2008年10月13日 朝日岳(朝日連峰)(あさひだけ、1,870m)
テーマ: 日本百名山 無積雪期 テント泊 登山
天候: 晴れ (2日目)
*本記事から画像サイズを50pixあげてみました。迫力でました?
5名で、紅葉の朝日連峰を縦走、散策してきました。
<<vol.1 : 基本情報、ハイライト<<
<<vol.2:竜門山、西朝日岳、宴会<<
◆基本情報 2日目
・ルート: 大朝日小屋~大朝日岳~小朝日岳~日暮沢小屋駐車場
・沿線距離 : 約10km
◆詳細 2日目
0500出発
0530大朝日岳山頂
空が明るくなり、そして赤くなってきました。
太陽がでてくる予兆。

また、でてきちゃいました。
ありがとうございます。

蔵王方面の山並みが美しいです。

飯豊山方面
手前に、朝日鉱泉があるのでしょうね。
そちらもいつか行ってみたい。

以東岳方面。手前が、西朝日岳方面。
昨日歩いた稜線です。
紅葉が、朝焼けで更に赤く。

遠くに月山、その先に鳥海山。

朝焼けの木々

朝焼けの朝日小屋

山頂の皆が、同じ思い。

ありがたやー。

まあ、集合写真でも。

お、大朝日岳の影が投影されている。
わかりますか?

小屋の前の鐘も神々しい。

昨晩鍋の残りで雑炊。

じゃーん。

これがまたうまいんだ。
犬のように、鍋を綺麗にしました。

テントを片付け出発。
よいテント場でした。

稜線散歩開始。

雲一つない、楽ちん下りオンリーの稜線散策。
気持ちよすぎです。

後ろから見ると、チンドン屋みたいですね。

二宮金次郎、だそうです。
ほめられてるのか、けなされてるのか。

銀玉水をすする、おばあちゃん。

視力よいmimiさん、バッタを捕まえる。

あーっという間に下ってしまいます。
大朝日岳、あんな遠くになってしまいました。
ちょっと、ヤマケイっぽい。

またまた視力のよいmimiさんが発見。

稜線の紅葉は少し終わりかけでした。
でも、美しいです。

神が織りなす錦の山肌。

どこ行っても、こんな景色。

お、小朝日が見えてきました。

寺小山付近で昼食

また、じゃーんぷしてみました。
山頂でやり忘れたので。。。

いつもはモンカフェですが、今回はしっかり落としました。

さあ、そろそろ稜線終了。
後は紅葉の中です。

これはこれで、美しい森林浴。

青空に紅葉は映えます。

月光仮面が紅葉浴をしています。

つたの紅葉。

ヤマケイですね。

こちらは意図的ですが、ヤマケイですね。

そろそろしつこいのでやめます。

古寺鉱泉到着。
薪で温泉の湯を温めているそうです。

温泉レポはこちら。

今回も、非日常味わえました。
これで仕事できます。
mimiさん、うるさいメンツにおつきあいありがとうございました。
筆無精な私のブログは写真中心なので、
「国語」はmimiさんのブログをチェックくださいー。
「山へ海へ川へ!」
>>秋の大朝日岳①>>
>>秋の大朝日岳②チゲ編>>
<<vol.1 : 基本情報、ハイライト<<
<<vol.2:竜門山、西朝日岳、宴会<<
>>日本百名山山行記録一覧はこちら。
---
↓清き一票を。

ランキングはこちらをクリック!
つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
テーマ: 日本百名山 無積雪期 テント泊 登山
天候: 晴れ (2日目)
*本記事から画像サイズを50pixあげてみました。迫力でました?
5名で、紅葉の朝日連峰を縦走、散策してきました。
<<vol.1 : 基本情報、ハイライト<<
<<vol.2:竜門山、西朝日岳、宴会<<
◆基本情報 2日目
・ルート: 大朝日小屋~大朝日岳~小朝日岳~日暮沢小屋駐車場
・沿線距離 : 約10km
◆詳細 2日目
0500出発
0530大朝日岳山頂
空が明るくなり、そして赤くなってきました。
太陽がでてくる予兆。

また、でてきちゃいました。
ありがとうございます。

蔵王方面の山並みが美しいです。

飯豊山方面
手前に、朝日鉱泉があるのでしょうね。
そちらもいつか行ってみたい。

以東岳方面。手前が、西朝日岳方面。
昨日歩いた稜線です。
紅葉が、朝焼けで更に赤く。

遠くに月山、その先に鳥海山。

朝焼けの木々

朝焼けの朝日小屋

山頂の皆が、同じ思い。

ありがたやー。

まあ、集合写真でも。

お、大朝日岳の影が投影されている。
わかりますか?

小屋の前の鐘も神々しい。

昨晩鍋の残りで雑炊。

じゃーん。

これがまたうまいんだ。
犬のように、鍋を綺麗にしました。

テントを片付け出発。
よいテント場でした。

稜線散歩開始。

雲一つない、楽ちん下りオンリーの稜線散策。
気持ちよすぎです。

後ろから見ると、チンドン屋みたいですね。

二宮金次郎、だそうです。
ほめられてるのか、けなされてるのか。

銀玉水をすする、おばあちゃん。

視力よいmimiさん、バッタを捕まえる。

あーっという間に下ってしまいます。
大朝日岳、あんな遠くになってしまいました。
ちょっと、ヤマケイっぽい。

またまた視力のよいmimiさんが発見。

稜線の紅葉は少し終わりかけでした。
でも、美しいです。

神が織りなす錦の山肌。

どこ行っても、こんな景色。

お、小朝日が見えてきました。

寺小山付近で昼食

また、じゃーんぷしてみました。
山頂でやり忘れたので。。。

いつもはモンカフェですが、今回はしっかり落としました。

さあ、そろそろ稜線終了。
後は紅葉の中です。

これはこれで、美しい森林浴。

青空に紅葉は映えます。

月光仮面が紅葉浴をしています。

つたの紅葉。

ヤマケイですね。

こちらは意図的ですが、ヤマケイですね。

そろそろしつこいのでやめます。

古寺鉱泉到着。
薪で温泉の湯を温めているそうです。

温泉レポはこちら。

今回も、非日常味わえました。
これで仕事できます。
mimiさん、うるさいメンツにおつきあいありがとうございました。
筆無精な私のブログは写真中心なので、
「国語」はmimiさんのブログをチェックくださいー。
「山へ海へ川へ!」
>>秋の大朝日岳①>>
>>秋の大朝日岳②チゲ編>>
<<vol.1 : 基本情報、ハイライト<<
<<vol.2:竜門山、西朝日岳、宴会<<
>>日本百名山山行記録一覧はこちら。
---
↓清き一票を。


ランキングはこちらをクリック!
つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
しかも、mimiさんとご一緒だったなんて~
紅葉も最高に綺麗だったようで・・・
同じところに行ったのに、また行きたくなりましたヨ。。
atsuさんが撮影してる間に見ないようにして
逃げましたよー。PCの前で悲鳴をあげそうに
なりました。。。
紅葉ほんとにほんとにため息つくくらい
きれいでしたね。すばらしい天気にも恵まれて
最高の二日間でしたー。ありがとうございます。
えっと 私も国語 だめです
え?mimiさんのお友達なんですか?
mimiさんには、mixiコミュでもお世話になってます。
いやー、紅葉はほんとよかったです。
もう1週早いと、稜線も赤真っ盛りだったと思います。
たぶん、来年も紅葉東北遠征はでかけることになると思います。
是非、東北行ってください。って、簡単に行ける距離ではないかもしれませんが。
失礼しました。
大阪出張ですか。私も岡山におります。
今週は、土日仕事だったので、山はお休みでした。
ほんと、サイコーでしたね。
その気分を壊すような、帰りの車での私の屁連発、大変失礼しまた。。。