はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

脱力しちゃった・・・

2008-06-13 | 議会

2008年6月13日(金曜日)
7月と8月に議会運営委員会で審議される議会改革案・・・
予算と決算の2つの常任委員会を設置するという。
委員は議長を除く全議員。
しかもこれまでの4つの常任委員会を3つにする案も
同時進行で改革を進める・・・

★現行の常任委員会
  ・総務
  ・産業経済
  ・文教民生
  ・建設
★提案された3つの常任委員会
  ①案      ②案  
  ・総務     ・総務民生
  ・文教民生   ・文教厚生
  ・産経建設   ・産経建設
  
ちょっと、ちょっとまってよ!
どこにも予算常任委員会や決算常任委員会って
入ってないじゃないの・・・

そもそも常任委員会は
★地方自治法第百九条  
  普通地方公共団体の議会は、
  条例で常任委員会を置くことができる。

って、なっているんですよ。
現行4つを3つにすること自体、数があわないじゃない。

先日の議運で提案された内容をよくよく読めば
全員協議会で予算と決算を審査するってことじゃないの。
しかも本会議での議案説明を省略
本会議質疑も省略ってことになる。

いったいどこまで、後退させる気?
全員協議会は法令で定められた正式の委員会じゃない。
ここで議案説明や質疑・応答はとおりませんよ。

委員会を新たに設置したり、廃止するには
条例も変えなければならないのに、
条例に載らない常任委員会はありえない。

ところがこの提案のどこにも自治法や条例について
触れられていない。
まさか、申し合わせで決めるつもり?
加えて、質疑の時間も会派の人数で割り振り
1人5分・・・(無所属のわたしに与えられる時間)
時間がほしけりゃ会派を組め!ってことね。

たぶん、議員間での討議の時間を設けるって
なってるから、そこで議論できるからいいでしょ!
ということのようです。

もう!!!
血圧あがるどころか、脱力感・・・
ブログ書く元気もない・・・

6月議会の一般質問の発言通告一覧表を載せておわり!

〔1〕林   正 男 君
  1 樫曲地区民間廃棄物最終処分場問題について
  2 サンピア敦賀について
  3 市税等の納入状況について
  4 グラウンドゴルフ場の有料化について

〔2〕上 原 修 一 君
  1 原発問題について
  2 樫曲地区民間廃棄物最終処分場問題について
  3 地震対策について
  4 市職員の定数適正化計画について
  5 教育問題について

〔3〕馬 渕 清 和 君
  1 樫曲地区民間廃棄物最終処分場問題について
  2 北陸新幹線について
  3 夢のあるまちづくりについて
   (1) 親子でふれあいが持てる場所
   (2) 産業団地構想

〔4〕北 條   正 君
  1 総合計画(基本構想)と財政運営について
  2 敦賀の情報化計画について
  3 ごみの減量化について
  4 環境エネルギー教育の導入について

〔5〕高 野 新 一 君
  1 敦賀きらめき温泉リラ・ポートについて
  2 子供たちのIT教育について

〔6〕別 所   治 君
  1 後期高齢者医療制度の運用について
  2 公共下水道事業の今後の具体的な取り組みについて

〔7〕増 田   敬 君
  1 敦賀の教育基盤の整備について
  2 敦賀半島の生活基盤の整備について

〔8〕渕 上 隆 信 君
  1 敦賀市まちなか住居事業について
  2 敦賀湾の環境調査と松原海岸の養浜工事について

〔9〕和 泉   明 君
  1 防災情報システム整備について
  2 低炭素化社会推進について

〔10〕前 川 和 治 君
  1 限界集落について
  2 減税自治体プロジェクトについて
  3 国道8号道路空間利用事業費について

〔11〕河 端   満 君
  1 地震対策について
  2 新港の整備と敦賀湾内の侵食対策について

〔12〕籠   一 郎 君
  1 資源循環型社会と敦賀について
   (1) 第60回全国植樹祭のプレ大会
   (2) 森林事業と予算
   (3) 森林の効果、効能と荒廃
   (4) 山林伐採木の再資源化
   (5) 地域資源の循環
   (6) 伝統的建造物の保全

〔13〕山 崎 法 子 君
  1 子育て支援について
  2 妊婦検診について
  3 環境問題について

〔14〕山 本 貴美子 君
  1 後期高齢者医療制度について
  2 国民健康保険の新たな問題について
   (1) 65歳から74歳までの保険税の年金天引き
   (2) 国民年金滞納者への短期保険証の発行
   (3) 資格証明書、短期保険証の発行
  3 介護保険について
   (1) ヘルパーや看護師などの人の確保
   (2) 第4期の介護保険料
  4 敦賀市第4次行政改革について
   (1) 下水道料金、市営住宅駐車場の低所得者対策
   (2) 市民福祉会館の有料化問題
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス利用券より天引きやめてほしわ・・・

2008-06-12 | 議会

2008年6月12日(木曜日)
今日から6月議会

敦賀市議会は、平川議長・木下副議長から
 木下 章 議長
 奥本 兼義 副議長となりました。

木下新議長は「市民クラブ」所属でしたが
議長となって、無所属に。

新会派の届け出もあり、これまで無所属だった
林・増田の両議員が「陽風会」を結成。

これでまた、もとどおり今大地は実質、
無所属1人となりました。

来週の17(火)・18(水)・19(木)日が一般質問

明日の午後には一般質問の通告内容が発表になります。

さて、福田首相が陳謝したという後期高齢者医療制度
時事ドットコムからです。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200806/2008061200947&rel=j&g=soc

2008/06/12-20:36 「高齢者傷つけた」=後期医療で陳謝-福田首相

福田康夫首相は12日夜、政府・与党が後期高齢者医療制度
(長寿医療制度)の運用改善策を決めたことに関し、
「高齢者の方々の気持ちを心ならずも傷つけた。
率直におわび申し上げたい」と陳謝した。
その上で「反省を踏まえ見直し案をまとめた。
きちんと実行できるような態勢を各市町村や団体に
お願いしないといけない」と強調。
「元の(老人保健)制度に戻すのは大混乱を来す。
その制度がもたないからこういう制度にしたという原点を
よく考えなければならない」と述べ、見直しに理解を求めた。
首相官邸で記者団の質問に答えた。

敦賀市では外出支援事業として、75歳以上の方に
「市内バス利用交付券」を贈ることになり、
すでに配布されています。

送りつけられてきたこの利用券には
・平成20年度敦賀市高齢者(75歳以上)外出支援事業
・《200円》
・利用期限:H21/3/31
・個人用No
が明記されています。

1回乗車につき1枚使用
本人以外の使用禁止
利用券の裏面に住所・氏名の記入などの
利用上の注意つきです。

1人12枚交付となっているのですが、今回は6枚交付。
6枚を使い切ったら残りの6枚を追加交付という
まぁ、なんと使いにくいというか、
高齢者の方にはめんどくさいしろもの。

・うちはこの券を使わんさけ、いつもバスつことる
友だちとか仲間の人に、つこてもらおと思たのに
なんで、あかんの?

・まえも、温泉の利用券、送ってきたけど
あれはもう、とりやめたんかいな。
きっとこの利用券も今年1年だけでおわるんやろなぁ。

・ほら、温泉のときは他の人に渡せたけど
けっこう、苦情があったりしたさけ、
こんだは、番号つけて名前書かせて
台帳とつけあわせて調べるつもりやでぇ。

・あんまり券、つかわんようにわざと
めんどくさいこと、させるんとちゃうんか。

・うらにくれたもんやのに、孫やらになんでやったら
あかんにゃあ。
温泉ときも、うら、孫にやったでぇ。

・こんな券、いらんさけ、後期高齢者医療とらの
年金からの天引きやめてほしわ。

・ほやほや、この券1人12枚くれるんやろ。
2400円分、天引きの分から差し引いてくれたほうが
よっぽど、うれしわ。

温泉の利用券での失敗がまるで活かされていない
今回の支援事業・・・
親身になって寄り添う支援がいつまでたっても
実現しないところに、敦賀市のええ加減さが
如実にあらわれています。

続いてはこの市内バス利用券の交付について
5月の市長定例記者会見での市長のお話ぶりを
とくとご覧あれ・・・

次に、高齢者の外出支援事業に係ります市内バス利用券の
交付についてであります。

75歳以上の高齢者の方が利用できますバス利用券を交付いたしまして、
高齢者の皆さん方が少しでも外出しやすいように
支援を行ってまいりたい、このように思っております。

どうしても家のほうに閉じこもりがちの高齢者の
皆さん方であるというふうに存じます。
やはり外に出て、またいろんなところを見たり買い物に行ったりと
いうことで元気につながればなというふうに
思っているところでありまして、
高齢者の方が生きがいを持って活動的な生活環境を維持しながら
社会参加を図ることを目的といたしているところでございます。
 
利用の公共交通機関でありますけれども、私どものコミュニティバス、
またぐるっと敦賀周遊バス、それと福鉄さんのバスなども
利用していただけるようになっております。

対象者は約7,500名の方がいらっしゃるんですけれども、
市内にお住みの70歳以上の高齢者の方は
実は8,258人いらっしゃいますが、
そのうちでやはり介護老人施設に入っている方もいらっしゃいますし、
老健施設、また障害者の方でタクシーチケットを交付されている方が
いらっしゃるわけでございます。
また寝たきりの福祉手当を受けている方が
約800人いらっしゃいますので、
そういう方々を除いた数が約7,500人ということでございます。
交付枚数につきましては、最高交付枚数12枚であります。
実施期間につきましては、今年の6月1日から
来年の3月31日までというふうにいたしております。
また周知につきましては、広報つるがの6月号で、
またRCNの行政チャンネルで周知をしてまいりたい、
このように思っているところでございます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘアスプレー

2008-06-11 | 映画・音楽・演劇・絵画など芸術関連

2008年6月11日(水曜日)
ハァ~・・・なんかアップデート中にパソコンの
画面が真っ黒に・・・

ちょっと・トラヴォった??
そのせいで、ブログのアップも遅くなってしまいました。

今宵は、DVDを見てしまいました。
「ヘアスプレー」です。
あの ジョン・トラヴォルタが・・・
サタデー・イン・ナイト・フィバーのあのトラヴォルタが・・・
エッ! エッ!! エッ!!! 

エディ・マーフィの映画、思い出しちゃった・・・
たしかナッティ・プロフェッサーかな、
エディが家族全員を1人で演じたのを・・・

1000人のオーディションから選ばれたという
ヒロインの高校生トレーシー(ニッキー・ブロンスキー)の
天真爛漫な笑顔におもわずひきこまれてしまいます。
60年代のヘアスタイルやファッションが
なつかしい!!! 

(団令子とかもあんな髪型してたなぁ・・・って、
 なんで、団令子がでてくるんだろ?)

黒人や太った女の子に対する差別を題材にしているから、
「背が低くてデブの子はダメ!」
「マイノリティのくせに!」などというセリフもでてくるけれど
楽しく、笑って、歌って、踊って、幸せになるストリーです。
時代は変わる! 世界は回る! 
というメッセージが歌声とダンスの波に乗り、
大きなうねりとなって押し寄せてくる映画です。

完璧シンデレラ・ストーリーにちょっと
のりきれなかったところもあるはるみ・・・
現実は・・・そんなに甘くねぇ! と思ってしまう
わたしは、相当ひねくれているのかも・・・

あとは見てのお楽しみ!

さて、今日は6月議会で進むであろう議会改革のことを
書こうと、思っていたのですが、
ブログにこんなこと書かれては進むもんも進まん!! 
となってはいけないので、もう少し先延ばしにします。

進むもんも進まなくなって、す、すみませ~ん!?
エッ! そんな内容?
それより、6月議会ではどうも議長選がありそうだ・・・
というお話が、まことしやかに囁かれているようです。

だれがシンデレラ・ボーイ? 
だれがキーパーソン?
映画のようにハッピー・エンドになるのかしら?

こちらもやっぱり・・・
あとは見てのお楽しみ!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いのちの恩返し」山ちゃんの講演会のお知らせ

2008-06-10 | 読書ナリー

2008年6月10日(火曜日)
あの「山ちゃん」が福井へやってくる!
今年の1月に放映された
「奇跡体験!アンビリバボー」を
ご覧になった方も多いと思う。
大分県の元中学校養護教諭で、
おおいた乳がん者の会「オードリーの会」代表の
山田 泉さん、彼女が「山ちゃん」なのだ。

山ちゃんは2000年に乳がんが見つかり、手術。
それから始まった山ちゃんの「いのちの授業」。

3年前にがんの再発、そして1年前には転移・・・
しかし、山ちゃんは底抜けに明るく輝いているのだ。

乳がんつながりなのか、
山ちゃんへの親近感というか、
すでに! しかも! 勝手に!
山ちゃんは友だちだぁと思いこんでいる、はるみなんです。

そんな愛する山ちゃんの
5月には2冊目の本が出版されました。
「いのちの恩返し」
  ~がんと向き合った「いのちの授業」の日々~
山田 泉・著(高文研)

「いのちの恩返し」読んだんよ~。
あたしの目からは、い~っぱい水が流れちょるのに
なぜかゲラゲラ笑えてくるんよ~
(山ちゃんの豊後弁をまねてみました)

あたいにとったら、豊後弁ち、なつかしか~ことばじゃき!

