おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

住民の熱意と奉仕で今年も花をつけるニリンソウ <野の草花69>

2012年06月25日 02時43分52秒 | 植物

写真1 1本の茎から2本の花茎が伸びて花をつけるニリンソウ(二輪草)


写真2 ニリンソウは葉柄のない茎葉が輪生。白い花弁に見えるのはガク(萼)。ガクには紫色が少し入る


写真3 「下里カタクリとニリンソウを守る会」の昼食会。カタクリ色ユニフォームが映える


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 埼玉県比企郡小川町の「カタクリとニリンソウの里」
 今年も4月、見事に花をつけた(弊ブログ2012年04月29日
 「下里カタクリとニリンソウを守る会」による手入れの賜物
 会員はカタクリとニリンソウを愛でつつ昼食会、花見会(写真3)
 学名:Anemone flaccida キンポウゲ科

 引用・参考文献等:弊ブログ2011年04月19日20日05月06日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年04月08日 撮影地:埼玉県比企郡小川町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする