7月16日(日)
羊蹄山登山の翌日の朝は、
▲ 道の駅ニセコビュープラザでの朝。
山の麓は建物で隠れるが、羊蹄山とニセコアンヌプリの両巨頭がこの道の駅から見える。
(ということを今日7/21知った。それだけずっと山も定かにみえないほど曇天が続いている)
ここのWiFiは複数アクセスできて使いやすい。
ブログを書いたりしての公休日。
~これ以降は、極めてメカニックな記録になりますので、ご関心の無い方は無視しておいてください~
同時に、発電機のバッテリーの購入方法の思案をめぐらせていた。
・ニセコのホムセン・ホーマックには求める型番がおいてなかったが、注文することができることがわかった。
連休明けの火曜日ならメーカーに問い合わせできるという。
・3年前はアマゾンで簡単に購入。
今回はカードは無効だが、送金で対処できる。
受け取りはコンビにでできるはずだ → バッテリーは不可と判明。
ウムー、道の駅気付けで受け取れないか。明日聞いてみよう。
7月17日(月)
「バイクバッテリー販売店」
で検索すると、一番近いところからリストしてくれる。
60km先の小樽のバイク店H商会がトップ、電話すると型番があった。
値段は、13,020円(税込み)。
タッケー! 通販のほぼ2倍だ。
しかし今日にでも手に入る。
小樽へ1時間半かけて走ってゲットした!
7月18日(火)
何度もきた小樽で、何度も泊ったある埠頭での朝。
朝食のあと、早速バッテリーの交換取り付け開始。
▲ 新・旧のバッテリー。
バイク用を使っているのだ。
▲ 以前は二人がかりで台座の上で動かした発電機。
四苦八苦しながら、一人で右に向けて新しいバッテリーを設置した。
これで点火するはずだ・・
しかしセルを回しても、ルルルーだけで点火すらしない!!
マックれレーのW社長に電話、協議。
チョークの自動作動が引っかかっているのでは、ということになった。
小樽のホムセン・ホーマックに移動。
▲ 硫化モリブデングリーススプレー(1000エン弱)を購入。
チョーク作動を滑らかにするためスプリング部分に吹き付ける。
(これで作動した実績はある)
でも変化なし(涙)。
こりゃだめだ。手に終えない。
ヤマハ発動機の修理所を検索。札幌にある。
リストトップの修理所に電話。
「キャンカーの発電機をなおしたことはある(通常は改造された発電機はやらないので)。
しかし、部品交換が必要となると調達するのに日数はかかるよ・・」
との回答。
旅途中でそこまでやる必要あるかなあ。自分自身疑問だ。
W社長の言っていたもうひとつの可能性、エアクリーナー部分の汚れはどうだろうか。
点検してみよう
▲ エアークリーナーアッセンブリーとやらを引き出す。初めてだ。
周りのスポンジ部分がボロついて破れている。
これが原因だろうか。
取説では、スポンジ無しでは長期稼動は不可と書いてあるが、取り外して稼動すれば・・
札幌の修理店にエアクリーナーは有るといっていたので、稼動が確認できれば取り替えればよい。
▲ スポンジ部分をはずす。
エアクリーナー本体はそんなに汚れてないし。
稼動するか?
