goo blog サービス終了のお知らせ 

画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

ほんけほんもと

2014-04-08 16:50:29 | 和食再発見
いい天気じゃがちょっと肌寒いじょ(17℃)。

昨日のランチ。
和食再発見だ何だいってるがやっぱり本家が一番じゃろ、
吉祥に行ったじょ。

先付。

アスパラ豆腐。
ちょっと硬めの弾力、ウマイじょ
ただ、海老が・・・。
前菜いろいろ。

ホタルイカは臭みもなくいい仕上がり。
桜豆腐は初めてじゃがイイじょ
お造り。

今回のまぐろはまずまず、
その他の魚も合格点
焼き物。

ホタテと筍ののガーリックバター焼き。
おお、こりゃ美味い
残ったソースにパンが欲しいにゃ
煮物。

豚角煮。
上品な煮汁じゃ、激美味
蒸し物。

見たまんま桜餅じゃ、ぐは穴子。
葉っぱの漬具合が浅目じゃにゃ。
揚げ物。

甘鯛のから揚げ。
鱗つきじゃが、ここの揚げ物にしては上手に揚がってるじょ
うぬ、甘鯛の臭みが・・・
漬け出汁は激美味なんじゃがにゃ。
酢の物。

ミル貝の炙り。
梅のソースがすばらしいじょ、激ウマ
食事はちらし寿し。

蛤の吸い物。
ちょっとにおいが・・・
味は問題なし。
デザートでおわり。

料理長が代わって2回目かぁ。
う~~~む、ちょっと気になる部分はあるにゃ。
次回よく確認してみるじょ

和食再発見 みちしお亭

2014-04-01 16:48:34 | 和食再発見
いい天気だったにゃ(17℃)。

吉祥より手軽に行ける宇部(周辺)の和食ランチを探すシリーズ。

つづけざまに行ってる分それぞれのお店の違いがよくわかる
昨日のランチ。
ちょっと遠いが、山陽小野田市埴生の「みちしお亭」。

お馴染みドライブインみちしおのすぐ隣。
ここんとこドライブインばかりだったのでひさびさ2年半ぶり
このシリーズは大体2000円前後で統一してるんじゃが、
今回は事情により1550円の新メニュー?のおすすめランチ。
温泉付きで1750円、月替わりらしい。

どどどかぁーーーん

すごい量。
籠の直径は70センチくらいある
まず、ご飯。
イイ感じに炊けてる、味は普通。
焼き魚は話題のサーモントラウト?

木の芽焼き風になっててちゃんと焼き立て?も模様。
意外とイケルにゃ、ウマイ
刺身はややショボイが状態はまずまず。

天ぷら。
タネはこれまたショボイが揚げかたは、まあイイ。
揚げ立て?で温かいので問題なく食える。
茶碗蒸しはよくできてる、ウマイ
貝汁はお馴染みの味、

美味い
サラダは、こりゃびっくり茶蕎麦入り。
おまけにあさりがのっかってる。
変わってるがわるくはない。
1550円でもちゃんとデザート&ドリンク付き。

きれいな三点盛り、イイじょ

うーーむ、この2年半でけっこう仕上がってきてる
1550円でこのボリューム、味なら合格。
花水月」と並んで優勝候補じゃにゃ
ただし4月1日から値上げらしいじょ

宇部和食めぐり 海鮮龍宮

2014-03-27 17:16:43 | 和食再発見
一気に暖かくなった気がするにゃ(17℃)。

宇部(周辺)の和食を再発見シリーズ。
一昨日の続き。
明徳が使えないので予定変更。
ひさびさに、宇部市港町の「海鮮龍宮」。

なんと4年半ぶり
だだっ広い駐車場。
あまり車は止まってないじょ。
たのも~~
そんなに混んでないがカウンターにご案内。
む、灰皿
4年半も来なかった理由はこれじゃにゃ
花水月同様に2000円前後の華膳1900円を注文。

奥の厨房でなんか揚げてるようじゃ。

来ました。
どがーーーん。

1000円でもすごかったが1900円となると豪華じゃ。
天ぷら、やっぱり揚げたて
タネはそれなりじゃが上手に揚がってるじょ。
刺身、この値段でこれはイイじょ、美味い
かつ丼の上のみ、玉子とじカツじゃにゃ。
うむ、これも作り立て?、美味い
酢の物、煮物、も○。
ありゃ、客がどんどん来てカウンターにも一人来たじょ
ピ~~~ンチ
この後は隣の様子をうかがいながら食うはめに。
ご飯がわりにバッテラ3個。
汁物がない代わりに小鍋付き。

海老、魚、ホタテ、鶏、野菜なかなか豪華じゃ
魚とホタテの臭みが若干気になったが、
出汁はイイ感じに出てたじょ、ウマイ
熱々じゃが急いで完食

煙害は発生しなかったが最後はゆっくり味わえなかったじょ。
広い店なので禁煙席の用意はできるはずなんじゃがにゃ。
値段、味、ともに合格点じゃが、残念失格

宇部(周辺)の和食を再発見

2014-03-20 16:56:25 | 和食再発見
雨が降る前からやや寒く感じたじょ。

和食といえば吉祥じゃが、
気軽に行くにはさすが6000円は高い。
そこでもう少しリーズナブルに和を味わえるお店を探すじょ。
防府の「八坂」なんかは遠くなければ有力候補なんじゃがにゃ。

そこで、新シリーズ。
宇部(周辺)の和食を再発見シリーズ。

第一弾は同じ防府方面じゃが八坂より近く、
ギリギリ気軽に行ける距離のお店。
秋穂の「花水月」。

たのも~~
かなり辺鄙なところじゃがすでに先客は数組。
窓辺の眺めのいい席へご案内

でも景色は相変わらず防潮堤がじゃまなうえにPM2.5のせいか霞んでるにゃ
ランチは1500円からじゃが他との比較(寿司政の月替わりなど)もあるので、
秋桜2000円税別を注文。
一応内容は月替わりらしいじょ。

前菜。

筍の木の芽あえ。こりゃ好物じゃ。ウマイ。
人参のムース。おおおお、超激美味。上手に作ってあるじょ
ちっちゃい茶碗蒸しも小さい意外は文句なし、美味い
お造り三点盛り。

ふむ、今回も刺身の状態はイイにゃ、美味い
煮物は、蓬饅頭。

ヨモギの臭みは無いにゃ、ウマイ
焼き物。

トマトのオーロラグラタン。
料理は熱々じゃが、
本体のトマトが熱々じゃないのは正解なのかにゃ。
食べやすいちゃあ食べやすいじょ、美味い
小鍋。

さくらうどん。
おお、確かに桜餅みたいな味がするじょ。
温泉玉子ってことなんじゃが、
うどんと一緒にミニコンロで煮込んでたので、
ただのゆで玉子になってる。
白魚のかき揚げ。

おお、こりゃ見事に揚げられてる
塩が付いてるんじゃがここは出汁が良かったかにゃ。
ちゅうか、ご飯にのせてかき揚げ丼にしたら最高じゃろ
メニューに蕗ご飯ってあったんじゃが、

ほんとに蕗がのっかったご飯だったじょ
昭和なでも初めて。
デザートは無しでドリンク飲み。

まあおまけじゃにゃ。

さいごがちょっとさみしいが、料理はなかなかよかったじょ。
2000円でこれだけ食べられれば、合格