4月25日(土)
【続き】
奥只見丸山スキー場で、午前中滑り納めそしてランチのあと、今晩のお泊り先へ出発だ。
トンネルに入る前に一時停車、下を眺めると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9c/03712eae312c65d9a45faaaca3c45fba.jpg)
▲ 広い奥只見市営駐車場が見えた。
レストハウス2軒とバスの発着場がある。5月からは、ここから奥只見湖の遊覧船が乗れる。
スキー場のもう少し先まで走って、下に降りるとこの駐車場に着くようだ。
行って見てくればよかったかな。ま、いっか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4d/f516f0536ef28e31e720d68fbe6ef685.jpg)
▲ さあ又、地底に潜るか(笑)。
トンネル内のアンバー色(だいだい色)の照明は、当初不気味だったが、むしろ今は落ち着き感を与える。
中途のT字路から、銀山平・尾瀬方面の出口へ出る。
初めはナビは352号線上を示していたが、途中でナビには道が無くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/04/f14d494b23f49e0d67fd01a245c59f58.jpg)
▲ そして道なりに走ると、こんなところになってしまった。
山の奥に向かっているが、だいじょうぶかよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/66/a1472b4e65add39ded015150c07db860.jpg)
▲ ま、とにかく到着したのは銀山平温泉。
そこの立ち寄り湯の白銀(しろがね)の湯だ。
朝のスキーリフト券(入浴券付き)が指定する温泉のひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d2/5eef199406611005beae120e445edc44.jpg)
▲ 駐車場にクルマを停める。
ここは、越後三山只見国定公園「銀山平森林公園」内。
うしろの白銀(しろがね)の山がきれいだねー。
まわりには、三角屋根で高床式の旅館が点々とある。
まるで木造近代建築の合掌造り村(笑)。
(このあと、先のブログ速報を発信)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/db/ddc3848558c46f0eb3b7131af99c5193.jpg)
▲ 白銀の湯。宿泊・食事設備は無く立ち寄り湯だけの施設。650円(リフト券込だと400円)。4月18日から通常営業の再開だった。
何はともあれ、まず温泉に入ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f6/f4e98c85a12ba4e1577dd5287c9184d6.jpg)
▲ 建物の前に看板地図があった。
右端の奥只見丸山スキー場から、奥只見シルバーラインのトンネルを通って、中途から銀山平の現在地に来たのが、おわかりでしょうか。
明日は、再度トンネルに入って左方向へ関越道・小出ICから帰る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d1/b2a1fbe41820ac3a06240d7163ee5312.jpg)
▲ オトコはブルーのれんをくぐるのだろう。色以外になんの男女区別表示もない。
自主判断に任されている。
が、招く結果には注意したほうが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cb/f04f852d28360f9f0080c3a689a0f23b.jpg)
▲ 先客は数名いた。で、写真はこれ以上は撮れず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3e/c61624c06649e4b169e7699f95f53313.jpg)
▲ HPから無許可転載。 こんなものだった。ガラス張りで明るく気持ちがいい。
お湯があふれこぼれているのがいい。
何よりも、外に白い山並みが見えるのがよい。
露天風呂も外にある。
ボクの採点では、明らかにお気に入りの部類に入る温泉だ。
お風呂のあとは、外の景色を見ながらゆっくり読書してました・・と書く予定だった。
が、初めて使ったコーヒーメーカーで、ショートしたのだろうインバーター(電圧変換機)が故障してしまって、あとはマックレーさんと連絡してばたばたしていたので、ゆっくり時間が無くなってしまった。(苦笑)
それはそれとして、今晩作った夕食は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a2/0054137fea9d069d39c60776e8906eca.jpg)
▲ 今回は、パスタに再度取り組んだ。
「ズワイ蟹の旨み豊かな蟹のトマトクリームパスタ」日清フーズ・青の洞窟シリーズ
「マ・マースパゲティ」 日清製粉
「じっくり煮込んだポトフ」 明治まるごと野菜シリーズ
「カットサラダ」 ヤオコー
うん、今回のパスタはぐちゃぐちゃにならず見た目もきれいにできた。
パスタの残りソースもパンで拭うようにして食べたほどで、Goo。
今日は、緊張・興奮・歓喜といろいろで疲れたから、ブログを書くのは止めて寝よう。
~・~・~・~・~・~
4月26日(日)
白銀の湯での朝。
きょうも、まぶしいくらいの晴天だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/42/8bd3442ef2325ee0f75561f85e177675.jpg)
▲ 前を、川ではなくて湧水が流れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2b/2201150b61b5fd18e98e0a1b93b54ee3.jpg)
▲ 湧水を汲みにくる人もいる。
あ、しまった。もうモーニング珈琲は飲んでしまったあとだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/1f97c0e2bf2b8d8e613f8423d9c5a1bb.jpg)
▲ つくしんぼがニョキニョキと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b2/c942df329f583ef96e88221f4390b937.jpg)
▲ これが、あちこちに。
タラの芽?
