではモロヘイヤが2度目の収穫。
 DSCN0117.jpg
 平地の畑では、干ばつで芽が伸びず。
 

青森・半島の旅ー最終回

2010-09-11 12:56:27 | Weblog
 この度最後の訪問地「三内丸山遺跡」。
 あの六本柱の塔が見えるところと思い込んでいたら見えず、通り過ぎて引き返す。
 「縄文自遊館」が入り口のなっていた。

 建物から外へ出ると、遺跡の広いフィールドが広がる。
 人の列にくっついていくと、
 DSCN9784.jpg
 あった! あの六本柱の塔だ<emoji code="a001" /> 
 DSCN9787.jpg
 ガイドの説明を聞きかじりながらくおろきょろ。

 竪穴式住居の屋根は何で葺かれていたのか不明だという説明が気になった。
 DSCN9830.jpg
 これは「草(かや)葺き」。
 DSCN9833.jpg
 こちらは「木の皮葺き」。
 DSCN9827.jpg
 そして「泥葺き」。
 この3種類が素材として考えられるのだそうだ。

 タカは暑さでまいったか?
 DSCN9781.jpg
 ここで止まってしまった。
 女房付き添って自遊館で待ってもらう。

 DSCN9790.jpg
 掘立柱建物跡(高床式倉庫跡)。
 DSCN9788.jpg
 柱も梁も、一抱えもそれ以上もある丸太組に何か懐かしさを感じる。ほれぼれする

 すごい!大型の竪穴式住居跡<emoji code="a006" />
 DSCN9692.jpg
 出入り口。復元なれど<emoji code="a001" />
 DSCN9800.jpg
 中に入ると、広い!<emoji code="a006" />
 祭祀や集会を開いたり、作業をしていたのか?
 DSCN9795.jpg
 天井。
 DSCN9794.jpg
 以上は全て復元であるが、縄文人の社会性と智恵と技術の高さにただただ驚く<emoji code="a006" />
 DSCN9816.jpg
 これが縄文時代前期中頃から中期末葉(約5500年~4000年前)の大規模集落の跡。

 ここから帰り道。
 途中、「道の駅ひろさき」に寄って「レノン」というメロンとすいかをお土産に仕入れ、後は東北自動車道をひた走り。
 我が家には18:30頃到着。約1600キロの旅が終わった。

 青森って原発関係さえなければ最高!魅力いっぱいの地である<emoji code="a002" />