やはりダメ。
万事休止。
マックレーの改造発電機製作者の諏訪のM製作所と連絡。
考えられるのは
1.チョーク部分の固定化。手でグチャグチャとスプリング部分を動かしてみてください、と言われ再度発電機を引き出してグチャグチャやってみたが、ダメ。
2.電子コントロールされているので電子板の異常化。これはどうしようもない。
結論、「帰宅したら諏訪のM製作所にクルマを持ってきますのでよろしくお願いします」 とお願いした。
他に点検してないのは、プラグ交換、マフラーの煤取り。
しかし、もういいわ。自分でやれることは自分でやった。
ポロシャツの前面、ジーンズの腹部がオイルでドロドロに。
ツメも真っ黒。
トホホだな・・・
羊蹄山登山の翌日の朝は、
▲ 道の駅ニセコビュープラザでの朝。
山の麓は建物で隠れるが、羊蹄山とニセコアンヌプリの両巨頭がこの道の駅から見える。
(ということを今日7/21知った。それだけずっと山も定かにみえないほど曇天が続いている)
ここのWiFiは複数アクセスできて使いやすい。
ブログを書いたりしての公休日。
~これ以降は、極めてメカニックな記録になりますので、ご関心の無い方は無視しておいてください~
同時に、発電機のバッテリーの購入方法の思案をめぐらせていた。
・ニセコのホムセン・ホーマックには求める型番がおいてなかったが、注文することができることがわかった。
連休明けの火曜日ならメーカーに問い合わせできるという。
・3年前はアマゾンで簡単に購入。
今回はカードは無効だが、送金で対処できる。
受け取りはコンビにでできるはずだ → バッテリーは不可と判明。
ウムー、道の駅気付けで受け取れないか。明日聞いてみよう。
7月17日(月)
「バイクバッテリー販売店」
で検索すると、一番近いところからリストしてくれる。
60km先の小樽のバイク店H商会がトップ、電話すると型番があった。
値段は、13,020円(税込み)。
タッケー! 通販のほぼ2倍だ。
しかし今日にでも手に入る。
小樽へ1時間半かけて走ってゲットした!
7月18日(火)
何度もきた小樽で、何度も泊ったある埠頭での朝。
朝食のあと、早速バッテリーの交換取り付け開始。
▲ 新・旧のバッテリー。
バイク用を使っているのだ。
▲ 以前は二人がかりで台座の上で動かした発電機。
四苦八苦しながら、一人で右に向けて新しいバッテリーを設置した。
これで点火するはずだ・・
しかしセルを回しても、ルルルーだけで点火すらしない!!
マックれレーのW社長に電話、協議。
チョークの自動作動が引っかかっているのでは、ということになった。
小樽のホムセン・ホーマックに移動。
▲ 硫化モリブデングリーススプレー(1000エン弱)を購入。
チョーク作動を滑らかにするためスプリング部分に吹き付ける。
(これで作動した実績はある)
でも変化なし(涙)。
こりゃだめだ。手に終えない。
ヤマハ発動機の修理所を検索。札幌にある。
リストトップの修理所に電話。
「キャンカーの発電機をなおしたことはある(通常は改造された発電機はやらないので)。
しかし、部品交換が必要となると調達するのに日数はかかるよ・・」
との回答。
旅途中でそこまでやる必要あるかなあ。自分自身疑問だ。
W社長の言っていたもうひとつの可能性、エアクリーナー部分の汚れはどうだろうか。
点検してみよう
▲ エアークリーナーアッセンブリーとやらを引き出す。初めてだ。
周りのスポンジ部分がボロついて破れている。
これが原因だろうか。
取説では、スポンジ無しでは長期稼動は不可と書いてあるが、取り外して稼動すれば・・
札幌の修理店にエアクリーナーは有るといっていたので、稼動が確認できれば取り替えればよい。
▲ スポンジ部分をはずす。
エアクリーナー本体はそんなに汚れてないし。
稼動するか?
やはりダメ。
万事休止。
マックレーの改造発電機製作者の諏訪のM製作所と連絡。
考えられるのは
1.チョーク部分の固定化。手でグチャグチャとスプリング部分を動かしてみてください、と言われ再度発電機を引き出してグチャグチャやってみたが、ダメ。
2.電子コントロールされているので電子板の異常化。これはどうしようもない。
結論、「帰宅したら諏訪のM製作所にクルマを持ってきますのでよろしくお願いします」 とお願いした。
他に点検してないのは、プラグ交換、マフラーの煤取り。
しかし、もういいわ。自分でやれることは自分でやった。
ポロシャツの前面、ジーンズの腹部がオイルでドロドロに。
ツメも真っ黒。
トホホだな・・・