「この国のかたち」的こころ

敬愛する司馬遼太郎さんと小沢昭一さんに少しでも近づきたくて、書きなぐってます。

日本橋のアンテナショップについて考える。

2013年08月03日 21時55分58秒 | 妄想
 東京に研修に行ってきました。ホントは2日だけが研修で、自費で5,000円払って、ビジネスホテルに泊まって来ましたのさ。で、2日の夜は、銀座に出て、自分へのご褒美企画で、銀座ライオン七丁目店にいってきました。銀座ライオンなんぞ、何処にでもあるじゃないか、という方もいらっしゃるかと思いますが、





僕はここで飲むのが大好きで、もう30年近く前に一回連れて行ってもらって、それ以来のファンなのです。


とにかく、この空間にいるのが好きでたまらなくて、お店は300人ぐらいの人がワイワイガヤガヤやってるんですけど、全然うるさい感じがしないんですね。全部たかーい天井に吸い取られてしまうようで、全く気にならない。お客さんの層も良くて、無茶飲みして、はめ外して大声でわめき散らす人も居ないんですね。

喫煙席もちゃんとあって、仕切りなんて無くて。通路で隔てられているだけなんですけど、煙が高い天井にのぼっていってしまうので、近くでも全く苦痛じゃないんですね。



少々高いけど、それはご褒美だし、ほとんどの人はビールを飲んで、一品か二品頼むくらいが乙な所だと思うのです。

なんかね、歴史遺産の中で、飲んでる感じなのですね。



まあ、それはさておき、


今日は今朝から、日本橋に出まして、かつお節のにんべんにいってまいりました。そこで、予定のかつお節削りと、出汁つゆを購入して、千疋屋を冷やかしてきたんですが、その通り沿いって、色々な県のアンテナショップがあるんですね、今日は島根の日本橋島根館に寄ってきました。この間は奈良まほろば館だったかな?






ここも奈良も、それから、金沢の金箔ショップも、静岡の僕が言うのも何だけど、何だか垢抜けて無くて、良いんですよ。だから東京の人と言うよりも、東京観光に来ている人の方が多く感じましたが、それも土曜日のせいだと言えばそうかも知れません。

 東京駅周辺には後4つくらいありそうなので、そう言うところを散歩するのも面白いかも知れません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