大分県は健さんのお母さん・英子さんのふるさと。
英子さんのすごいところは、亡くなるまで何十年と
それこそ生まれた別府に住んでいたよりも数倍も長く
敦賀に暮らしながら別府ことばを使い続けたこと。

そやき~、なんでんかんでんいうても、豊後弁は
なつかしかとよ~

というわけで、エスパーはるみも恋い焦がれていた
山ちゃんの講演会は、
☆6月14日(土曜日)午後2時半~4時
☆入場は無料!!
☆場所は 福井県社会福祉センター
  福井市学園2丁目9番22号 0776-22-0082
☆申し込み・問い合せ先
  菅井 純子さん(090-8267-4749)

7日のブログで紹介した「We」最新号は
154号なんだけど、
その「We」151号特集「つながるために扉をひらく」で
山田 泉さんにインタビューしたのが
菅井 純子さんなんです。
お二人は十年来の友人。

「いのちの恩返し」のなかにそのインタビューも
載っています。

だから
「いのちの恩返し」あなたもぜひ買って読んでください!!
「We」も購読してください、ネッ!!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパーはるみは何処へ・・・

2008-06-09 | 医療と健康関連

2008年6月9日(月曜日)
けっこう、「のんびりやさん」のはるみだとばかり
思い込んでいたけれど、「せっかち」なはるみを
発見したところです。

きのう、ひさしぶりに妹2人と顔を合せ
おしゃべりに花が咲き、
笑い声をひびかせたせいなのか、
昨夕から、声が出にくくなってしまいました。

今朝も起きた時から、かすれ声・・・
ハスキーな声は色っぽいゼー!
とは思いながらも、
喉も痛い・・・
大きな声が出ない・・・
低い声も出ない・・・
高い声も出ない・・・
音域が極端に狭くなっている・・・
(ってシンガーじゃあるまいし)

手術のときにインフォームド・コンセントで
全身麻酔による「声が出にくくなる状態」について
詳しく聞いていたはずなのに、
いまだに声が出にくい状態が続くのはなぜか?

インターネットで調べてみると、
早い人はすぐに元に戻るけれど、半年から2年ぐらい
時間のかかる人もいるということが判明。

手術からまだ1ヶ月たらず・・・
あたり前の症状だったんだぁ・・・と納得。

焦らずのんびり治そう! と心に誓ったはずなのに
なんて せっかちなわたし! を発見したのでした。

それと気になるのがおなかまわり・・・
病院生活ですっかりメタボなおなかになったのですが
それは、せばまるどころか、ますます拡張を
し続けている・・・
パソコンの前に座っているいまも、
Gパンのベルト部分の上に
デ~ン! 
と直径10センチほどのボンレスハムがのっかっている!

毎日、便秘しらずで散歩もこなしているというのに
これは、たんなる食べ過ぎ?

ひさしぶりにお会いする人には
「術後でまだちょっと、身体がむくんでいますのよ」
こんな苦しい言い訳がいつまでも通るわけがない・・・

たしかに、便秘を回避するために水分の補給は
十二分すぎるほど・・・
しかも薬の服用が多いので、
かなりの分量の水を飲むことになる。

足のむくみは、きっと水分の取りすぎだわ・・・

食べなきゃ回復しないし、持前の治癒力も発揮できない・・・
水分取らなきゃ便秘をおこす・・・

運動量が足らないからといって、
いま以上のことをすれば無理がたたる・・・

パソコンの前で、ボンレスハムの料理方法を
あれこれ検索したり、
尽きない悩みに ためいきついたり・・・

こうなったら、あとはアレだけだ!!!
ヤルぜ! 見てろ! 
ボンレスハムを肉まん2つに変身させて
胸のあたりにテレポートォォオオオ!!!!!

ダ、ダメだ・・・
エスパーの能力も効かなくなってしまった・・・
かくして、エスパーはるみに残されたのは
ボン・レスラー・ハムとして生き延びる道だけなのか・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやすみなさい・・・

2008-06-08 | 日々の暮らし

2008年6月8日(日曜日)
今日は朝から、ず~っと外出しっぱなし・・・
で、とても疲れてしまい、
ブログをかく気力も失せています。

おやすみなさい・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらしと教育をつなぐWe/最新号

2008-06-07 | ジェンダー関連

2008年6月7日(土曜日)
名古屋へ出かける直前に届いた
「くらしと教育をつなぐWe」の最新号をバッグに収め
電車に乗ったわたし。
なんてたって、表紙がステキ!
大好きな、ニキ・ド・サンファルだもの!

気がつけばそこはもう、名古屋だった・・・
というぐらい夢中! で読みふけっておりました。

最新号の特集は
【「違い」を認めながら連帯すること】
砂川秀樹さんも登場!
わたしの文章力では、インタビュー記事の内容を
うまくお伝えできない・・・ので・・・

ぜひ、購読して読んでいただきたい!
こちらから、どうぞ!
http://www.femix.co.jp

http://www.femix.co.jp/publication/we/index.html

わたしのお気に入りは、乱読大魔王日記(冠野 文)
今回はなんと! 
「歌わせたい男たち」永井 愛・著ではありませんか!

しかも、同時代の男性学(沼崎一郎)は
「戦わない男」!

竹信さんの「ミボージン日記」・・・のなかに、
家庭内離婚をもじり、一度離婚状態になった夫婦が
同じ家に住み続けながらもう一度、夫婦としての
きずなを取り戻す状態を家庭内再婚・・・
というくだりがあった・・・
竹信さんは、
(夫への)「更迭宣言」から出直して
「家庭内再婚」に至り、なんと「ソウルメイト」にまで
出世してしまった私たちの十年をつくった・・・
とも書いている。
ソウルメイトとは互いに深く結びついた運命的な二人のこと。
ユーモアにあふれ、ちょっぴり泣かせる竹信さんの文章に、
ウルウルになりながら、電車をおりたはるみです。


さて、あなたは家庭内再婚ができるのかどうか?
彼とソウルメイトになれるのか?
あなたって・・・いったい誰のこと? 
な~んて、突っ込み入れないでぇ・・・

実はですね・・・竹信さんにならって、
相手のですね・・・
「よかったこと」のキーワードをですね・・・
頭の中に入力しようと試みたんですわ・・・

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
   ↑
入力ミスではありません。

まぁ、たぶん・・・1日に何回も
しかもお互いにですね・・・
(うっとうしいぃ!! 男(女)メ!!!)とか、
(あったまに、きたぁあああ!!)あるいは、
(2度と口、きくもんか!!)などとですね・・・
心ん中でののしりあい、表面上の激突を避けるべく
静かに何事もおこらなかったようなふりを
しているのかもしれません・・・ハイ・・・

