goo blog サービス終了のお知らせ 

俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

竹煮草

2025-06-30 | 俳句・夏・植物

 

 

すくすくと林の縁(へり)の竹煮草

 

 

 

 

 

 

ケシ科の多年草。

日本、台湾及び中国の暖地に分布する。

山野に自生し、しばしば荒地に群生する。

 

 

 

 

 

 

盛夏の頃、小さな白い花を円錐状に密集してつける。

 

 

 

 

 

 

竹と一緒に煮ると軟らかくなるという俗説から竹煮草、茎が中空で竹に似ているから竹似草とも書くという。

 

 

 

 

 

 

林の縁の日の当たるところに竹煮草が咲いていた。

みなすくすくと育ち、丈が高かった。

 

 

 

 

 

竹煮草吹かれて白き葉裏かな

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緑蔭 | トップ | 半夏生 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

俳句・夏・植物」カテゴリの最新記事