今日は“熊本県人 火の国会”の「だご汁会」だ。
場所は仙台市の広瀬川の川原。牛越橋の下。
初めての場所とて、朝からそわそわして出かける。
天気予報は午後から雨。なのにパラパラ<emoji code="a004" />
橋の上から見ると“いもに会”のグループがあちこちに。

我がグループが分からない。
と、向こう岸に幟旗?

あそこに県人会発見!
でも流れを渡れない。仕方がないと橋を渡って行く。
もう鍋は煮立って“だご”(小麦粉を練った物ーすいとん)を入れるだけ。

だしを入れ、味見をしてでき上がり。
20数名で懐かしの「だご汁」に舌鼓を打ちながら、話に花が咲いた。楽しいひと時だった。
解散をする直前から雨脚が音を立て始めた。
ナイスタイミングだった。
役員の方々の陰の準備に感謝!
♪ひろせがわ~ながるるきしべ~・・・・・♪
場所は仙台市の広瀬川の川原。牛越橋の下。
初めての場所とて、朝からそわそわして出かける。
天気予報は午後から雨。なのにパラパラ<emoji code="a004" />
橋の上から見ると“いもに会”のグループがあちこちに。

我がグループが分からない。
と、向こう岸に幟旗?

あそこに県人会発見!
でも流れを渡れない。仕方がないと橋を渡って行く。
もう鍋は煮立って“だご”(小麦粉を練った物ーすいとん)を入れるだけ。

だしを入れ、味見をしてでき上がり。
20数名で懐かしの「だご汁」に舌鼓を打ちながら、話に花が咲いた。楽しいひと時だった。
解散をする直前から雨脚が音を立て始めた。
ナイスタイミングだった。
役員の方々の陰の準備に感謝!
♪ひろせがわ~ながるるきしべ~・・・・・♪