子どもたちが時々、質問するんですね・・・
「なんで、ふたりは結婚したのか」と・・・

「そんな、答えに窮するような質問はしないように!」
としか言えない・・・
(本人同士もなぜなのか、わかっていない・・・のに)
夫、じゃないって!(変換ミスです)おっと、
「なんで離婚しないのか」という質問は
一切受け付けないということを言い忘れてしまった・・・

さてさて、難しい問題は棚上げ・引延し・見て見ぬふりを
決め込みまして、ですね・・・
大阪府知事は予算削減をはたして実現できるのか!
もうすぐ大阪府議会臨時議会・・・
ということで、面白いサイトのご案内です。

【私の雑記帳】
http://www.geocities.jp/mkqdj167/index.html
このサイト内から

【全国都道府県の借金時計(数字はうそをつかない)】

http://www.geocities.jp/mkqdj167/map.htm

続いては1人当たりの地方債残高都道府県別ランキングです。
 
http://www.geocities.jp/mkqdj167/chihousai.htm

なんと、福井県は全国ランキング、堂々の第3位 !
大阪府は27位なんですね・・・
問題は、ランキングより財政が赤字かどうかなんですけどね。
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫!の太鼓判

2008-06-06 | 医療と健康関連

2008年6月6日(金曜日)
昨日の嵐がうそのように、晴れ間がのぞき、
レインコートがお荷物になってしまった今日の名古屋。

さて、藤田保健衛生大学病院での退院後初の診察・・・

じつは、2日から左の下まぶたが
ピクピク、ピクピク・・・

けっこう、睡眠時間をとっているのに、ひっきりなしに
ピクピク、ピクピク・・・・・・・・・・・・・・・
止まらないよ~・・・
3日もほぼ1日中、
ピクピク、ピクピク・・・・・・・・・・・・・・・

こりゃ、顔面神経痛?
「下まぶたの痙攣」で検索かけたら、出るわ出るわ・・・
眼瞼けいれんに
片側(かたがわではなく、へんそくと読む)顔面けいれん・・・

★下まぶたに痙攣がある場合は、
 顔面ミオキミアの可能性が高いです。
★原因としては、眼精疲労や睡眠不足のほかに、
 脳腫瘍や多発性硬化症などの病気が隠れている場合もあります。
★また、外傷による顔面神経損傷の後遺症の場合も考えられます。
★片方の目のまわりで軽いけいれんが起こり、
 同じ側のほおや口の周り、あごにもけいれんが広がっていくような
 感じがある場合は、片側顔面けいれんの可能性があります。
★この場合は、ただの疲れ目と軽く考えずに、
 脳神経外科で検査を受けましょう。
 脳につながっている血管が顔面の神経を圧迫して、
 痙攣が起こることがあります。

へ~、こりゃ片側顔面けいれんかしら・・・
なになに・・・

★症状が軽い場合は精神安定薬や抗けいれん薬などによる
 内服治療が行われます。
★心身の安静も大切です。
★薬の内服で改善がなく、症状が悪化する場合は、
 手術療法(血管による神経の圧迫を除く手術で、脳外科で行われる)や
 ボツリヌス毒素の注射(筋肉の動きをブロックすることにより
 けいれんを抑える)が行われます。
★病状に合わせて治療法を選択することになるので、
 脳外科、神経内科専門医の診察を受けることをすすめます。
★末梢性顔面神経麻痺の後遺症の場合は
 ボツリヌス毒素の注射が有効です。
★耳鼻咽喉科、神経内科専門医の診察を受けることをすすめます。

そのほかにも眼瞼ミオキミア、うつ病・鬱状態、自律神経失調症・・・
でもおこることがあるという。

こりゃ、また脳神経外科であたまに穴あけることに
なりそうだわい・・・
それともボツリヌス毒素の注射? あのボツリヌス菌なの? 

★「ボツリヌストキシン」はボツリヌス菌がつくりだす
 ボツリヌス毒素を主成分としています。
 ボツリヌス菌は食中毒の原因として知られていますが、
 微量の毒素は、中毒症状など全身への悪影響を及ぼすことなく
 けいれんや収縮の原因となっている神経の働きをおさえます。

ヒェ~ちょっと、憂鬱になりかけていました・・・

ところが、5日つまりきのうからは、ピクリとも
しなくなったではありませんか! 
いったいこの3日間のピクピクは何だったのか?

今日は、外来棟放射線科(どうも緊急用のところみたい)で
頭部のCTスキャンを受けてきました。
加藤先生曰く
「とってもきれい! ほら! ここにクリップがあるでしょ」
まぶたのけいれんも、
「大丈夫!」だそうです。
ま、実際昨日からは、ピクリともしないんだから・・・

先生は、わたしの頭をじっとみて
「もう、髪の毛、染めてもいいんだから」・・・
はい! はい!
かなり白髪がめだってきています!

「先生、でもまだかさぶたが、
かゆいしなかなかとれないんです」
「あら、ほんと! でも自然にとれます、大丈夫!」

「大丈夫!」 の太鼓判をいっぱい押してもらって
元気も免疫力も倍増!!

これからは、2か月ごとに診察をうけることになっています。

別の睡眠薬も処方していただき、2ヶ月分の薬を
どっさり院内処方でもらってきました。

診察後、院内処方での薬が出てくるまでに時間があったので
4階のなつかしの病棟へ・・・

師長さんはじめ、やさしい看護師さんたちに笑顔で
迎えてもらい、再会の感動にひたってきました。

「あまり無理しないで下さいね」とやんわり釘も
さされてまいりました・・・

名鉄の前後駅行きのバスを待つ間に、
電話を! と携帯を取り出してみれば、なんと!
充電してくださいのピコピコマークが点滅中!

エェッ!!! どうして???

名古屋へ来る前にしっかり充電してきたはずなのにぃ!

でも、診察もいい結果だったし、あしたっからは
車の運転もできるし!
意気揚々と敦賀へ帰ってきたはるみでした。

でも初めてのひとりでの遠出、ちょっと疲れました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月議会/1週間前・・・

2008-06-05 | 議会
2008年6月5日(木曜日)
たしか、今日は議会運営委員会が開催されているはず・・・
6月議会開催の1週間前だし。

申し合わせを順守しない宣言のはるみが
3月に引き続き、6月も議会をお休みするのだ。
守りま宣言はちょうど、3月議会の直前の出来事。

「あんたのせいで、議会改革が進まないのだ」
と指摘された今大地はるみ・・・
その当の本人が6月議会もお休みするといっているのだから、
さぞかし、議会改革が拍車をかけて進んでいることだろう!

