東京さまよい記

東京をあちこち彷徨う日々を、読書によるこころの彷徨いとともにつづります

三浦坂(標識)

2016年08月30日 | 坂道

三浦坂(2015) 三浦坂(2015) 三浦坂(2015)




谷中の三浦坂の記事で、坂の標識を紹介していなかった。昨年、大沼枕山の墓を瑞輪寺に訪ねたあと、三浦坂を下った(現代地図)。そのときに撮った写真をのせる。

三浦坂(2015) 三浦坂(2015) 根岸谷中日暮里豊島辺絵図(安政三年(1856))




三浦坂の標識の説明(二枚目の写真)は、次のとおり。

「三浦坂  台東区谷中一丁目4番
 『御府内備考』は三浦坂について、「三浦志摩守下屋敷の前根津の方へ下る坂なり、一名中坂と称す」と記している。三浦家下屋敷前の坂道だったので、三浦坂と呼ばれたのである。安政三年(一八五六)尾張屋版の切絵図に、「ミウラサカ」・「三浦志摩守」との書き入れがあるのに基づくと、三浦家下屋敷は坂を登る左側にあった。
 三浦氏は美作国(現岡山県北部)真島郡勝山二万三千石の藩主。勝山藩は幕末慶応の頃、藩名を真島藩と改めた。明治五年(一八七二)から昭和四十二年一月まで、三浦坂両側一帯の地を真島町といった。『東京府志料』は「三浦顕次ノ邸近傍ノ土地ヲ合併新ニ町名ヲ加ヘ(中略)真島ハ三浦氏旧藩ノ名ナリ」と記している。坂名とともに、町名の由来にも、三浦家下屋敷は関係があったのである。
 別名の中坂は、この坂が三崎坂と善光寺坂の中間に位置していたのにちなむという。
 平成四年十一月  台東区教育委員会」

この説明によれば、この近くに旧町名に由来する真島坂というのがあるが、その町名のいわれがわかる。三崎坂善光寺坂の間にあるので、別名が中坂である。

参考文献
横関英一「江戸の坂 東京の坂(全)」(ちくま学芸文庫)
デジタル古地図シリーズ第一集【復刻】江戸切絵図(人文社)
「嘉永・慶応 江戸切絵図(尾張屋清七板)」(人文社)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉本ばなな「イヤシノウタ」 | トップ | 宮益坂(富士見坂) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

坂道」カテゴリの最新記事