奇想庵@goo

Sports, Games, News and Entertainments

2013.06.29 つぶやきし言の葉

2013年06月30日 02時20分04秒 | Twitter



今朝の読売「編集手帳」で平安京跡から出土した土器にいろは歌が書かれていたことが取り上げられているけど、書き手を「貴族の坊や」「青年に成長していれば」と書いている。書き手が男性だという証明ってなされているの?






「アドゥリンはなぜ失敗したか?」の記事に一日40前後のアクセスがある。松井プロデューサーが昨日「ついていけている方と、そうでない方で差が開きすぎてしまった。」と述べているけど、結局そういうこと。そうなると分かっていながらなんでそうしたか?を語って欲しいけど(ー∇ー;)






【RDG レッドデータガール はじめてのお使い (カドカワ銀のさじシリーズ)/荻原 規子】前から読みたかったけれど、TVアニメを先に視聴。アニメの出来が良かったのでスムースに読めた。アニメは少し駆け... →http://t.co/cgMroCHBAE #bookmeter






【RDG レッドデータガール はじめてのお使い (カドカワ銀のさじシリーズ)/荻原 規子】を読んだ本に追加 →http://t.co/Ewe8PdcI73 #bookmeter






長崎はプレイの精度を高めないと後半戦は辛いな・・・






長崎はサイドチェンジ使えばいいと思うんだけどねえ・・・






はたらく魔王さまは11話見てもういいかって感じになったけど、残り2話だし最後まで見るか迷う・・・。






ぼーっとしていたら、あっという間に時間経つな・・・







2013.06.28 つぶやきし言の葉

2013年06月29日 02時20分05秒 | Twitter



アニメ感想:『ゆゆ式』が空気系でない理由 http://t.co/FPnxmSkNAZ






ヒデは日本史上ただひとりのファンタジスタだと思う。






RT @youtubesoccer: 【動画】中田英寿から本田や香川は学ぶことがあると思う。 http://t.co/TbHqfY4qRY @youtubesoccer






わたしのツイートの大半がそれだなwww これに「w」加えたら何も発言できなくなる・・・<RT






RT @tarareba722: 友人と「隠れコミュ障の見分け方」って話題で話してたのだけど、「文末に音引き(ー、~)、びっくりマーク(!)、三点リーダ(…)を禁止すると詰む人」というのが一番リアリティあって怖かった。








流れ的にはPK戦までいけばイタリア勝ちそうだけど・・・






期待してないカードだったけど、スペインがピリッとしないお陰でいい試合になったものだw







コンフェデ見てると、日本がW杯で活躍できるかどうかは、ブラジルの暑さと湿度次第って感じやねーw #daihyo






アニメ・夏の新番組2013【関西編】 #anime http://t.co/mqDafJi6CA






#タイピング速度測定
30秒間の結果は「文字の入力に不自由しないレベル」
ランク: B
打鍵数: 93 文字
平均入力速度: 3.1 文字/秒
瞬間最高速度: 4 文字/秒
ミスタッチ: 2 文字
http://t.co/klCX5YxJkc
/ かな入力じゃないとイー!ってなる







現役のNFLプレーヤーが殺人容疑で逮捕されたと聞いてもあまり驚かなくなってしまった・・・(ー∇ー;)#NFLJapan






他にも書きたい記事あるのに、書いてしまった。というか、書いてみたら今まで書いたことの焼きなおしやんか!って感じだし・・・






なぜマンガの主人公は高校生ばかりなのか? http://t.co/gKjBC9ucKA







アニメ感想:『ゆゆ式』が空気系でない理由

2013年06月28日 22時27分40秒 | アニメ・コミック・ゲーム
当ブログでは、空気系の定義を次の3つの条件を満たすものとしている。

1. 時間経過があること。

2. 中心の不在。

3. キャラクターの関係性がメインに描かれていること。

1は見たまま。空気系は、時間がループではなくちゃんと進行することが必須条件だと思っている。逆に言えば、「限られた時間」を描くための手法だということだ。

2は空気系の原点がハーレム系ラブコメであり、その中心に当たる男性主人公をその関係性ごと取り除いたものだからだ。つまり、空気系の主要キャラクターの恋愛対象はあらかじめ取り除かれている。従って、男女間の恋愛を描かないのが基本となる。

