
写真1 密嶽神社 左奥で接待振舞い

写真2 参詣者にはお神酒とケンチンが振る舞われる


写真3・写真4 私がいただいたお神酒とケンチン


写真5 私が購入した神札 写真6 振舞いは女性が行う

ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。
標高458mの羽黒山。
頂には羽黒山神社と密嶽神社。
密嶽神社はインキョハグロ(隠居羽黒)とも呼ばれる。
羽黒山神社の北、NHK電波送信所の近くに建つ。
密嶽神社は羽黒山麓の次の4集落が氏子。
うどつつ(謡辻)、やまだ(山田)、こうまぎ(高間木)、こむろ(小室)。
4集落のすべての住民が氏子になれるわけではない。
代々継承されるイエ。
そのイエの家長、世帯主1人だけが氏子となる。
氏子は、減りはしても増えることはない。
4集落が1年交替で管理し祭礼を執り行う。
すなわち、当番集落の限定された氏子が担う。
今年は謡辻が当番。昨年は山田。
祭礼の一つは、11月23日、羽黒山神社梵天祭り日に執り行われる。
参詣者にはお神酒とケンチンが振る舞われる。
私は、振舞いを受けるだけでは罰当たりと考え、
賽銭を供え、神札を買う。
初めての行為。
引用・参考文献等:弊ブログ2013年12月01日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2013年11月23日 撮影地:宇都宮市今里町