女性セブン 5月6・13日号 2021-04-22 16:32:54 | 稲垣吾郎 P169より『山田eyeモード』に吾郎ちゃん登場。美保子さんのインタビューなので、リラックスしてるんだろうな~。サンソンの舞台について語っている。ルイ16世役の橋之助さんのスキャンダルのことまで!(^^;でも、吾郎ちゃんは相手が橋之助さんで良かったとか。とーっても色気があるそうで、、、しかしこの舞台、大阪公演は5月21日から。微妙な時期(・・;)ワクワク感より、不安の方が大きい。
今日の絵本 2021-04-22 10:38:59 | 絵本 「あっ・ほっ」(3分半)五味太郎:作絵本館:発行2014.3初版(1300円)タイトルを見て「アホ」!?読みながら「あっ」と思って「ホッ」としたのね(^^;でもやっぱ最後は「アホ」!!!なの?こんな子いたら、そりゃみんな相手をするの大変だ💧
今日の絵本 2021-04-21 10:17:37 | 絵本 「ぼくのいのち」(4分)安藤由紀:作・絵復刊ドットコム:発行2021.1初版(2300円)本を読む前に・・・と最初にある。>あとがきから読んでください。>支援者が読み聞かせする場合は、事前に専門家のページを読んでください。>また子どもに読み聞かせする場合は、保護者の了解を得てください。>啓発のため大勢に向けて読む場合は、この限りではありません。この文章の中で、(好きではない表現と言っている)『読み聞かせ』という言葉が使われると、なおさら硬さを感じてしまう。言い聞かせなければいけない内容だから?だろうか。内容はかなり切実な話で、今の時期に発行されたことに意味があるのだろう。チャイルドライン(0120-99-7777)児童相談所全国共通ダイヤル(0570-064-000)他にも相談や保護センターのアドレス、全国婦人相談所の電話番号が載せられている。
今日の絵本 2021-04-20 11:54:29 | 絵本 「ペッタン」(3分半)高部晴市:作講談社:発行2013.4第1刷(1400円)丘の上にあるツネキ医院。学校に行きたくないと、ふうくんがやって来た。こまったわね~と言いながら、ペッタン注射をするツネキ先生。その注射をすると・・・不思議なことが!!!
今日の絵本 2021-04-20 11:51:32 | 絵本 「ふーってして」(1分半)松田奈那子:作角川書店:発行2020.7初版(1200円)1.いろみずを作ろう。2.絵を描こう。3.ふーーーーってしよう。面白そう!
きれいのくに#2 2021-04-20 11:46:07 | 稲垣吾郎 やはりよくわからない(^^;番宣で出ていた高校生たちは?あのシーンは一体いつ出てくるのだ?全8話だって・・・。インタビュー記事読んでも展開がわからない。
今日の絵本 2021-04-19 17:42:16 | 絵本 「はろるどのそらのたび」(6分)クロケット・ジョンソン:作小宮由:訳株式会社出版ワークス:発行2021.3初版(1500円)はろるどは赤ちゃん?喉が渇いて起きたら暗くて何も見えない。そこで、はろるどは紫色のクレヨンで月を描いた。そして、月に行くためにロケットを描いた。次から次へといろんなものを描いたはろるど。ちゃんとお家に帰れるのかな(^^;
今日の絵本 2021-04-18 16:35:25 | 絵本 「アンデルセン ぶたかい王子」(11分半)リスベート・ツヴェルガー:画北村太郎:訳冨山房:発行1987.12第1刷(1100円)貧乏な王子が皇帝の王女さまと結婚をしたいと願った。だけど・・・王女様は気まぐれ!?この話で結局誰が得をしたのか?誰が何を学んだのか?王子様はこの後、どうするのだろう。後日談が知りたいところだ(^^;
今日の絵本 2021-04-17 11:20:59 | 絵本 「のっぽとちび」(5分半)バーバラ・ブレナー:文トミー・ウンゲラー:絵やまねみずよ:訳ほるぷ出版:発行1976.9第1刷1984.5第12刷(1000円)背が高くて大きいキリンと、背が低く小さいネズミ。ふたりは、どちらが強くて偉いのか、お互いに威張りあう。ところがその最中に森が火事になり大変なことに!ふたりは協力して逃げることができるのか!?今の時代、「ちょっと言っていいのかな~?」的なタイトルだな(^^;
今日の絵本 2021-04-16 16:52:43 | 絵本 「あおいらくだ」(4分半)茂田まみこ・長村さと子:作楓真知子:絵北樹出版:発行2020.10初版第1刷(1800円)旅に出た あおいらくだ。ある日、茶色いらくだと出会います。「違う」ってなんだろう。作者があとがきで、そう問いかける。人はみんな違うから、自分でない人のことはわからない。だから、決めつけず、耳を澄まして、たくさんの想像力を持って相手に接して・・・と語りかける。あおいらくだの言葉に乗せて。