恋愛という強い物語要素をあえて排除することで、日常の空気感を描くという意味でもある。ただ恋愛への憧れなどを残すかどうかは作品によって異なる。残した場合、百合要素が強くなるのが最近の傾向だろう。

3は2とも関連するが、特定の主人公に依存しないで数人の中心キャラクターの関係性を描くことがメインとなるものが空気系だと言える。主人公の唯が卒業したあとの梓たちの高校生活を描いた『けいおん!High School編』が成り立つのが好例だろう。

『ゆゆ式』の場合、この3の部分が空気系らしくなかった。ゆいが中心になっていて、彼女が絡まない展開が極端に少なかった。ゆずことゆかりの二人だけで展開することが少なかったし、相川さんたちとの絡みもほとんどがゆいがいるケースだった。
結局は配分の問題とも言えるが、もう少しゆい以外の人間関係を描いていたら空気系らしくなっただろう。(空気系だから良いとか悪いとかじゃないけど)

定義に従えば、恋愛要素があったり、主人公度が強い『ARIA』なんて空気系と呼べないのだけれど、あれはあれで空気系と呼びたくなる作品だったりするので、決して定義がすべてというわけではない。

『ゆゆ式』も空気系っぽく楽しめた。だからこそ、もう少し周りのキャラクターを描いて欲しかったと感じる。後輩入れるなどキャラクターを増やして時間経過をより強調する展開でも良かったかも。


2013.06.27 つぶやきし言の葉

2013年06月28日 02時20分04秒 | Twitter



【本棚登録】『高杉さん家のおべんとう 7 (フラッパーコミックス)』柳原 望 http://t.co/u6hnmGRScC #booklog






【本棚登録】『げんしけん 二代目の伍(14) (アフタヌーンKC)』木尾 士目 http://t.co/6IdcuiFz7D #booklog






【本棚登録】『ハヤテのごとく! 15 (少年サンデーコミックス)』畑 健二郎 http://t.co/ftO8F1U7jf #booklog






【本棚登録】『ハヤテのごとく! (14) (少年サンデーコミックス)』畑 健二郎 http://t.co/yWXiEcq6H2 #booklog







なぜマンガの主人公は高校生ばかりなのか?

2013年06月28日 00時02分48秒 | アニメ・コミック・ゲーム
記事タイトルは「なぜマンガの主人公は高校生ばかりなのか?」だけれど、マンガの主人公が高校生ばかりという事実はない。

嘘、妄想、誇大広告である。誇張だけれど、マンガ以外のジャンルでは誇張でなかったりもする。例えば、人気ライトノベルは現在ほぼ主人公は高校生だ。
深夜アニメもライトノベル原作が多いこともあり、高校生主人公が多い。コミックの中でもジャンルによっては高校生主人公ばかりのものもある。

児童文学は子供を対象に描かれているため主人公が読者に近い年齢=児童となるように、少年誌や少女向けマンガ雑誌の掲載作が読み手の年齢に近いのは当たり前と言える。ただ少年誌やライトノベルは本当に高校生ばかりが主人公となっている。中学生や大学生が主人公となるケースは稀だ。ある意味、日本において青春時代は高校生活の3年間だけだと思うくらいに。

海外でも学生生活を描いたフィクションは存在するが、全体の中での比率はそう高くないと思う。海外の若者たち、特に思春期の人々はいったい何を読んでいるのだろうと思うくらいに。日本のアニメ・マンガが海外で受け入れられたのはそうした隙間をうまく突いたからとも言えるだろう。

日本でもこうした傾向は決して昔からあるものではない。マンガの神様手塚治虫の作品の中で学校が舞台となった作品は多くない。主人公が中高生であっても、学校をメインに据えるケースは思いつかないほどだ。藤子不二雄作品の多くは(特に藤子・F・不二雄作品は)小学生が主人公で日常の生活を描いているが、学校の外が舞台になっていることが多い。『魔太郎がくる!!』のように学校がメインで描かれる方が珍しく感じる。

コミックにおいて学校が舞台になるのは、ラブコメ、スポーツ、ヤンキー、ギャグあたりのジャンルだ。スポーツも昔はプロがメインで学生スポーツは『ドカベン』のヒット以降だろう。ギャグも『マカロニほうれん荘』を経て、『ハイスクール奇面組』あたりで定着したように思う。
ヤンキー・不良系マンガは本宮ひろ志や『愛と誠』など70年代から連綿と受け継がれているジャンルとなっている。