たぶん、復活できるであろう9月議会がとても楽しみだ・・・

・一般質問の一問一答への転換
・1日1委員会の開催とあわせた3常任委員会への転換
・予算特別委員会の設置
・本会議での議案提案後の審査期間の設置
・本議会および委員会開催時における昼食の費用弁償の廃止
などなど、いったいどれぐらい議会改革が進んでいるのか・・・

わたしの血圧が上がるのを心配されておられるのか
どなたからも、議会のおはなしがわたしの耳に届かない。

議会改革がここまで進みました! という
うれしいニュースなら血圧も上がりませんよ~・・・

さて6月議会では、リラ・ポートの指定管理者の選定
処分場をめぐる搬入自治体への負担金請求
北陸新幹線・敦賀駅までの延伸・・・
など、大きな課題が山積している。
今日の午後一で、市長の記者会見も行われている。

お休み中のわたしは、これから嵐の中
(すごい悪天候になってきた・・・)
名古屋へ向かうんです・・・

記者会見の模様なども帰ってきてから・・・ということで
6月4日の読売新聞/連載企画の処分場問題の最終章を
アップして、いってきま~す!

【違法搬入巨額の利益/暴力団関与疑惑残る】

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20080603-OYT8T00712.htm

処分場の実質経営者らが所有した<迎賓館>などの
建物の取り壊し工事。
現場は警察官が警戒に立ち、
ものものしい雰囲気に包まれた(3月5日、敦賀市野神で) 

敦賀市野神の住宅街の一角にある
約2800平方メートルもの広々とした更地。
ここにはかつて、同市樫曲の廃棄物最終処分場の
実質経営者らの邸宅が建っていた。
だが、処分場関係の債権を引き継いだ整理回収機構が
3月5日から5月末にかけて取り壊した。
〈ごみ御殿〉とも〈迎賓館〉とも称された豪勢な造りだった建物は、
処分場問題の象徴の一つだった。

建物は一時期、指定暴力団山口組傘下の組員が占有していた。
県警もその事実を確認している。
処分場業者と暴力団との関係は以前から取りざたされ、
ごみの違法搬入による利益が
闇の勢力へ流れたという疑惑は今も消えない。

処分場運営の廃棄物処理会社「キンキクリーンセンター」
(敦賀市、破産手続き中)は1992年に
約9万立方メートルを増設後、
県に無許可で違法増設を繰り返し、
県担当者の現場立ち入りも拒否し続けた。
違法搬入が発覚し、県に搬入停止を命じられる2000年までの間、
全国から産業廃棄物や一般廃棄物計約119万立方メートルが
持ち込まれ、処分場へは1日に100台を超えるトラックが
出入りしたこともあったという。

同社へ一般廃棄物処理を委託したある団体は
「キンキ社はよそよりも格安で請け負ってくれた。
結果的には敦賀市に申し訳ないことをしてしまった」と話す。

市民団体が入手した資料などによると、キンキ社は
98年11月の決算で売り上げが約40億円と、
県内業者ではトップ。
搬入停止までに巨額の利益を上げたとみられるが、
その実態の解明は、今となっては困難だ。

キンキ社の破産管財人、川村一司弁護士によると、
同社には帳簿類がほとんど残っておらず、
売り上げなどはまったく把握できないという。
川村弁護士は「あくまで私見」と断った上で、
「キンキ社には納税した形跡がないように思える。
会社の決済はすべて現金でやり取りしていたのではないか」
と推測する。

県警は06年4月、キンキ社と
同社役員や実質経営者ら計6人が、
県から処分場の適正管理を命じられたにもかかわらず
期限内に従わなかったとして、
廃棄物処理法違反容疑(措置命令違反)で
処分場の現場検証に踏み切り、
07年2月に同容疑で地検に書類送検した。

ある県警幹部は「(検察へ)送るだけなら簡単だった。
カネの流れの洗い出しに時間がかかった」と明かす。
県警の狙いは暴力団関係者とのつながりをつかむことだったが、
捜査を進めても結局、その証拠は見つからなかったという。

福井区検は07年3月、キンキ社社長と実質経営者の2人を
同法違反罪で略式起訴。
福井簡裁がそれぞれ罰金50万円の略式命令を出し、
2人は納付した。
処分場問題における業者の刑事処分は、それで終わった。
県は役員の預貯金を差し押さえるなどしたが、
これまでに回収できたのは2000万円程度のようだ。

住民団体「木の芽川を愛する連絡協議会」世話人の
北条正・敦賀市議は
「市民に多大なつけを負わせながら、業者の刑事責任は
わずかな罰金刑だけ。こんなばかな話があるか」と憤る。

多くの謎が残ったまま、環境対策工事は進む。
背後に深い闇を抱え込んだ処分場は、大量の廃棄物とともに、
今度は巨額の公費を飲み込もうとしている。

 (おわり この連載は、冨山優介が担当しました)

(2008年6月4日 読売新聞)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高裁大法廷判決「婚姻要因の国籍法規定は違憲」

2008-06-04 | ニュースから

2008年6月4日(水曜日)
<婚外子>婚姻要件の国籍法規定は違憲 最高裁大法廷判決
(6月4日16時8分配信 毎日新聞)
今日は、テレビでも最高裁大法廷判決のニュースが大きく
取り上げられていた。
会見する子どもたちの笑顔が
テレビの画面いっぱいに輝いて見えた。
ニュースを見ながら、涙ぐんでしまった・・・

そのあと、エスパー仲間のみどりさんから
検査の結果の電話をいただき、ほっと一安心・・・
(みどりさんは昨晩から、絶飲食・・・で今日が検査当日)
うれしい出来事が続くと、血圧が飛び上がるような
いや~なことも吹き飛んで、ラン、ラ、ラ、ラ~ン・・・

そうそう、その前に午後からも、ひとつうれしいことがありました。
退院してはじめて、Y子ちゃんに初お目見え!
楽しいご本もいただいて、思いっきり笑いこけていたのでした。

血圧が急上昇するような出来事は何かって?
それはご想像に任せます・・・

ブログのアップが遅くなったのは、
あした名古屋へお出かけするので、
息子に、マニキュアを塗ってもらっていたから・・・
ウッ! なんてうまいんだぁ!
左の薬指だけ、濃いピンクでキ~ラキラ☆☆☆
もちろん、ほかの指はフレンチネイル☆☆☆

少し長いのですが、記事を全文アップします。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080604-00000051-mai-soci

