バスーンふぁんたじあ

アマチュアバスーン吹きのメモ書き。

感謝

2010年10月05日 | リード
気がつくと、みなさんに訪問していただいた回数が5万回を越えていた。

ブログを始めて約1年と半年、訪問していただいたみなさま、ありがとうございます。これからもぼちぼち続けていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

今日は、先週組み立てたリードの糸巻をする。材料はボナッツァとダンツィ。ボナッツァはボナッツァから直接購入したもので、先日オークションで購入したものよりも、ケーンが少し厚いような感じがするので、削るのが楽しみだ。



そして、昨日本番に向けてリードの入れ換えしたのに合わせ、個人練習で使っていたリードも入れ換えることに。こちらは、ボツにしたリード。



こちらは、入れ換えた練習用リード。1軍から降格したものと、1軍に上がりきれなかったものなので、悪くはない。



新しいリードをおろすとき、以前作って「良」としたリードを使ってみると、そんなに良くないこともある。最近は削り方も安定してきたと思うが、以前はそのときによって削り方が違っていたりするのも原因の一つだろう。たぶん、それよりも大きい原因は、昨年末に楽器の音孔交換という大改造を行なったことだと思う。改造前は今よりも楽器の抵抗感が少なく、スポーンと息が通っていくので、今思うとリードを少し柔らかめというか弱めに調整していたようだ。改造後は楽器の抵抗感が増し、以前よりもハリのあるリードでも音がまとまるので、以前よりもかためでハリのあるリードに変わってきている。このままだと、以前に作ったリードはそのままお蔵入りになる可能性もありそうだ。うーん、そうならないようにケチらないでどんどん使っていこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする