東京さまよい記

東京をあちこち彷徨う日々を、読書によるこころの彷徨いとともにつづります

谷道~新坂(今井坂)

2011年02月16日 | 坂道

新坂付近地図 谷道 谷道 谷道 荒木坂下を左折して進むとすぐに小日向の交差点であるが、左手を見ると、坂ではなく平坦な道が延びている。左の写真は交差点を渡ってすぐのところに立っていた地図であるが、この道は、小日向一丁目と春日二丁目との境を通っている。どこに延びているのだろうかと思い、左折して歩いてみた。右手は石垣が続き、なかなか風情のある道であるが、ときどき車がスピードをだして通る。道の左側は地下鉄の車輌場・工場のようである。やがてトンネルが見えてくるが、トンネルの手前で引き返した。

地図からわかるように、この道は直進しトンネルを通り過ぎると、藤坂の坂下を通り、さらにトンネルを通り、拓殖大学前の深光寺へ至り、茗荷坂へと続く。

この道は、小日向台地と小石川台地との間にできた谷道のようである。これらの台地の間の谷は茗荷谷と呼ばれるが、江戸時代、茗荷畑が多かったといわれるためらしい。写真を撮ったあたりも茗荷谷と呼ばれたかわからないが、そう思いたいほどの静かな谷道である。

『御府内備考』の小日向の総説に「茗荷谷は七間屋敷の北の谷なり、・・・【改撰江戸志】」とあるが、七間屋敷というのが切絵図で見つけることができない。深光寺の近くに小日向茗荷谷町というのがあるので、そのあたりをいうのかもしれない。

この谷道を境にして、坂が上下する台地が変わるようで、これまでの坂は、厳密にいえば、小日向台地を上下したが、次の新坂からは小石川台地を上下する坂となる。

徳川慶喜屋敷跡 新坂(今井坂)下 新坂(今井坂)下 金富小学校 小日向の交差点にもどりここを左折し、次の交差点を左折すると、新坂(今井坂)の坂下である。ここに来てまた驚いた。坂左側(西)がまったく変わっていたからである。3~4年前に来ているが、そのときは、ここは樹木で鬱蒼として、坂もそのため、ちょっと古びた感じであったような記憶があるのだが、坂の印象がまったく違っている。

坂西側に仏教大学ができているが、その門の前に徳川慶喜屋敷跡の新しい石碑が立っており、その裏に碑文が刻んである。以前は、確か坂の中腹あたりに標識があったような気がするが。

勾配は中程度よりもない程度で、まっすぐに上り、丸の内線にかかる橋で平らになり、その先でやや右に曲がって緩やかに春日通りまで上っている。現在工事中のようで、完成すると、新しげな坂となるのであろう。(写真は二週続けてこの辺に行ったので同日でないものもある。)

尾張屋板江戸切絵図を見ると、シンザカ、とある。その西側に北に延びる道があるが、これが上記の谷道と思われ、切支丹坂を横切ったちょっと先まで延びている。近江屋板にも、△シンサカとある。明治地図では、この道が現在のように深光寺の先までずっと延びている。

坂東側は、金富小学校で、金富町という旧町名が小学校名に残っている(以前の記事参照)。

新坂(今井坂)中腹 新坂(今井坂)中腹 新坂(今井坂)中腹 坂の下側に説明板(文京区教育委員会平成13年3月)が立っており、次の説明がある。

「今井坂(新坂)  文京区春日2丁目7番と8番の間
 『改撰江戸志』には、「新坂は金剛寺の西なり、案(あんずる)に此坂は新に開けし坂なればとてかかる名あるならん、別に仔細はあらじ、或はいふ正徳の頃(1711~16)開けしと、」とある。新坂の名のおこりである。
 今井坂の名のおこりは、『続江戸砂子』に、「坂の上の蜂谷孫十郎殿屋敷の内に兼平桜(今井四郎兼平の名にちなむ)と名づけた大木があった。これにより今井坂と呼ぶようになった。」とある。
 この坂の上、西側一帯は、現在財務省の宿舎になっている。ここは徳川最後の将軍、慶喜が明治34年(1901)以後住んだところである。慶喜は自分が生まれた、小石川水戸屋敷に近い、この地を愛した。慶喜はここで、専ら趣味の生活を送り、大正2年に没した。現在、その面影を残すものは、入り口に繁る大公孫樹のみである。
    この町に遊びくらして三年居き寺の墓やぶ深くなりたり(釈 迢空)
    (この町とは旧金富町をさす)」

新坂というのは、都内に他にもたくさんあり、要するに新しく開かれた坂であるが、その開かれた時期が問題で、江戸から続く坂にも新坂とついた坂がある。

新坂(今井坂)上 新坂(今井坂)上 新坂(今井坂)上 今井坂の坂名について、『新編江戸志』は「新坂 金剛寺坂ならび、江戸砂子に今井坂といふは誤りなり」と否定しているとのこと(石川)。理由は不明。

慶喜が大正まで生きたことにちょっと驚いた。また、大日坂の説明板と同じ釈迢空(折口信夫)の歌がのっているが、やはり、金富町に住んでいたときのものらしい(前回の記事参照)。
(続く)

参考文献
横関英一「江戸の坂 東京の坂(全)」(ちくま学芸文庫)
山野勝「江戸の坂 東京・歴史散歩ガイド」(朝日新聞社)
岡崎清記「今昔 東京の坂(日本交通公社)
石川悌二「江戸東京坂道辞典」(新人物往来社)
市古夏生 鈴木健一 編「江戸切絵図 新訂 江戸名所図会 別巻1」(ちくま学芸文庫)
「切絵図・現代図で歩く江戸東京散歩」(人文社)
「古地図・現代図で歩く明治大正東京散歩」(人文社)
「古地図・現代図で歩く戦前昭和東京散歩」(人文社)
「大日本地誌体系 御府内備考 第二巻」(雄山閣)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荒木坂 | トップ | 牛天神~牛坂 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

坂道」カテゴリの最新記事