東京さまよい記

東京をあちこち彷徨う日々を、読書によるこころの彷徨いとともにつづります

怖るべき昭和の子供

2017年08月30日 | 荷風

子供が起こした事件について昭和11年(1936)4月13日の永井荷風の日記「断腸亭日乗」は次のような衝撃的な新聞記事を紹介している。

『四月十三日。夜来の雨やまず、近鄰の桜花満開となる。楓の若芽も亦舒びたり。終日執筆。雨歇まず。夜に入り強風起る。
此日の東京日々の夕刊を見るに、大阪の或波止場にて、児童預所に集りゐたる日本人の小児、朝鮮人の小児が物を盗みたりとてこれを縛り、さかさに吊して打ちたゝきし後、布団に包み其上より大勢にて踏み殺したる記事あり。小児はいづれも十歳に至らざるものなり。然るに彼等は警察署にて刑事が為す如き拷問の方法を知りて、之を実行するは如何なる故にや。又布団に包みて踏殺す事は、江戸時代伝馬町の牢屋にて囚徒の間に行はれたる事なり。之を今、昭和の小児の知り居るは如何なる故なるや。人間自然の残忍なる性情は古今ともにおのづから符合するものにや。怖るべし。怖るべし。呼嗚[嗚呼]怖るべきなり。』

昨夜以来の雨がやまない。近隣の桜の花が満開となった。楓[かえで]の若芽ものびている。終日執筆。雨が止まず、夜に入って強風が吹いた。
この日の東京日々新聞夕刊を見ると、大阪のある波止場で児童預所にいた日本人の小児が、朝鮮人の小児が物を盗んだからとこれを縛り、さかさに吊るして打ちたたいた後、布団に包みその上より大勢で踏み殺したという記事があった。小児はいづれも十歳に満たないものである。しかるに彼等が警察署で刑事がなすような拷問の方法を知ってこれを実行するのは何故なのか。布団に包んで踏み殺す事は、江戸時代伝馬町の牢屋で囚人の間で行われたことである。これを今、昭和の小児が知っているのは何故なのか。人間の自然の残忍な性格は昔と今ともにひとりでに一致するものだろうか。怖るべし。怖るべし。ああ怖るべきなり。

にわかには信じ難いような新聞記事であるが、その記事の掲載自体は本当であろう。荷風は、その犯人たちが10歳以下の小児であったことに加え、朝鮮人の小児を縛り、さかさに吊るして打ちたたいた後、布団に包みその上より大勢で踏み殺すという殺害方法に戦慄している。人をさかさに吊るして打ちたたくことは、警察署で刑事がなす拷問の方法とするが、たとえば、その3年前の昭和8年(1933)2月に作家小林多喜二が逮捕され、築地警察署で拷問により虐殺された。そんなことが荷風の念頭にあったのか。布団に包んで踏み殺すことは、江戸時代伝馬町の牢屋で囚人の間で行われたとしているが、いまでも映画やテレビの時代劇でそういうシーンを見ることがある。

10歳以下の小児の行為であっても、大局的にはやはり民族蔑視の社会の影響ないし反映とみることができる。しかし、これはそれだけではすまない問題を内包しているように感じる。その犯行の異常な態様からいってであるが、これと比べれば、前回の記事の児童等の悪行などは文字通り幼稚な行為であるともいえる。

小児たちが警察署で刑事がなす拷問の方法を知って実行するのは何故なのか、江戸時代伝馬町の牢屋で布団に包んで踏み殺すことをいまの昭和の小児が知っているのは何故なのか、と荷風はこれらに最大の疑問を呈し、その現実や歴史に思いを馳せたのか、人間の自然の残忍な性格は昔と今ともにひとりでに一致するものだろうか、としている。怖るべしのくり返しに荷風が受けた衝撃の大きさがあらわれているといえる。

たしかに平成の世になっても、子供による凶悪な事件が起き、その歴史性や歴史的連続性を感じざるを得ないようなことがある。平成9年(1997)に発生した14歳の中学生による神戸連続児童殺傷事件のとき、そのむかし日本で行われていた刑罰を想起させるようなことがあった。本人の意識・無意識に関わらずその犯行の一部はむかしの刑罰をそっくりそのまま実行したものであった。

参考文献
「新版 断腸亭日乗」(岩波書店)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 善福寺川8月(2017) | トップ | 岩淵水門(2017) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

荷風」カテゴリの最新記事