昨日の削ったリードは、現時点ではまぁまぁの出来だった。厚めにしたぶん、音質がかたい感じがするので、フレキシブルで柔らかい音色にするには、もう少し削らなければならないだろう。どこを削るか一応の目星はつけているのだが、今日は仕事が遅くなってしまい、楽器も吹けなかったので、明日時間があったら試してみたい。
昨年末、同じオケの方に依頼されていたヘッケルのボーカルVCDEをお渡ししたので、どんな具合か気になっていたが、前回のオケの練習のときに話を聞いてみると、とても吹きやすいし、高音域も楽に吹けて良い、との評価だったので安心した。
ただ、2点気になることがあるということで、一つ目は、ボーカルの先端が常用しているCCに比べるとかなり細いので、リードが深く入りすぎてしまうという。その方は市販のリードを使用されているが、おそらくCCのボーカルで合わせて作られたリードなので、調整のしようがないようだ。深く入っても音程や全体のバランスがくずれることはない、というのでそのままでもいいのかもしれないが、気になるようだ。以前にも書いたが、リードの入り具合で吹奏感というか鳴りが違う。浅すぎても深すぎても吹けることは吹けるが、ピントが合わない感じがする。一番ピントが合う場所があるようだ。
この対処法が何かないか少し知恵を出し合ったのだが、リードの内側にロウソクのロウを塗る(チューブに隙間があるときはこれで解決できる)のはどうかとか、ボーカル側にデンタルフロスを巻いてみるのはどうだろうか、ということぐらいで、決定的な解決策は見つかっていない。たぶん、どちらも試されるだろうから、次回その結果を聞いてみよう。
もう一つは、上のD(下から3番目のレ)が吹きようによってどこまでも高くなってしまう、ということ。たぶん、リードが合っていないのが原因なのではないかと思う。ヘッケルのBDもそうだし、ヤマハのPタイプにもその傾向があるように思うのだが、VCDEも、厚めのリードあるいはあるポイントが厚いリードだとDの音程が安定しないようだ。もちろん楽器との相性もあるので一概には言えないのだが。あと、考えられる理由としては、CCのボーカルだと3オクターブ目はかなり圧力を上げて吹かないとしっかりと音程がとれないので、それと同じ感覚で吹いてしまうと音程が舞い上がってしまうのではないかと思う。
でも、かなり上手な方なのでそれらの問題点もすぐに克服して吹きこなしてしまうだろう。
昨年末、同じオケの方に依頼されていたヘッケルのボーカルVCDEをお渡ししたので、どんな具合か気になっていたが、前回のオケの練習のときに話を聞いてみると、とても吹きやすいし、高音域も楽に吹けて良い、との評価だったので安心した。
ただ、2点気になることがあるということで、一つ目は、ボーカルの先端が常用しているCCに比べるとかなり細いので、リードが深く入りすぎてしまうという。その方は市販のリードを使用されているが、おそらくCCのボーカルで合わせて作られたリードなので、調整のしようがないようだ。深く入っても音程や全体のバランスがくずれることはない、というのでそのままでもいいのかもしれないが、気になるようだ。以前にも書いたが、リードの入り具合で吹奏感というか鳴りが違う。浅すぎても深すぎても吹けることは吹けるが、ピントが合わない感じがする。一番ピントが合う場所があるようだ。
この対処法が何かないか少し知恵を出し合ったのだが、リードの内側にロウソクのロウを塗る(チューブに隙間があるときはこれで解決できる)のはどうかとか、ボーカル側にデンタルフロスを巻いてみるのはどうだろうか、ということぐらいで、決定的な解決策は見つかっていない。たぶん、どちらも試されるだろうから、次回その結果を聞いてみよう。
もう一つは、上のD(下から3番目のレ)が吹きようによってどこまでも高くなってしまう、ということ。たぶん、リードが合っていないのが原因なのではないかと思う。ヘッケルのBDもそうだし、ヤマハのPタイプにもその傾向があるように思うのだが、VCDEも、厚めのリードあるいはあるポイントが厚いリードだとDの音程が安定しないようだ。もちろん楽器との相性もあるので一概には言えないのだが。あと、考えられる理由としては、CCのボーカルだと3オクターブ目はかなり圧力を上げて吹かないとしっかりと音程がとれないので、それと同じ感覚で吹いてしまうと音程が舞い上がってしまうのではないかと思う。
でも、かなり上手な方なのでそれらの問題点もすぐに克服して吹きこなしてしまうだろう。