ラブコメは少女マンガによって開発され、恋愛(恋愛への憧れを含む)を通して主人公の成長を描くことが本筋だった。男女の恋愛をリアルに描くことには抵抗のある時代、コメディ形式を利用することはひとつの抜け道と言えた。
少年誌でのラブコメの元祖と言われる『翔んだカップル』でもコメディ要素は序盤だけで中盤以降は青春ものになっていく。主人公の成長を描く中でそうした傾向は強くなる。ラブコメのひとつの完成系とも言える『タッチ』でもその傾向は強い。

一方、少年マンガ誌では主人公の成長と無関係にラブコメ要素だけが消費される作品が生まれていく。『うる星やつら』や『きまぐれオレンジ☆ロード』などがそうで、それ以降ハーレム系ラブコメへと発展していく。

小説のエンターテイメント化を進めた角川商法、「楽しくなければテレビじゃない」を掲げたフジテレビ、一般の人々にまで広まったポストモダンの流行、「やまなし・おちなし・いみなし」としてのやおいの登場など、70年代末から80年代にかけて既存の権威に対して面白ければいいという価値観の転換が起きた。更にその後のバブル期にそうした考えは広く浸透した。

バブルがはじけた後も古い価値観が戻ることはなく、より虚無的・刹那的な感覚が支配していたように感じる。阪神大震災やオウム事件などはそれを加速させた。フィクションではエヴァの流行や18禁ヴィジュアルノヴェルのヒットなどがあった。

萌えの発見以降は、成長としてのラブコメではなく、楽園としてのラブコメという意味合いが一層強くなる。リアルさはどんどん失われ、キャラクターは楽園を維持するための装置と化す。オタクに向けた商品としての色合いが濃くなり、やおいと同じように完全なファンタジーになった。

RPG的ファンタジー世界を描く作品が多かったライトノベルだったが、『涼宮ハルヒの憂鬱』のヒット以降学園ラブコメ作品が急増する。異世界ファンタジーからラブコメファンタジーへの転換は当然の帰結だったのかもしれない。

ゼロ年代はバブル以降の日本の沈降を若い世代が直撃した時期であり、若者の貧困率は高く、就職難とそれに伴う大学の就活機関化が加速した。若い世代にとって高校生活は最後の楽園になっていた。

こうした高校生活ものが流行る背景のひとつとして、若さへの憧れと大人になることへの忌避感が日本人の間に強く存在することも挙げられるだろう。これも学園ものが量産されることと時代的にシンクロしているように思う。

伝統的価値観への忌避は80年代あたりから急速に広まるが、その大きなもののひとつが若さ重視だった。軽薄短小が時代の合言葉だったが、それ以上に若さが歓迎された時代だった。素人の女子高生を集め人気を博したおニャン子クラブはまさに象徴と言えるだろう。

ただこの若さ信仰がその後も続く理由はよく分からない。成熟して大人となること、大人としてふさわしい行動や態度を取ることは、海外では当たり前のことだし、日本でもそれが当たり前だった。「かわいい」や「萌え」は大人の成熟した文化では否定されるものだろう。

80年代から90年代にかけて、成長のための大きな物語が否定された。それまでの当たり前だった「大人」像が信用できなくなった。その後の多くの若者向けフィクションから成熟した大人が消えてしまった。未成熟な子供たちが幼い考えを振り回す様を描いたドラマがもてはやされている。

大人になることだけが正解だとは思わない。若さへの信仰も仕方ないのだろう。ただ何事も一色に塗りつぶされることには嫌悪感を感じる。コミックはそれなりに多様性を保っていると思うが、ライトノベルはもう少し多様性があってもいいのではないか。

