ヒットラーやオウムやたくさんの人も、
自分が 正しい になってると、突っ張るし、そこで留まる。
そして 危ない。
車の運転も下手くそだ、未熟だと自分でわかっていれば、
注意して運転する。
自分は上手いと思っていると、そこで留まる。
本当に完璧に上手い、ってことがあるのかどうか・・・
いつ何があっても上手いこと行くかはわからない・・とも言えるね。
実際に完璧ではないのに、
上手いと思い込んでいることに気づかないのが、
一番恐い。
日常のどんなに小さなことでも、
心が 正しいという状態 に“なってる”場合はよくわかる。
それは心がこういう表現をする・・・・
我を押し通す、ひとのことは聴こうとしない、ひとを馬鹿にする、
偉そうになる、このひとはホントにワカッテナイと堂々と思う、
なんとしても思い通りにさせたい、上から目線になる、
ひとを否定する、
もっとあるだろうけど・・・
自分でもたくさん経験あるからわかる。
正しい、なんて言葉は一言も言わないよ、そういう時って。
正しいと思ってるって、思ってないから。
自分が 正しい、に“なってる”なんて、気付いてないもん。
自分が 正しい になってると、突っ張るし、そこで留まる。
そして 危ない。
車の運転も下手くそだ、未熟だと自分でわかっていれば、
注意して運転する。
自分は上手いと思っていると、そこで留まる。
本当に完璧に上手い、ってことがあるのかどうか・・・
いつ何があっても上手いこと行くかはわからない・・とも言えるね。
実際に完璧ではないのに、
上手いと思い込んでいることに気づかないのが、
一番恐い。
日常のどんなに小さなことでも、
心が 正しいという状態 に“なってる”場合はよくわかる。
それは心がこういう表現をする・・・・
我を押し通す、ひとのことは聴こうとしない、ひとを馬鹿にする、
偉そうになる、このひとはホントにワカッテナイと堂々と思う、
なんとしても思い通りにさせたい、上から目線になる、
ひとを否定する、
もっとあるだろうけど・・・
自分でもたくさん経験あるからわかる。
正しい、なんて言葉は一言も言わないよ、そういう時って。
正しいと思ってるって、思ってないから。
自分が 正しい、に“なってる”なんて、気付いてないもん。