結婚していない日本人父とフィリピン人母10組の間に生まれた
子ども10人が、国に日本国籍の確認を求めた訴訟の上告審判決で、
最高裁大法廷(裁判長・島田(仁郎、に、ろう)長官)は4日、
出生後の国籍取得に両親の婚姻を必要とする
国籍法の規定を違憲と初判断した。
大法廷は「遅くとも国籍取得を届け出た03年には、
規定は合理的理由のない差別を生じさせ、法の下の平等を
定めた憲法に反する」と述べ、10人全員の日本国籍を確認した。

最高裁が法律の規定を違憲としたのは、在外邦人の選挙権を
制限した公職選挙法を巡る訴訟の判決(05年9月)以来で8件目。
国会は早急な法改正を迫られる。

国籍法3条1項は、未婚の日本人父と外国人母の子について、
父の出生後認知と両親の婚姻の両方を日本国籍取得の条件とする。
原告は関東地方などに住む8~14歳で、父の認知を得て
03~05年に国籍取得を届け出たが、認められなかった。

大法廷は、同項が設けられた84年当時は規定に合理性があったが、
その後の家族生活や親子関係の意識変化、多様化で、
立法目的にそぐわなくなっていると指摘。
「国籍取得は基本的人権の保障を受ける上で重大な意味を持ち、
不利益は見過ごせない」と述べた。

国側は「出生後認知のみで国籍を取得できるとするのは、
裁判所が新たな制度を設けることになり、立法権の侵害だ」と主張。
大法廷は「原告の救済の観点から、婚姻要件を除いた部分を満たせば
国籍取得を認めるというのが合憲的解釈」と退けた。

裁判官15人中12人が違憲と判断し、このうち9人が多数意見。
藤田(宙靖、とき、やす)、甲斐中辰夫、堀籠幸男の3裁判官は、
原告の国籍取得を認める規定がない立法不作為を違憲とした。
藤田裁判官は「現行法の拡張解釈で救済できる」として
日本国籍を認めたが、甲斐中、堀籠両裁判官は
「違憲状態の解消は国会に委ねるべきだ」と反対意見を述べた。

横尾和子、津野修、古田佑紀の3裁判官は
「家族の生活状況に顕著な変化があるとは思われず、
規定には合理性があり合憲」と反対意見を述べた。

1審は違憲判断し10人の日本国籍を認めたが、
2審は憲法判断をせずに原告逆転敗訴としていた。【北村和巳】

◇鵜判決のポイント

 ▽婚姻の有無で国籍取得を区別する国籍法3条1項は、
 遅くとも03年当時には合理的な理由のない差別として憲法に違反する

 ▽出生後認知された子は、同項が定める要件のうち、
 両親の婚姻以外が満たされれば国籍取得が認められる。
 原告は取得届提出で日本国籍を取得した

【ことば】日本国籍の取得 国籍法2条は出生時に法律上の
父か母が日本人なら子は日本国籍を取得すると定める。
母が日本人ならば無条件に子は日本国籍。
日本人父と外国人母の子の場合は、出生時に両親が結婚しているか、
未婚でも妊娠中に父が認知していれば日本国籍を取得する。
一方、生後認知された婚外子は3条1項の規定で、
20歳までに両親が結婚し嫡出子の立場を得た場合に限って
法相への届け出で日本国籍を取得できる。
この場合、外国籍と日本国籍の二つを持つことになり、
22歳までに国籍を選択しなければならない。

 ▽原告側代理人の話 
不合理な差別を正面から違憲と認め、高く評価できる。
同じ境遇にある多くの子どもたちに希望を与える。

 ▽鳩山邦夫法相の話 
国籍法の規定が憲法違反とされたことは厳粛に受け止めている。
判決内容を十分に検討して適切に対応したい。

 ◇実情踏まえた判断

棚村政行・早稲田大大学院教授(家族法)の話 
画期的な判決で、婚外子差別を禁じた国際人権B規約や
子どもの権利条約を尊重した判断だ。
価値観の多様化やグローバル化の中で国際的な家族が増えている
日本の実情を踏まえている点も妥当。
重要な権利でもある国籍について、結婚しているかどうかという
親の事情で差別するのは問題だ。
婚外子差別の合理性を問う判決で、
民法の相続分の差別などにも大きな影響を与えるだろう。

 ◇家族目巡る法制度に影響

最高裁判決は、民法と同様に法律婚による「家族の結びつき」を
重視する国籍法の見直しを迫った。
最高裁が婚外子差別を違憲と判断したのは初めてで、
家族を巡る法制度にも影響を与える可能性がある。

夫婦別姓など家族関係の価値観は多様化している。
事実婚や婚外子の増加で婚外子差別の見直しを求める声が高まり、
住民票や戸籍では婚外子を区別する記載が撤廃された。

一方で、国籍法の差別規定は維持されてきた。
日本人父・外国人母の婚外子で国籍が認められない子どもたちは
国内に数万人、海外にも相当数いるとの試算もある。
国籍がなければ参政権を得られず、就職や日本在留でも制限を受ける。
同法の規定は違憲との学説が有力になっていた。

判決は救済の道を開いたが、直ちに婚姻要件が無効になるわけではない。
原告と同じ境遇の子どもが法務局に届け出ても
自動的に国籍は認められないとみられ、法務省は
「窓口で混乱が起きないよう対処したい」と話す。
同省は法改正に向けた検討を始めたが、どこまでさかのぼって
救済するかや婚姻以外の要件を盛り込むかなどが議論になるだろう。

婚外子差別では、遺産相続を嫡出子の半分とする民法の規定が残る。
法制審議会は96年、相続分を同一にするよう法相に答申したが、
たなざらしのままだ。最高裁判決の意味は重く、
相続規定の論議が再燃するのは必至だ。【北村和巳、坂本高志】

こちらは時事ドットコムの記事から(2008/06/04-21:20)

政府、国籍法改正へ=違憲判決「厳粛に受け止め」

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200806/2008060400721&rel=y&g=soc

国籍法の「結婚要件」規定を違憲とした最高裁判決を受け、
政府は4日、同法を改正する方向で検討に入った。
町村信孝官房長官は午後の記者会見で、
「重い判決で、厳粛に受け止めなければならない。
政府として内容を精査して、どうしていくか考えたい」とコメントした。
また町村長官は「印象だけ言えば、もっともな判決。
法の下の平等は大切な見方、観点だと思う」と述べ、
判決の趣旨を尊重する考えを示した。
これに関し政府筋は「国籍法の改正が必要だ」と明言。
ただ「手順はきちんと踏まなければならず、
ある程度時間がかかる」と述べた。
法務省幹部も「違憲と判断された要件をそのままにできるのか」
と指摘した。
今後、鳩山邦夫法相が結婚要件を定めた国籍法3条の改正を
法制審議会に諮問する見通しで、改正案の国会提出は
早くとも来年の通常国会になりそうだ。
自民党も法務部会で、同法改正についての議論に着手する。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つらい、つらいはるみです・・・頭もゴミも・・・

2008-06-03 | ゴミ処分場問題

2008年6月3日(火曜日)
今朝も、きれいにシャンプーしたのに、
かゆい! かゆい! かゆい!
ジン! ジン! ジン!
かゆい! かゆい! かゆい!
ジン! ジン! ジン!