だから、どうしたって話なのだけれど、これまでのラブコメ論の焼き直しということで(ぉぃ


2013.06.26 つぶやきし言の葉

2013年06月27日 02時20分06秒 | Twitter



【本棚登録】『ハヤテのごとく! 13 (少年サンデーコミックス)』畑 健二郎 http://t.co/tiWo5ma5fx #booklog






【本棚登録】『機動戦士ガンダムさん さいしょの巻 (カドカワコミックスAエース)』大和田 秀樹 http://t.co/w31KobqRnB #booklog






【本棚登録】『ハヤテのごとく! 12 (少年サンデーコミックス)』畑 健二郎 http://t.co/PmVVhMTsQu #booklog






【本棚登録】『ハヤテのごとく! 11 (少年サンデーコミックス)』畑 健二郎 http://t.co/pbKYTxDP8V #booklog






バージョンアップしたりなんだりして治らなかったのに、右クリック>元のサイズに戻すで治った・・・なんだったんだ、この苦労は^^;






IrfanViewで、形式/名前の一括変換のダイアログが最大化してしまって、サイズ変更とかできずにムチャクチャ使いにくくなってしまったんだけど、なにが原因なのやら(´Д⊂







2013.06.25 つぶやきし言の葉

2013年06月26日 02時20分04秒 | Twitter



RT @movieslife: 外来語多すぎて苦痛 岐阜の男性がNHK提訴(名古屋) http://t.co/sXR5Ajjt5G 音痴なアイドルとかそれに毛が生えた程度の奴を「アーティスト」と呼ぶのも乱用ですか? #geinou #nhk






全柔連の上村会長とNPBの加藤コミッショナーのどっちが先にやめるか興味深く見ているけど、どうやら興味なくなるまでやめそうにないなw







@penguinjump えー、そうなんだw じゃあ、もうちょっと見てみます!






ブログ“炎上”の岩手県議、自殺か 「ここは刑務所か」と病院対応を批判 - MSN産経ニュース http://t.co/tJkUast7lx






【本棚登録】『ゆるめいつ 2 (バンブーコミックス)』saxyun http://t.co/a0H84jFx5g #booklog






12-13シーズンの岡崎には「給料泥棒」という言葉しか思い浮かばない・・・もう日本代表が給料払ってやれよw






今更ながら、ハヤテのごとく! Cutiesを見たけど、3期に続いて第1話だけ見てもういいやってことにw なんというか劣化が甚だしすぎて、見ていられないね・・・






セットプレーからの失点が多いけど、じゃあ高さにやられているのか?っていうとそんな感じでもないんだよね・・・まあ高さがないから自信がないのかもしれないけど。 #daihyo







アニメ感想:RDG レッドデータガール

2013年06月25日 22時21分22秒 | アニメ・コミック・ゲーム
荻原規子の原作を以前から読みたいと思っていたが機会がなく、アニメを先に見ることになった。全12話で完結したあとにまとめて一気に視聴。毎回、引きがなかなか上手くて、続けて見るのに適していたと言える。

CLAMPやぼくたま、神様はじめましたなどの少女マンガを見ていて連想した。構造的にはセカイ系に当たるのだろうが、少女マンガや少女小説の系譜を色濃く受け継いでいる印象だ。

原作を未読なので、細部についてはちょっと分かりにくさも感じた。詰め込みすぎにも思えたが、大筋に関してはしっかり伝わったので、これはこれで良かったと言えるだろう。もう少し丁寧に描けば、違った良さもあっただろうが、一方で速度感などが失われる。

見終わって思うのは、原作を読みたいということ。読めば、アニメに対する評価も変化するかもしれない。上質な出来とは言えないけれど、原作のアピールには十分になった作品だったのではないだろうか。


2013.06.24 つぶやきし言の葉

2013年06月25日 02時20分04秒 | Twitter



アニメ・夏の新番組2013【関西編】 #anime http://t.co/mqDafJi6CA






RT @torta_fl: 「このライトノベルがでない!2013」
1位 E.G.コンバット Final 著:秋山瑞人
2位 ミナミノミナミノ 2巻 著:秋山瑞人
3位 天使戦争(仮) 著:秋山瑞人
4位 DRAGON BUSTER 著:秋山瑞人
#0624_UFO







RT @moon_travel: 立川志の輔のマクラ。
出口調査で選挙結果が分かるからつまらない。開票率5%で当確なんておかしいと数学者・秋山仁と話したら。
「それが統計学ですよ」
「まだ開票率5%なのに?」
「あなたね、味噌汁作って味見するのに丼鉢でグーッと飲む?」
「・・・…







