映画「アイガー北壁」を見に行った。アイガー北壁は困難なことで有名なヨーロッパ三大北壁の一つ。初登頂は1938年にヘックマイヤーやハラーら四人により成し遂げられたが、それまでは死屍累々の山が築かれた。映画は1936年にトニー・クルツら四人が遭難した悲劇を描いたものだ。
すごく面白い映画だった。映像がリアルで、音楽が重々しいので思わず手に汗握る。ハインリヒ・ハラーの「白い蜘蛛」を読むと、映画には事実に多少、脚色がほどこされているようだが、その脚色も悲劇をより悲劇として際立たせるために効果的であり、決して嫌味ではない。
それにしても昔の人はすごい登山をしていたものだ。有名なヒントーシュトイサーのトラバースは振り子だったのか! ヒントーシュトイサーは映画の冒頭からがんがん振り子トラバースを決めているけど、あんなの今のロープでやったら一発で切れちゃう。他にも、おっかない傾斜の岩壁をハーケンで中間支点とりながらコンテで登るわ、昆虫の外皮みたいな訳のわからない固そうな袋に入ってビバークするわ、墜落したクライマーを足で踏ん張ってボディビレイで止めるわ、とにかく半端ではない。
しかし昔の登山家は、精神構造も肉体の分子組成も現代のクライマーよりはるかに強かったであろうから、本当にこういう登り方してたんだろうなあ。昔の人は本当に偉い。
すごく面白い映画だった。映像がリアルで、音楽が重々しいので思わず手に汗握る。ハインリヒ・ハラーの「白い蜘蛛」を読むと、映画には事実に多少、脚色がほどこされているようだが、その脚色も悲劇をより悲劇として際立たせるために効果的であり、決して嫌味ではない。
それにしても昔の人はすごい登山をしていたものだ。有名なヒントーシュトイサーのトラバースは振り子だったのか! ヒントーシュトイサーは映画の冒頭からがんがん振り子トラバースを決めているけど、あんなの今のロープでやったら一発で切れちゃう。他にも、おっかない傾斜の岩壁をハーケンで中間支点とりながらコンテで登るわ、昆虫の外皮みたいな訳のわからない固そうな袋に入ってビバークするわ、墜落したクライマーを足で踏ん張ってボディビレイで止めるわ、とにかく半端ではない。
しかし昔の登山家は、精神構造も肉体の分子組成も現代のクライマーよりはるかに強かったであろうから、本当にこういう登り方してたんだろうなあ。昔の人は本当に偉い。