あとでこれが、ふきのとうだと分かった。
やはりボクは、都会人。
ぼちぼち、都会に戻ろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/83eb1117859271302c9bbc9bfe3b344e.jpg)
▲ また、雪の壁を通ってトンネル入り口まで走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/ff01dffe4f33a1673fb6b5f92af10270.jpg)
▲ トンネル前の白光岩橋を渡って、クルマを停止。
イイねー。ここは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9b/33f14a93bbf978987e92a044d39173c7.jpg)
▲ 青い空の下、サラサラと流れる川。
あの奥只見湖に流れ込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e3/564628b7b47d663a63477e91bab6d694.jpg)
▲ まだ冬っぽい風景。
けれど、肌にふれてくる風と、陽光は確実に春のものだ。
しみじみと、あたりを見渡す・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d3/c81fbd4960560a848b16bedb83b8b32b.jpg)
▲ さあ、しばし地中人になろうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/e979b1665e861789d0d4ed0ca315ed6a.jpg)
▲ トンネル内の路肩停止場に停めて、外に出る。(もう余裕だ)
岩肌のゴツゴツを撮りたかったが、この近くは舗装済の壁で不適。残念。(いい気なもんだ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/74/755d74802219c4f546c55de719416110.jpg)
▲ 途中、明るいところに出た。
一時停止して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/9e793de72187fea2d3922eb5a4fcc49c.jpg)
▲ 残雪の残る山。しかし、木々はもう薄緑色の若葉をまとって次の季節に入っている。
トンネルを出て、魚沼の村に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cf/cff15779d0c8230cd8236cc66c8ec699.jpg)
▲ 桜と鯉のぼり。
そうだ、5月に入れば端午の節句か。
小出ICから、関越道上りに入る。一路自宅へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f5/ffa6fa2cd4041fa14453ab426d24e391.jpg)
▲ 魚沼コシヒカリの田んぼは、まだ雪をかぶっている。
でも、GWを過ぎるころには溶けているのだろう。
湯沢近くに来て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/50/5e9ea7e64256fc3b36b74e394ec77831.jpg)
▲ おう、ガーラが見える!
2月に、あの前で車中泊、会社同僚とスキーだったな。
またね。
午後2時頃、無事帰宅。
トヨペットに、5月2日スタッドレス履き替えの予約を入れた。
了
【続き】
奥只見丸山スキー場で、午前中滑り納めそしてランチのあと、今晩のお泊り先へ出発だ。
トンネルに入る前に一時停車、下を眺めると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9c/03712eae312c65d9a45faaaca3c45fba.jpg)
▲ 広い奥只見市営駐車場が見えた。
レストハウス2軒とバスの発着場がある。5月からは、ここから奥只見湖の遊覧船が乗れる。
スキー場のもう少し先まで走って、下に降りるとこの駐車場に着くようだ。
行って見てくればよかったかな。ま、いっか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4d/f516f0536ef28e31e720d68fbe6ef685.jpg)
▲ さあ又、地底に潜るか(笑)。
トンネル内のアンバー色(だいだい色)の照明は、当初不気味だったが、むしろ今は落ち着き感を与える。
中途のT字路から、銀山平・尾瀬方面の出口へ出る。
初めはナビは352号線上を示していたが、途中でナビには道が無くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/04/f14d494b23f49e0d67fd01a245c59f58.jpg)
▲ そして道なりに走ると、こんなところになってしまった。
山の奥に向かっているが、だいじょうぶかよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/66/a1472b4e65add39ded015150c07db860.jpg)
▲ ま、とにかく到着したのは銀山平温泉。
そこの立ち寄り湯の白銀(しろがね)の湯だ。
朝のスキーリフト券(入浴券付き)が指定する温泉のひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d2/5eef199406611005beae120e445edc44.jpg)
▲ 駐車場にクルマを停める。
ここは、越後三山只見国定公園「銀山平森林公園」内。
うしろの白銀(しろがね)の山がきれいだねー。
まわりには、三角屋根で高床式の旅館が点々とある。
まるで木造近代建築の合掌造り村(笑)。
(このあと、先のブログ速報を発信)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/db/ddc3848558c46f0eb3b7131af99c5193.jpg)
▲ 白銀の湯。宿泊・食事設備は無く立ち寄り湯だけの施設。650円(リフト券込だと400円)。4月18日から通常営業の再開だった。
何はともあれ、まず温泉に入ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f6/f4e98c85a12ba4e1577dd5287c9184d6.jpg)
▲ 建物の前に看板地図があった。
右端の奥只見丸山スキー場から、奥只見シルバーラインのトンネルを通って、中途から銀山平の現在地に来たのが、おわかりでしょうか。
明日は、再度トンネルに入って左方向へ関越道・小出ICから帰る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d1/b2a1fbe41820ac3a06240d7163ee5312.jpg)