TVドラマ化は地雷が多いから基本的に見ないのだけど、空飛ぶ広報室は例外的に当たりだった。特に、柴田恭兵がねw






図書館戦争、空飛ぶ広報室…作家・有川浩がモテる理由  :日本経済新聞 http://t.co/A8o0VnehvO / 出版社別の分析がなかなか面白いね






RT @hao3piyo: 今クールのドラマで、空飛ぶ広報室に言える事は確かに視聴率どうのこうのよりも、見ている方々の愛がすごい






RT @skylinetky: 共産が民主抜きましたか。公明はまあ学会の人以外投票しないから風はいつでも無く、ある意味安定。みんなの7は善戦。維新はもはや退潮が明らかだなあ。“@nhk_news: 民主 共産を下回り都議会第4党に http://t.co/asW6sSsbXG






@hatedh524 なるほど。ただそれってコアなファン以外にとってはどうでもいいことのようなw 2シーズン制によって観客動員や関心が増えるのであれば、反対の理由としては弱いように思ってしまいますね。






RT @tsukimine_23: レバンドフスキの結婚式にドルトムントの選手は一人もいなかったのか。まあ、あれだしな、あれだけ発言してどのツラ下げてチームに合流するのだろうか…






録画していた「空飛ぶ広報室」最終回を見たけど、ラストはTVドラマ的な感じだったね。いいかどうかはともかく、妥当な感じかなあ・・・。






ごめんなさい、「明確な序列」の意味が分かんないです・・・ RT @hatedh524 @bandymooc サッカーがアメリカンスポーツの対極だから。明確な序列をひっくり返されてはたまらんのです。多分。>反対の理由







2013.06.23 つぶやきし言の葉

2013年06月24日 02時20分04秒 | Twitter



Jリーグの2ステージ制には、「どちらかといえば」反対って考えだけど、サポーターが声高に反対を叫ぶのには違和感覚える。現状維持で良くなると思わないし、変化は必要でしょ。 #jleague






RT @risyutter: 「俺達は2ステージ制反対、オタクはどうなの?」 呼ばれてますよアニサポ勢さん






いま手が空いてる人物ということで、代表監督に西野でいいよ、と思ってしまうほどw #daihyo






ドルトムントの躍進でゲーゲンプレッシングを日本代表で、なんて声も聞こえるけど、あんなものは代表チームでできるもんじゃないでしょ、そもそもw






【本棚登録】『スパロウズホテル(3) (バンブーコミックス)』山東 ユカ http://t.co/0Uipes9iTx #booklog






【本棚登録】『スパロウズホテル ②  【通常版】 (バンブーコミックス)』山東 ユカ http://t.co/VCr51PgNof #booklog






【本棚登録】『スパロウズホテル(1) (バンブー・コミックス)』山東 ユカ http://t.co/0X3sPBRhXP #booklog






まあFF11の経験から、課金ユーザーをβテスターとして使うことになんの引け目も感じてないんだろうけどw






ドラゴンクエスト10のWin版でも感じるけど、発売日が決まっていてβ版ってのが、不具合あったらあとで直せばいいやくらいにしか考えてない証に見えてしまうんだよね・・・






ザック監督「十分に準備ができなかった」|コラム|サッカー|スポーツナビ http://t.co/ebykUH857k / 準備不足って意味が分かんないね(ー∇ー;)






試合中の選手交代なんて監督業のほんの一部に過ぎないけど、見ている者にとっては最も目に付く場所のひとつだしね。






どこを強化すべきかはっきりした<まずは監督でしょw<RT






RT @masuzone: ザッケローニ
「残念ながら負けてしまったが、メキシコの方が上だった。
ゲームの主導権を握られた。それは認めなければいけない。
(訳が微妙なので省略)
(コンフェデ)我々としてはいい経験ができた。
どこを強化すべきかはっきりした。」







イタリア対ブラジルは90分間質の高い試合で堪能できた。ただエルシャーラウィのコンディション不足が残念だったけど。






メキシコの決定力不足はタヒチ以下にさえ見えるw






イタリア対ブラジルは、なに死闘やってるの?!って感じだったけど、ロスタイムにブラジル先制。イタリアは後半押し返せるか・・・厳しそう。






乾出ないんなら、ブラジル対イタリアメインで観戦かなw