「この国のかたち」的こころ

敬愛する司馬遼太郎さんと小沢昭一さんに少しでも近づきたくて、書きなぐってます。

JAROに言っちゃうぞ お茶のCMと格式について考える

2006年05月31日 23時59分50秒 | 妄想
 「一(はじめ)」だの「おーいお茶」だののCMを見てるとどうも違和感を感じる。緒方拳さんが昔ながらの茶畑で大きく深呼吸して、見たことあるようなお茶農家で健康そうな娘さんとお茶を揉む。

 ん?なんで昔ながらのお茶畑なんて言い方になったかというと、風景に近代を感じないからだが、その昔さはこの間も言った防霜ファンの存在にあるといえる。

 あれがなくちゃ茶産地とは言えないんじゃないのかなというのは、牧ノ原の偏見?

 あんなに広くて防霜ファンなしでどうやってやっていけるんだろう。まさか古タイヤ燃やしてんじゃないだろうな、と下衆の勘繰り。

 実際はコンピューターグラフィックで消しているんだろうなと思っていたら、この間テレビに出てた清水のお茶畑にはファンがありませんでしたよ。

 牧ノ原という霧とかが発生しやすいところにのみファンが必要とするならば、彼らはなんと過酷な条件下でお茶を作っているのだろうと思うのです。

 で、その手の画像が欲しくて探していたら

 こんなのを発見しましたよ。

 大学のミスコン優勝者(いわゆるミスキャンパス)で色々リサーチをしてるらしくて、ペットボトルのお茶についても一般大学生との価値観の違いを鮮明にしようとしてるらしい。

 で、その結果、

一般大学生 一位 おーいお茶 二位 生茶 三位 伊右衛門
ミスキャン 一位 伊右衛門 二位 生茶 三位 おーいお茶

だそうです。

 だから どないせいちゅうんじゃ!

ではなくて、何の意味があるというのでしょうか?

 伊右衛門はボトルが細身でミスキャンパスも持ちやすい…のだそうで(怒りで手が震えております)

 みんなも伊右衛門をもってセレブになろう!

 間違っても量が多そうな寸胴フォルムの「おーいお茶」なんか選んじゃダメだよ!っていうことを読み取らなくてはいけないらしい。

 

 疲れたので寝ます。

 おやすみなさい