▲ オトコはブルーのれんをくぐるのだろう。色以外になんの男女区別表示もない。
自主判断に任されている。
が、招く結果には注意したほうが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cb/f04f852d28360f9f0080c3a689a0f23b.jpg)
▲ 先客は数名いた。で、写真はこれ以上は撮れず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3e/c61624c06649e4b169e7699f95f53313.jpg)
▲ HPから無許可転載。 こんなものだった。ガラス張りで明るく気持ちがいい。
お湯があふれこぼれているのがいい。
何よりも、外に白い山並みが見えるのがよい。
露天風呂も外にある。
ボクの採点では、明らかにお気に入りの部類に入る温泉だ。
お風呂のあとは、外の景色を見ながらゆっくり読書してました・・と書く予定だった。
が、初めて使ったコーヒーメーカーで、ショートしたのだろうインバーター(電圧変換機)が故障してしまって、あとはマックレーさんと連絡してばたばたしていたので、ゆっくり時間が無くなってしまった。(苦笑)
それはそれとして、今晩作った夕食は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a2/0054137fea9d069d39c60776e8906eca.jpg)
▲ 今回は、パスタに再度取り組んだ。
「ズワイ蟹の旨み豊かな蟹のトマトクリームパスタ」日清フーズ・青の洞窟シリーズ
「マ・マースパゲティ」 日清製粉
「じっくり煮込んだポトフ」 明治まるごと野菜シリーズ
「カットサラダ」 ヤオコー
うん、今回のパスタはぐちゃぐちゃにならず見た目もきれいにできた。
パスタの残りソースもパンで拭うようにして食べたほどで、Goo。
今日は、緊張・興奮・歓喜といろいろで疲れたから、ブログを書くのは止めて寝よう。
~・~・~・~・~・~
4月26日(日)
白銀の湯での朝。
きょうも、まぶしいくらいの晴天だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/42/8bd3442ef2325ee0f75561f85e177675.jpg)
▲ 前を、川ではなくて湧水が流れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2b/2201150b61b5fd18e98e0a1b93b54ee3.jpg)
▲ 湧水を汲みにくる人もいる。
あ、しまった。もうモーニング珈琲は飲んでしまったあとだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/1f97c0e2bf2b8d8e613f8423d9c5a1bb.jpg)
▲ つくしんぼがニョキニョキと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b2/c942df329f583ef96e88221f4390b937.jpg)
▲ これが、あちこちに。
タラの芽?
あとでこれが、ふきのとうだと分かった。
やはりボクは、都会人。
ぼちぼち、都会に戻ろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/83eb1117859271302c9bbc9bfe3b344e.jpg)
▲ また、雪の壁を通ってトンネル入り口まで走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/ff01dffe4f33a1673fb6b5f92af10270.jpg)
▲ トンネル前の白光岩橋を渡って、クルマを停止。
イイねー。ここは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9b/33f14a93bbf978987e92a044d39173c7.jpg)
▲ 青い空の下、サラサラと流れる川。
あの奥只見湖に流れ込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e3/564628b7b47d663a63477e91bab6d694.jpg)
▲ まだ冬っぽい風景。
けれど、肌にふれてくる風と、陽光は確実に春のものだ。
しみじみと、あたりを見渡す・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d3/c81fbd4960560a848b16bedb83b8b32b.jpg)
▲ さあ、しばし地中人になろうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/e979b1665e861789d0d4ed0ca315ed6a.jpg)
▲ トンネル内の路肩停止場に停めて、外に出る。(もう余裕だ)
岩肌のゴツゴツを撮りたかったが、この近くは舗装済の壁で不適。残念。(いい気なもんだ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/74/755d74802219c4f546c55de719416110.jpg)
▲ 途中、明るいところに出た。
一時停止して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/9e793de72187fea2d3922eb5a4fcc49c.jpg)
▲ 残雪の残る山。しかし、木々はもう薄緑色の若葉をまとって次の季節に入っている。
トンネルを出て、魚沼の村に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cf/cff15779d0c8230cd8236cc66c8ec699.jpg)
▲ 桜と鯉のぼり。
そうだ、5月に入れば端午の節句か。
小出ICから、関越道上りに入る。一路自宅へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f5/ffa6fa2cd4041fa14453ab426d24e391.jpg)
▲ 魚沼コシヒカリの田んぼは、まだ雪をかぶっている。
でも、GWを過ぎるころには溶けているのだろう。
湯沢近くに来て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/50/5e9ea7e64256fc3b36b74e394ec77831.jpg)
▲ おう、ガーラが見える!
2月に、あの前で車中泊、会社同僚とスキーだったな。
またね。
午後2時頃、無事帰宅。
トヨペットに、5月2日スタッドレス履き替えの予約を入れた。
了