ついつい手が伸びる・・・
あ~あ、搔いちゃダメ~なの、わかってるのに・・・

シャンプーをよくすすがなかった・・・とかの問題ではなく
治りかけの傷口がとにかく、かゆい!

かゆいのに搔けない! 
それが つっ、つっつらい・・・

掻きたい、搔けない、掻きたい、搔けない・・・

イ、イッ、イッーーー!!!ライラするッーーー!!!

散歩しながら、一足ごとに右、左、右・・・
かゆい、かゆい、かゆい・・・と言いながら
歩いているはるみです。

今夜は、ミトンでもはめて寝ないと、
無意識に搔きむしってしまいそう・・・な予感・・・

さて、読売新聞の連載企画その3は
【責任の行方 敦賀市処分場問題<3> 
    飲み水 募る不安 住民「ごみ完全撤去を」】

この問題も考えるだけで、頭の芯が疼く!!
ドッ、ドッ、ドッと血流が逆巻く!!

自分自身のふがいなさに、腹が立つ!
情報公開請求のあと、何もできなかったわたしの
勉強不足に情けなくなる!
この悔しさをばねに、もう一度ゴミ処分場と向き合いたいと
思う日々だが、今はまず、元気を取り戻すことに
全力で立ち向かわねば・・・

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20080603-OYT8T00001.htm

恒久的な環境対策工事が始まった敦賀市樫曲の
民間廃棄物最終処分場。
すぐそばを流れる木の芽川は、
その水系から生じる地下水が市民の飲み水にもなっている。
だが、処分場より下流にあたる流域では、自然界には存在しない
化学物質がごく微量ながらも検出されている。
処分場からの汚水漏出が原因とみられ、住民らは
「きれいな水はいつ戻るのか」と、
環境汚染の不安におびえる日々を過ごす。

対策工事は、処分場とその周辺約21ヘクタールを、
地中の岩盤まで到達するコンクリート壁や防水シート、
アスファルト舗装で囲い、埋め立てられた
廃棄物や汚水を外部と遮断する。
また、汚水処理施設を設け、内部の汚水を
長い年月をかけて浄化していく。

県が国から補助を受けられる特定産業廃棄物特別措置法の
適用対象事業で、時限立法である同法期限の2012年度までに
ハード面の整備を終える計画だ。

しかし、対策工事が終わっても、汚水の完全浄化には
どれだけの時間を要するのか不明だ。
長い年月の間に漏水が生じ、処分場の“封じ込め”が
破たんする恐れもある。
県の対策工事施工技術検討委員会でも、委員らが
「全国でも例のない取り組み。壮大な実験」と評したほどだ。

県などによる対策工事工法の検討過程では、
「ごみの全量撤去」の案もあったが、
▽ごみの量が膨大で、移設場所がない
▽二次的な環境汚染が懸念される
▽工事費が高額になる--といった理由で見送られた。
市民団体の代表として再三、全量撤去を県に要望した
同市赤崎の山田礼次郎さん(79)は「ごみの完全撤去が
最善策との思いは変わらない。
違法搬入を見逃しておきながら、県の対応は無責任だ」と憤る。

産廃特措法の適用を受けた全国の対応例を見ると、
全量撤去で対処するケースが目立つ。

約59万トンの産廃が不法投棄された香川県・豊島では、
近くの島に処理施設を整備し、12年度までに
全量を運んで無害化する。
総事業費約487億円の見込みで、
香川県が約236億円、国が約251億円を負担する。

青森・岩手県境での産廃不法投棄事件では、
青森県がやはり12年度までに、同県側の全産廃約100万トンを
県内の処理施設に運び、焼却などの処理を行う。
総事業費は約434億円を見積もり、青森県が約260億円、
国が約174億円を負担する見通しだ。

敦賀市の処分場には産廃約84万トン、
一般廃棄物約35万トンの計約119万トンが搬入されたが、
恒久対策工事の総事業費は約102億円。
敦賀市が約20億円、国が約39億円で、
福井県の負担は約43億円にとどまる。

豊島問題に取り組んだ石井亨・元香川県議は
「豊島の例と比較しても、福井県の問題解決への姿勢は
極めて消極的だ。県民の健康福祉を守るという責任を
十分に果たしているとは言えないのではないか」と疑問を投げかける。
(2008年6月3日 読売新聞)
コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかし、むかし・・・

2008-06-02 | 医療と健康関連

2008年6月2日(月曜日)
むかし、むかし、はるみちゃんは学校で
「一石二鳥」についてお勉強しました。
1羽の鳥をしとめようと、石を投げたらなんと2羽の鳥にあたり
2倍も得をしたということわざです。

先生は、宿題を出しました。

「みなさんのまわりの身近な出来事の中から、
        一石二鳥を見つけてきてください。」

はるみちゃんは、家に帰ってからいっしょうけんめい考えましたが、
なかなか、思いつきません。

考え続けているうちに、ウンチをしたくなったはるみちゃんは
便所に入りました。

ウ~ン・・・ときばっているそのとき、まさにこれだ! 
とひらめいたのです。

わたしって、なんて頭がいいのでしょう!

これぞまさしく、一石二鳥だわ!

「ウンチをしながら、鼻をかむ!
 しかも、鼻をかんだ紙でおしりもふける!」
つまり、1回きばるだけで、ウンチと鼻水の2つが排出できる・・・
しかも紙まで、1回分で2つのことに利用できる・・・
一石二鳥以上に、すばらしい発想だわ!

