goo blog サービス終了のお知らせ 

おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

堤防に続く屋敷林 伐られる

2015年03月06日 00時00分00秒 | 景観

写真1 屋敷林伐採地(旧合の川右岸堤防天端と同一面) 玉切りされたケヤキ・欅が転がる


写真2 屋敷林の幅はけっこう広かった 5mほど


写真3 伐採地(写真1・写真2)は右の屋敷林と同じような樹相だったと思われる 旧合の川左岸堤防から見撮


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 屋敷林は立っていた
 防風や防寒のため
 洪水に備えて
 薪に伐るため

 しかし、暮らし方が変わり、気密性の高い住宅が建つと厄介もの
 それゆえ、伐られる(弊ブログ2015年02月10日

 伐って日数少ない屋敷林を旧合の川右岸堤防の脇に見る(写真1~写真3)
 玉切りのケヤキ・欅が転がり、伐り株が残る(写真1・写真2)

 左岸堤防から望む上記の屋敷林伐採地(写真3)
 隣家の屋敷林に伐採前を重ねる
 伝統景観、水辺景観の一つが消える

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2015年02月28日
 撮影地:埼玉県加須市・旧北川辺町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする