17回の出撃で挫折した前回の戦いから、満を持しての再挑戦となるE-4「アイアンボトムサウンド」。
資源は、

バケツも554個まで回復した。
wikiの海域マップ

今回の1回目の出撃メンバーは、

2回目が

駆逐艦、駆逐艦、金剛型戦艦、金剛型戦艦、駆逐艦、駆逐艦という編成をふたつ交互に出撃させた。
7回目の出撃で今回初めてボス戦に到達。敵旗艦を削ったが、三式弾を積んだ戦艦からのダメージが少なかった。続く8回目の出撃でもボス戦に。しかし、ボスには0ダメージ。
ゲージの回復との戦いという精神的に追い込まれる状況下、早くも9回目の出撃で五月雨のダメコンを発動させてしまう。それでもボス戦到達でゲージは削れた。
その後2度Fを突破したが、羅針盤は南に逸れる。
そんなとき、突然繋がらなくなる。何事かと思ったらメンテだった。しばらくツイッターをチェックしてなかったせいで、まったく気付いていなかった。
メンテ明けはログインサーバーのトラブルでなかなか入れない。20時まではゲージは回復しないという話だったが、ようやくログインできたのは20時を回ってからだった。
18回の出撃を終えたところで方針を転換する。ここまでAで帰還4回、Cで帰還3回、Fで帰還6回、H行き2回、ボス戦3回とボス到達率がそんなに低いわけではなかった。ただ大破進撃も含まれていて、駆逐艦の柔らかさに苛立ちを感じ始めていた。ただ、今から振り返るとこの方針転換は間違いだったかもしれない。

火力を重視し、妙高、陸奥、金剛型2隻、大井、北上とする。19回目はボス前で南下したが、21回目にはボスに到達した。

このあと、妙高、陸奥、金剛、榛名、大井、北上の部隊と、雪風、三隈、比叡、霧島、筑摩、衣笠(鈴谷・扶桑など)の部隊のツープラトンとする。
27回目にF突破するも南下。
それからなかなかF突破はおろか、F到達さえままならなくなる。
31回目に駆逐艦5+潜水艦の部隊を加えて3交代制とする。

実に47回目の出撃でようやくボス戦。27回目からの19戦のあいだは、Aで帰還7回、Cで帰還9回、Fで帰還3回という厳しい戦況が続いた。3交代で十分に疲労を取っているはずだったのだが……。

到達したのは駆逐艦主体の部隊で、昼戦に突入した。
50回目の出撃でも駆逐艦舞台がボス戦へ。激しい戦いだった。

続く51回目の出撃。久しぶりに主力艦隊がボスに到達。夜戦のうちにボスを削り切る果敢な攻撃を見せた。

雷巡2隻を擁する主力艦隊は、54回目の出撃はF突破後南下、57回目はFで帰還したが、60回目についにボス戦S勝利を挙げる。

他の2部隊がFを突破できない中、主力部隊の進撃が続く。63回目は姫を398/500に。66回目は姫撃破に成功。

73回目。久しぶりに駆逐艦部隊がボス戦に。響のダメコン発動もあったが、昼戦まで行きながら姫にはノーダメージ。
続く74回目の出撃。主力がボスに到達。姫は408/500。

このあたりから鋼材の消費に頭を抱えるようになる。駆逐艦部隊でのボスの削りに不安を感じて、駆逐艦4+金剛型2に組み替え。一方で、初めての捨て艦作戦を使ったのが82回目の出撃だった。
83回目の出撃。主力がボス戦に到達。2度目のS勝利を飾る。

ゲージはほぼゼロに。あとはもういちど姫を倒せば……というところまで来たが、ここからが長かった。
金剛型を二つに分け、主力艦隊に金剛と榛名、もうひとつの艦隊に比叡と霧島を配置した。しかし、比叡と霧島の艦隊はことごとく道中で大破した。比叡と霧島がFを突破したのはなんと25回目にしてようやくのこと。しかも、羅針盤は南。雪風改57、夕立改二66、比叡改76、霧島改76、舞風改34、巻雲改38という編成の何が悪かったのか。その後2回出撃させたが、AとCで帰還。鋼材の残りが少なくなり、比叡と霧島は中破・小破で放置することになる。
91回目。昼戦まで持ち込み、あと一歩に迫った。ここで終わっていれば、苦しみから解放されたのに。

93回目もボス到達。上から2番目の戦艦が大破でなく中破なら昼戦に行けたのに。

98回目と101回目はF突破するも南下。103回目のボス戦突入の時には、メンテを挟んだとはいえ攻略開始から24時間以上が経過していた。
ゲージ止めを利用して、半日以上経った9日深夜に再開。復帰戦では昼戦に持ち込んだがボスを削り切れず。

104回目はボス前で南下。106回目は86/500。

心が折れかけていた。というか、9割方折れてた。ツイッターでもネガティブな発言ばかり。
109回目。440/500で夜戦で終わり。

鋼材の消費が危機的になってきた。残り10000を切りそうな状況となり、潜水艦を入れる編成にする。
115回目で19度目のボス到達でストップ。再開後、昼戦に持ち込んだが、127/500まで。

アドバイスを受けて、戦艦の並び順を後ろに下げる。119回目の出撃で20度目のボス到達でまたストップ。長時間やる気力と体力が残っていない。
ダメコンを積んでいるので、Fからは大破でも進撃。このときは女神を積んだ金剛が大破だった。理想のシナリオは女神発動して金剛の攻撃でボス撃破だったが……。

支援艦隊も出していたのに、狙ったように夜戦で終わるパターン。しかも、ボスは無傷。
主力艦隊に対するキラキラ付けはなかなか出来なかったが、ゲージ削りが終わった頃から毎回ではないが支援艦隊を使うようになり、そのためのキラキラ付けは頑張ってはいた。しかし、ここまで一度も支援艦隊が登場する機会がなかった。
120回目の出撃。

Cで榛名が大破。これまでなら帰還するところだが、半分自棄で進撃。ダメコンは積んでいるが。Fで伊58と陸奥が中破。いい流れではなかった。

陸奥の攻撃で姫に大ダメージ。これで少し希望が。
昼戦に突入するも、敵の航空戦で全艦が小破以上のダメージとなる。

支援艦隊登場。姫にはノーダメージだったが、敵1隻撃沈。

更に雷撃で1隻撃沈。残りは姫と護衛1。そして、ついに金剛改二が、

満身創痍だったが、勝つときはこんなもの。


喜びよりも虚脱感のみが残った。
終了時の資材は、

この数字はクリア時の艦隊や中破・小破のまま放置していた比叡・霧島の入渠前のもの。鋼材はあと1000近く必要。
バケツは283個。任務や遠征で獲得した分も考慮すると、300弱使ったと思われる。
120回の出撃のうち、Aで帰還が35回、Cで帰還が32回、Fで帰還が22回、Hに南下が10回、ボス到達が21回だった。ダメコン消費は2。轟沈は覚悟して進撃したケースではあったが、鍵付きの艦娘では轟沈なし。
ドロップでレアなものは三隈のみ。2隻目なのでありがたみはなし。
金剛、榛名、妙高、陸奥、北上らを主力とした艦隊に限れば、ボス到達率はかなり高かった。陣形は梯形陣が基本で、ボス戦は単縦陣。駆逐艦主体のときは複縦陣や単横陣を試した。
苦しんだ一因は、先にも述べたが、比叡・霧島の部隊がことごとく道中で帰還してしまったこと。結局、ゲージを削ることに全く貢献できなかった。この負担が鋼材等の消費の増大に繋がったと思う。
ゲージ回復のプレッシャーと、資材が溶けるようになくなる状況が精神的にきつかった。ゲージ削りでは駆逐艦の活用が足りなかった。
今はまだE-5のことは考えられない。バケツはともかく、資材の回復が先決だし。E-3回しもやりたいんだけどね。
資源は、

バケツも554個まで回復した。
wikiの海域マップ

今回の1回目の出撃メンバーは、

2回目が

駆逐艦、駆逐艦、金剛型戦艦、金剛型戦艦、駆逐艦、駆逐艦という編成をふたつ交互に出撃させた。
7回目の出撃で今回初めてボス戦に到達。敵旗艦を削ったが、三式弾を積んだ戦艦からのダメージが少なかった。続く8回目の出撃でもボス戦に。しかし、ボスには0ダメージ。
ゲージの回復との戦いという精神的に追い込まれる状況下、早くも9回目の出撃で五月雨のダメコンを発動させてしまう。それでもボス戦到達でゲージは削れた。
その後2度Fを突破したが、羅針盤は南に逸れる。
そんなとき、突然繋がらなくなる。何事かと思ったらメンテだった。しばらくツイッターをチェックしてなかったせいで、まったく気付いていなかった。
メンテ明けはログインサーバーのトラブルでなかなか入れない。20時まではゲージは回復しないという話だったが、ようやくログインできたのは20時を回ってからだった。
18回の出撃を終えたところで方針を転換する。ここまでAで帰還4回、Cで帰還3回、Fで帰還6回、H行き2回、ボス戦3回とボス到達率がそんなに低いわけではなかった。ただ大破進撃も含まれていて、駆逐艦の柔らかさに苛立ちを感じ始めていた。ただ、今から振り返るとこの方針転換は間違いだったかもしれない。

火力を重視し、妙高、陸奥、金剛型2隻、大井、北上とする。19回目はボス前で南下したが、21回目にはボスに到達した。

このあと、妙高、陸奥、金剛、榛名、大井、北上の部隊と、雪風、三隈、比叡、霧島、筑摩、衣笠(鈴谷・扶桑など)の部隊のツープラトンとする。
27回目にF突破するも南下。
それからなかなかF突破はおろか、F到達さえままならなくなる。
31回目に駆逐艦5+潜水艦の部隊を加えて3交代制とする。

実に47回目の出撃でようやくボス戦。27回目からの19戦のあいだは、Aで帰還7回、Cで帰還9回、Fで帰還3回という厳しい戦況が続いた。3交代で十分に疲労を取っているはずだったのだが……。

到達したのは駆逐艦主体の部隊で、昼戦に突入した。
50回目の出撃でも駆逐艦舞台がボス戦へ。激しい戦いだった。

続く51回目の出撃。久しぶりに主力艦隊がボスに到達。夜戦のうちにボスを削り切る果敢な攻撃を見せた。

雷巡2隻を擁する主力艦隊は、54回目の出撃はF突破後南下、57回目はFで帰還したが、60回目についにボス戦S勝利を挙げる。

他の2部隊がFを突破できない中、主力部隊の進撃が続く。63回目は姫を398/500に。66回目は姫撃破に成功。

73回目。久しぶりに駆逐艦部隊がボス戦に。響のダメコン発動もあったが、昼戦まで行きながら姫にはノーダメージ。
続く74回目の出撃。主力がボスに到達。姫は408/500。

このあたりから鋼材の消費に頭を抱えるようになる。駆逐艦部隊でのボスの削りに不安を感じて、駆逐艦4+金剛型2に組み替え。一方で、初めての捨て艦作戦を使ったのが82回目の出撃だった。
83回目の出撃。主力がボス戦に到達。2度目のS勝利を飾る。

ゲージはほぼゼロに。あとはもういちど姫を倒せば……というところまで来たが、ここからが長かった。
金剛型を二つに分け、主力艦隊に金剛と榛名、もうひとつの艦隊に比叡と霧島を配置した。しかし、比叡と霧島の艦隊はことごとく道中で大破した。比叡と霧島がFを突破したのはなんと25回目にしてようやくのこと。しかも、羅針盤は南。雪風改57、夕立改二66、比叡改76、霧島改76、舞風改34、巻雲改38という編成の何が悪かったのか。その後2回出撃させたが、AとCで帰還。鋼材の残りが少なくなり、比叡と霧島は中破・小破で放置することになる。
91回目。昼戦まで持ち込み、あと一歩に迫った。ここで終わっていれば、苦しみから解放されたのに。

93回目もボス到達。上から2番目の戦艦が大破でなく中破なら昼戦に行けたのに。

98回目と101回目はF突破するも南下。103回目のボス戦突入の時には、メンテを挟んだとはいえ攻略開始から24時間以上が経過していた。
ゲージ止めを利用して、半日以上経った9日深夜に再開。復帰戦では昼戦に持ち込んだがボスを削り切れず。

104回目はボス前で南下。106回目は86/500。

心が折れかけていた。というか、9割方折れてた。ツイッターでもネガティブな発言ばかり。
109回目。440/500で夜戦で終わり。

鋼材の消費が危機的になってきた。残り10000を切りそうな状況となり、潜水艦を入れる編成にする。
115回目で19度目のボス到達でストップ。再開後、昼戦に持ち込んだが、127/500まで。

アドバイスを受けて、戦艦の並び順を後ろに下げる。119回目の出撃で20度目のボス到達でまたストップ。長時間やる気力と体力が残っていない。
ダメコンを積んでいるので、Fからは大破でも進撃。このときは女神を積んだ金剛が大破だった。理想のシナリオは女神発動して金剛の攻撃でボス撃破だったが……。

支援艦隊も出していたのに、狙ったように夜戦で終わるパターン。しかも、ボスは無傷。
主力艦隊に対するキラキラ付けはなかなか出来なかったが、ゲージ削りが終わった頃から毎回ではないが支援艦隊を使うようになり、そのためのキラキラ付けは頑張ってはいた。しかし、ここまで一度も支援艦隊が登場する機会がなかった。
120回目の出撃。

Cで榛名が大破。これまでなら帰還するところだが、半分自棄で進撃。ダメコンは積んでいるが。Fで伊58と陸奥が中破。いい流れではなかった。

陸奥の攻撃で姫に大ダメージ。これで少し希望が。
昼戦に突入するも、敵の航空戦で全艦が小破以上のダメージとなる。

支援艦隊登場。姫にはノーダメージだったが、敵1隻撃沈。

更に雷撃で1隻撃沈。残りは姫と護衛1。そして、ついに金剛改二が、

満身創痍だったが、勝つときはこんなもの。


喜びよりも虚脱感のみが残った。
終了時の資材は、

この数字はクリア時の艦隊や中破・小破のまま放置していた比叡・霧島の入渠前のもの。鋼材はあと1000近く必要。
バケツは283個。任務や遠征で獲得した分も考慮すると、300弱使ったと思われる。
120回の出撃のうち、Aで帰還が35回、Cで帰還が32回、Fで帰還が22回、Hに南下が10回、ボス到達が21回だった。ダメコン消費は2。轟沈は覚悟して進撃したケースではあったが、鍵付きの艦娘では轟沈なし。
ドロップでレアなものは三隈のみ。2隻目なのでありがたみはなし。
金剛、榛名、妙高、陸奥、北上らを主力とした艦隊に限れば、ボス到達率はかなり高かった。陣形は梯形陣が基本で、ボス戦は単縦陣。駆逐艦主体のときは複縦陣や単横陣を試した。
苦しんだ一因は、先にも述べたが、比叡・霧島の部隊がことごとく道中で帰還してしまったこと。結局、ゲージを削ることに全く貢献できなかった。この負担が鋼材等の消費の増大に繋がったと思う。
ゲージ回復のプレッシャーと、資材が溶けるようになくなる状況が精神的にきつかった。ゲージ削りでは駆逐艦の活用が足りなかった。
今はまだE-5のことは考えられない。バケツはともかく、資材の回復が先決だし。E-3回しもやりたいんだけどね。
ただし疲労回復はちゃんとやってましたけどもw
一回出撃したら5分~10分ぐらい頭を冷やしつつ
まだ疲労取れないかーなんて焦りつつ(ぉい
進撃を繰り返してましたねー
なので実はそんなに出撃回数自体は多くはないんですよねぇ
気ばかり急いるのは判りますけどね^^;
E-5やるときはもうちょっと落ち着いた方がいいかもしれないですね、なんてw
ただ、前回の資材量を知っているだけに、この出撃回数と資材の減少率は励みになるというよりも、むしろ戦慄が……w
自分も基本はcoboze様と同様、バケツを主力に掛けまくって出撃してますね。
あるとしても重巡を入れ替えることがあるくらいで、要はメンツがそこまで足りてないからなんですがw
ダメコン前提だとしても、これはもうダメコン買ってくしかないですかね(苦笑)。
3-2-1でのレベル上げやってた頃から出撃記録に帰還時の時刻をメモしてましたので、今回も基本は帰還から15分待って出撃という形でした。ときどきメモ忘れたりしましたがw
駆逐艦部隊はローコストなので、2部隊のローテーションだと焦って出撃しそうになるのをとどめるためって感じでしたが、比叡・霧島の部隊が異様に被弾しまくったので、それよりは役立ちましたねw
比叡・霧島の部隊は決してレベルや編成的に問題ないはずなのに、なぜこんな結果だったのか今でも不思議です。金剛・榛名組ほどでなくても、その半分の確率でボスに到達していればここまで苦しまずに済んだと思うのですが・・・。
to 名無しさん
ありがとうございます!
資材の減少は、削りととどめで編成を変えていればもう少しマシだったと思います。焦って、陸奥投入が早すぎたのは間違いありませんし。
主力でキラキラ付けしっかりやれば、ローテーション不要のようにも思います。ただキラキラ付けで戦艦が被弾するとストレスになりそうですが^^;
昨日も五回ほど試してみたんですが、フラ重のカットインで撤退へw
潜水艦を入れると最初は安定するんですが、重巡カットインだけはホントもう運ですね。
一番上から排除してくれる期待はほぼできませんし。
そう言えば陸奥、デイリー建造で二隻目が出ました。
同じ時間だけに長門を期待してしまって、なんかこう、気力がw
最初から100回出撃するくらいの気持ちでやれば良かったのかもしれませんが、陸奥などの投入が早すぎたり、大破進軍したり、かなりテンパっていたのだなあと今になると思います。主力の轟沈も仕方ないと思ったりもしましたし・・・その前に資材不足が深刻になってそこまでの無茶はせずに済みましたが^^;
現在はひたすり遠征回して資材の回復に努めています。潜水艦が4種となって、2-3が負けずに戦えるので任務もそこでこなせるようになりましたし。デイリーの建造なんかはしばらくALL30以外手が出せませんけどw
燃料・鋼材3万じゃE-5突入は怖いですし、4万だと時間掛かりすぎかなあとも思いますが、まあそれくらい欲しいですねー。
ダメコン使う事になったらどうしようとビクつきながら出撃してる現状、E4はまだまだかなあと。
まとまった資材と空き時間を確保してから突撃しますw
資材は……まあそうですよね。
正直言って、武蔵以前に目的まで行けるかどうか怖いですw
E4ですらマトモにボスまで辿り着けませんし……w
E-5のクリア報告を聞くと、多くがE-4よりも楽と言いますし、消費資材もそう驚くような数字ではありませんが、こればかりは運次第のところもありますし、E-4だって私よりひどいものはそうそう見かけませんしw
情報収集はしていても、実際にプレイしてみないと分からないこともあります。特にゲージの回復速度は体感しないことにはなかなか計り知れないものですしねー。
戦力的に無理とは思えないだけに、なんとかクリアしたいものですw
正直これ、続けに続けて、流れみたいなモノを掴むしかないのかもしれませんね。
それでも新規ユーザーにはきっついイベントには違いないんですがw
E-5の顔だけでも拝んでおきたい所ですw
夜戦主体マップは、新規ユーザー以上にベテランにこそきついイベントと言えるでしょうね。艦娘のレベルとかほとんど関係ないですし。ある程度育っていたら、あとは運。そう言い切れるイベントですからw
〇___●1
〇\-Σ●轟沈
〇_\_●2
〇__\●3
〇__Σ●轟沈
〇___●4
自軍の1隻目2隻目がこんな具合に倒してくれれば
敵の攻撃は4回で済みますよね
その分カットインの確率も減ります
戦艦はたいてい駆逐艦を狙いますけど
この場合自軍の1の場所に戦艦を一隻置いとけば優先して敵軍順番下位の駆逐あたりを狙ってくれる確率が上がります
2隻3隻目は夜戦カットインで高火力の期待できる雪風や
北上、大井なんかを配置しておくと先手で数を減らせる可能性がかなり高くなります
相手の手数が減れば、カットインの確率も下がります
それにどの艦を狙うかはある程度ステータスの火力でコントロールできることが判っている(火力が高いほど耐久力の高い船を狙う)のと
夜戦の火力には雷撃値が加算されているので
何度かやってればある程度はコントロールできるようになります
と言っても完全にコントロールできるわけではなく、上手くいかないこともありますw
とにかく夜戦は先手必勝、殺られる前に殺れ!これですねぇ