はるみちゃんは、こんな小さい頃から、
古紙の再利用というエコ活動にも目覚めていたと言うことです。

素晴らしい思いつきに興奮し、きっと先生やみんなからも
ほめられるだろうと、ワクワクしていました。

まずは、両親にほめてもらおうと、得意げにこのおもいつきを
話してみました。

はるみちゃんは、今でもなぜ、両親があんなに激怒したのか
さっぱり理解ができません。
結局、その思いつきは、絶対に学校で発表してはいけないと
両親から強く言い渡されたはるみちゃん・・・

それ以来、はるみちゃんはとても内気な女の子に
なってしまいましたとさ。
しかもいまだに、身近な出来事の中で一石二鳥を
見つけることも出来ないままです。

さてそんなはるみちゃん、今日は手首に血圧計をつけていました。
実は病院で、ウンチをするときには血圧が上がるから、
便秘をしないようにと言われていました。

いったい、どれぐらい血圧があがるのだろう?
考え始めると、それを調査しないではいられない性格の
はるみちゃんです。

血圧計で測りながら、きばっていたら
思い出したくない昔話がとつぜん蘇ってきたという訳です。

さてその血圧はといえば、なんと!!!
 175/135

いやはや、びっくり!
たぶん、我が家はまだ、和式であること、
記憶の底に封印してあったはずの
昔のことを突然思い出してしまった、
などの要因が重なったためと思われます・・・

毎日、ヨーグルトと牛乳、果物と野菜をとるようにしているので
今のところ、便秘はしていませんが、
トイレの便器を洋式に変えようと計画しています。

とりあえず簡易式の便器を購入して、
トイレットペーパーの位置を直して、
そのまえに、診察を受けて車の運転OK! をとりつけて
となると、計画の遂行は6日以降か・・・

さて、75歳以上を対象とした後期高齢者医療制度(長寿医療制度)に
関する与党の修正案の原案・・・
保険料の年金天引きについては、原則として、
現行制度を維持するというニュース。

修正案どころの話ではないということすら理解していないのが
哀しい・・・
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしはエスパー?

2008-06-01 | ゴミ処分場問題

2008年6月1日(日曜日)
わたしはエスパーかも!!
エッ!
いまどき、エスパーなんて言葉、通じないんだって?

事の起こりは・・・
わたしのブログにいつもコメント入れてくれる
「ご近所のさっちゃん」。

そのさっちゃんに会いたい! 
ってコメントに書いたわたし・・・

金曜日の昼下がり、散歩の途中にランチしようと
駅前の喫茶「パイン」に行ったと思いなはれ。

ひさしぶりに「たらこスパゲッティ」を食べましたがな。
食後の珈琲を楽しんでいたら、
そこになんと!
恋い焦がれていた「ご近所のさっちゃん」が・・・

熱い抱擁をかわし、興奮する二人・・・

「想いって通じるのね~」と感動しまくる二人・・・

(ちなみにさっちゃんはね・・・「さちお」ではありません)

しかも、さっちゃんはその夜、
フェリーで北海道へいくというでは、あ~りませんか・・・

何という偶然!
神のご加護!
いやいや、二人はエスパーだったんだ・・・と
わたしは信じ込んでおりました!
念力~! やで!! なにごとも!!!

で、そのことをブログにつづるべく、「エスパー」と書いて
ハタ!!と気づいたんでおま!
最近、「エスパー」ってあまり聞いたことがないなと・・・

はるみ:なぁ、最近、エスパーって言葉、使わんのか?
むすこ:エスパー? 
    ウチがホンマに小さい頃、聞いた覚えがあるけど・・・

つまり、エスパーという言葉はあまり使われていないんだな・・・
という結論に達したというわけです。
(我が家に限っての調査に基づく結果論ですけどね)

わたしって、昔からけっこう、
念力~! で、思い通りになるってのが度々あったんですよ。
ま、単なる思い込みが激しいってことかもしれませんが・・・

なのになぜか、思い通りにはならない「ふたり」の間・・・
この場合の「ふたり」は・・・内緒にしときます。
ご想像にまかせます。

あ~あ・・・というため息の場合と
ウフフ・・・っていう含み笑いとでは
天と地ほどの開きがあるんだけど・・・

さて、続いては読売新聞の処分場の特集記事の PartⅡ

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20080530-OYT8T00749.htm

責任の行方 敦賀市処分場問題<2> 
【「負担や割合根拠は?」搬入団体 強い不満】

9搬入団体による会合では、負担額の算出根拠などへの不満が
相次いだ(22日、東京都千代田区で) 
「適切な責任を果たせなかった福井県と敦賀市、
そして搬入団体は同じテーブルにつくべきだ。
その席で十分に協議し、皆が納得した上で、
負担額を確定させることを望みたい」

東京都千代田区の全国町村会館で22日に開かれた会合。
南那須地区広域行政事務組合(栃木県)の
大谷範雄組合長(同県那須烏山市長)の発言に、
出席者らは一様にうなずいた。

集まったのは、敦賀市樫曲の民間廃棄物処分場の環境対策工事費の
一部負担を同市から求められている全国18府県の自治体や
広域組合の計60団体のうち、7県9団体の関係者。
いずれも高額請求されており、不払いの方針で一致。
市側との交渉に当たる連絡協議会の設立を目指すことも決めた。

ほかにも支払いに消極的な団体は多く、市の交渉は難航している。
請求を受けた団体が強い不満を抱いているのは、
負担の法的根拠や請求額の算出基準だ。

廃棄物処理法は、産業廃棄物処理業の許可権は都道府県に、
一般廃棄物の処理責任は市町村にあると定めている。
問題の処分場に持ち込まれたごみは、産業廃棄物が7割、
一般廃棄物が3割だったため、対策工事や維持管理費の負担割合は
県7割、市3割となるところを、規制の権限を持ちながら
違法搬入を見逃した県の過失を重くとらえ、両者の協議により、
「県8割、市2割」で政治決着した。

しかし、市は「ごみを入れていないのに、処分場があるという
理由だけで巨額の負担を背負わされる」と強く反発。
このため環境省は2004年、「一般廃棄物の最終的な処理責任は、
搬入団体にある」との見解を示し、団体側に市負担分の
3分の2を引き受けるよう指導した。

処分場の対策工事費約102億円のうち、市の負担分は
2割にあたる約20億円。市はこのうち約14億円を、
同省の指導を根拠に搬入団体へ割り当てることにした。
各団体の負担額は、搬入量に基づいて算出。
市と事前協議せずにごみを持ち込んだ団体には
ペナルティーとして、負担を1・5倍にしている。

だが、最大の約2億円を請求されている岡山県の
津山圏域東部衛生施設組合の管理者、花房昭夫・同県奈義町長が
「環境省の指導はどのような根拠に基づいているのか。
負担割合が決まった経緯にはあまりにも不透明な部分が多い。
それで2億円を払えというのは乱暴だ」と憤るように、
搬入団体側の不信感は根強い。

一方、角野喜洋・敦賀市市民生活部長は「2割ではなく、
1割ならば払うというのか。いずれにせよ、
“払わないありき”の論法だ」と反論。
両者の溝は、埋まる気配が見えない。

大塚直・早稲田大教授(環境法)は「ごみの処理責任は当然、
搬入団体にある。敦賀市も一定の負担をしており、
妥当な決定ではないか」とした上で、
「広域的な廃棄物の違法搬入や不法投棄の問題は
今後も起こり得る。廃棄物処理法を改正し、
一般廃棄物の処理責任と費用負担を明記する必要がある」と指摘する。

(2008年5月31日 読売新聞)
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする