期日前投票に晴れ百日紅
ミソハギ科の落葉高木。
中国南部原産。
日本には江戸時代初期に渡来した。
鑑賞用として庭に植えられる。
七~九月末頃まで、枝先に白、紫、紅色の小さな六弁花を円錐状に次々につける。
花期が長いため、「百日紅」と書く。
「さるすべり」の和名は、樹皮が剥がれやすく幹がなめらかなので、木登りの上手い猿でも滑るだろうということからつけられた。
しばらくぶりに晴れた日、参議院選の期日前投票に向かった。
途中、畑の角に百日紅が咲いていたので、佇んで見上げた。
影正しをり門前の百日紅