おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

JR久大線・筑後草野~田主丸の秋 柿食べごろ

2012年10月17日 03時17分15秒 | 農業

写真1 車窓から手を伸ばすと、柿をもげる、ちぎれる感じ。危ない、危ない


写真2 宅地の周りは柿畑。まるで、柿の木の中に住宅が建つ


写真3 住宅周りの柿は樹幹が太く、樹齢を重ねている


写真4 水田域の柿の樹幹は少々細い。柿に袋がかけてある


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください

1.JR久大線・筑後草野~田主丸の秋、柿食べごろ
 JR久大線・筑後草野から田主丸の沿線は柿畑、ブドウ畑、植木・苗木畑
 秋、10月中旬、柿畑は食べごろの紅黄色、熟柿の深紅
 植木・苗木畑は造形や葉色が美しい
 ブドウは終わり、枯れ葉、錆びた鉄支柱
 田主丸駅で下車
 上記の3つの畑を目指し、筑後草野駅へ歩く

2.ディーゼル客車の窓から柿をもげる?
 久留米市田主丸町の三明寺(さんみょうじ)⇒竹野⇒同市草野町・筑後草野駅近くは柿畑が多い
 なかでも、筑後草野駅近くは車窓から手を伸ばすと、ちぎれる感じ(写真1)

 三明寺(さんみょうじ)の男性高齢者は次のようにご教示
   今年の柿は病気が出て良くない
   ここらの柿はニシムラ、イズ、フユウ
   イズが、今、適期
   フユウは10月末から11月に収穫
   ニシムラは9月15日頃から収穫、今終わっている

3.まるで、柿の木の中に家がある
 JR久大線から山の方、なだらかな山裾に段々の柿畑があり、宅地がある
 宅地の周りは柿、柿、柿畑
 まるで、柿の木の中に住宅が建つ(写真2)

4.当地の柿植栽には100年の歴史あり
 住宅周りの柿樹幹は太く、樹齢を重ねている(写真3)
 調べると、当地の富有柿栽培は1914年に始まり、約100年の歴史がある
 樹幹の太さに納得
 他方、JR久大線から筑後川の方、水田域に植栽されている柿の樹幹は少々細い(写真4)
 水田転作作物なのであろう

<注>
 フユウ:富有柿。甘柿の代表
     1854年、岐阜県瑞穂市居倉の小倉初衛が栽培開始
     それを、同所の福島才治が自家の柿に接ぎ木して実らせ、1898年に命名
 イズ:伊豆。完全甘柿。早生。かき農林2号(1970年品種登録)
    独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所において1955年に富有柿と興津1号を交配
 ニシムラ:西村早生。不完全甘柿。滋賀県大津市坂本の西村柿園で発見された。1960年(昭和35年)に品種登録
 田主丸町における柿の一般的収穫期:西村早生9月下旬~10月中旬、伊豆9月下旬~10月上旬、富有柿11月初旬~12月上旬

 引用・参考文献等:弊ブログ2012年10月15日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年10月13日 撮影地:福岡県久留米市田主丸町、同市草野町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする