「この国のかたち」的こころ

敬愛する司馬遼太郎さんと小沢昭一さんに少しでも近づきたくて、書きなぐってます。

タミフルとリレンザの後にくるもの

2009年11月30日 13時18分23秒 | 文化論
 インフルエンザの特効薬であるタミフルとリレンザに底が見えているらしい。近所の病院には、あと2日分の在庫しかないらしい。季節性のインフルエンザの本格的な流行を前にして、どうなるんだろうという不安がよぎる。もちろん製薬会社は増産体制にはいるのだろうが、間に合うのかは予断を許さない。で、各医療機関では、麻黄湯をタミフル、リレンザに替わるものとして考えているらしい。効果のほどは分からないが、これは漢方薬であるから通常の風邪薬と併用して使うことになるのだと思われる。同時に僕おすすめの「べにふうき茶」を飴にして、中にレモンマートルを配合させ、インフルエンザ予防をすることが肝要かと思われる。これは菊川市の丸松製茶で発売しているのもので、買いに行ったら、販売側もそれほど対新型と意識しているものではないらしい。でもこれから注目されてくるかもしれない。僕の娘さんもついに新型インフルエンザにかかり、僕は濃厚接触者になった。でもおかげさまで今のところ症状は出ていない。まわりは相変わらすウイルスだらけなのだがこのままいきそうである。

新型インフルなんぞ怖くないbyべにふうき

2009年11月04日 23時27分18秒 | 妄想
 僕は花粉症なんですね。で、春先にべにふうきが良いよって言われて、買ってみようかなって試したんです。結果は確実に軽減したなって感じの手応えなんです。でね、秋は秋で、稲だの、ブタクサなどが影響するらしく、ちょっとひどくなってきたんです。それでふと見ると「べにふうき」が転がっていたのさ、飲んでみようって思うじゃないですか。そのころから新型インフルエンザが周りで酷くなり出したんだけど、僕はまったくへっちゃらでね、まわりでバタバタ倒れてるのにね、不思議だったんです。10月の中旬になって近所のドラッグストアーで安売りがあって「おーいお茶、濃いめ」とかいうのが安くて買ってきたんですよ。べにふうきの味にもちょっと飽きがきてたんで、まあいいかなってのあったんですけどね。1週間もしないうちに風邪ひいちゃって、ノドが痛くなったんです。隣の人にうつされたんだと思うんですけどね。でね、病院行ける暇がなったから市販のクスリで対応しようとしたんだけど全然だめなんだぁこれが、しょうがないから仕事休もうかなって思ったのさ。で、病院行くと抗生剤もらえるでしょ。で、それって殺菌効果でしょ、じゃあそいつをカテキンにしてもらいましょって思って「おーいお茶」から「べにふうき」に替えたんですよ。そしたらねてきめんに効いてきて、のどの回復具合がいいのさ。ひょっとすると良いのかもしれないって思ってます。

 僕の飲んでいるのは



でね、1,050円ぐらいかな。

 スティックタイプなんです。これをね、カインズホームで買ってきた、一本40円ぐらいの天然水ペットボトルに混ぜて飲んでいるんです。
 でね、飲み方は一日かけてチビチビ飲む感じなんです。のどを潤すというよりも、うがい感覚で少しノドを通すみたいな感覚なんです。
 うがいすればいいじゃないかって言う人もいるのでしょうけど、僕はうがいが上手じゃなくて、よく口の脇からたれてワイシャツの襟元からおなかの方に流れたりするものですからだめなんですね。
 これが一袋5グラムなんですが、もうちょい安いのないかなって思ってたんです、そしたらね農協の直売所に出してるのが、



 荒畑園のべにふうきでしてね。デザインもパッケージも強引でしょ。でもねここのは6グラムなんです一袋が、それって誰得?とか言う感じがしますけど、僕の場合、本来は100ml~180mlに一袋のところを500mlのペットボトルに入れてるでしょ、だからちょっとでも多い方がいいなって気がします。

 で、これをノドを洗う感じで飲めばかなり効き目があると思うのですよ。もちろん混ぜるのは冷水でも熱水でもかまいません。
 粉末ですから、ゴミも茶殻も出ませんしね。ただしペットボトルに入れると市販のお茶と違って、色がまばらな印象なんで、ペットボトルホルダーに入れて持ってくと良いと思います。

 30袋で1,050円ですから一月分ですよね。新型インフルエンザ予防ワクチンの順番はいつになるか分からないし、季節性のインフル予防接種だって幾ら取られるのか分からないご時世でしょ、予約で満杯みたいだし、それと比べるのはおかしいかもしれないけど、花粉症のための体質改善とインフルエンザ対策の両方を考えれば、別に高くない投資だと思います。