「この国のかたち」的こころ

敬愛する司馬遼太郎さんと小沢昭一さんに少しでも近づきたくて、書きなぐってます。

年の瀬、年始め 終わりよければ…

2009年12月23日 20時31分10秒 | 日記
 今年の正月にノロウイルスに罹って大変な年の始まりを迎えて、それでも頑張ってここまで欠勤もせずにきましたが、この年の瀬に風邪をひきました。しかもロサンゼルスから持ってきたものらしいから嫌になってしまうね。いや僕が持ち込んだんじゃありませんよ。持ち込んだ人にうつされたんだからね。僕もLAに行ったけどね。と思ってます。でも深く自省して明日のクリスマスはおとなしく療養します。

48歳で懸垂に成功!

2008年10月26日 00時37分17秒 | 日記
 ぶら下がり健康器を買ったんですが、腕力が無くてぶら下がれないっていう話を前に書いたことがあります。ぜんぜんだめで10秒も保たない。その後、うちのぶら下がり健康器長い間、附属機能である物干し専用として機能していました。で、10月の初めぐらいに、ひょいと思い立ちまして、久しぶりにぶら下がったんですが、やはり駄目でした。で、ぶら下がり健康器ってのはぶら下がる位置の両脇に手すりみたいのが付いていて、歩行リハビリする人が持つ高さに位置してるんですね。僕は何の気なしにそいつを両手で掴んで体を支えて、足を上げてみたんですね。恰好としては吊り輪で足を真っ直ぐに前に上げてるイメージなんですが、現実が実にみっともない膝の曲がり方なんですね。それならいっそのこと足先は下に向けたまま腿だけあげてみようって思ったんですね。で、それを20回繰り返したら、もう体を支えている手のほうが痛くなってしまったんですね。今では30回の2セット、もしくは50回ぐらいは出来るようになりました。で、そうしたらぶよぶよだったお腹の筋肉が引き締まってきてですね。中心部の4つか8つに割れる筋肉の部分の脇が引っ込んでエクボみたいになってきたんですね。これはいいぞっておもいましたので続けています。だって毎日5分もしてませんよ。で、これだけの効果があるんだから、ジムに通ってる人の気が知れません。で、腕の力と腹筋が少しは力を貯めてきたかなっていう気がしてきたのもですから。ぶら下がり健康器で、懸垂にチャレンジしたんですね。そしたら今までよりも体が持ち上がるようになったんですね。これはいけるかもしれないっておもいますよそりゃ。少し無理して腕を曲げた位置で頑張ってみました、5秒くらい。駄目?でも何日か続けて、その後頑張ったら、すこしずつ限界高度を超えて、鉄棒の横棒に近づいきましたよ。
でも最後の一線が越えられなかったんですね。それは鉄棒の上にあごを乗せることだったんですが、今日それを達成しました。
えっへん!
え?威張ることじゃない?
そうかもしれないけど、48歳にして体力的なことで、アンチエイジが出来るなんて思ってもみなかったんで、多少は威張っても良いのではないかと思ってます。
で、なぜ今日できたのかっていうと、意外とアホな理由で、それまでもそれが出来る腕力は充分にあったのだと思いますが、他の原因がそれを阻んでいたのです。僕は当初、それを体を鉄棒に引きつけるだけの、手首の強さとか、腹筋背筋が駄目な影響なんだろうって思いました。でも現実は違いました。実は鉄棒を持つ手が順手だったのです。それに今日の午前中に気が付きましてさっそく逆手でやったら出来たんですね。
まあなんと言うことでしょう。
高校時代のスポーツテスト(他県では滅多にやらない)の懸垂で、僕は11回出来たんですが、その時の映像を思い描きまして。ひょっとしたらと思ってやってみたんです。そしたら出来ました。思い出しついでに、高校時代にやったずるい方法で、肘を真っ直ぐ伸ばしきらない如歌で、また上に持ち上げる方法で、3回まで出来るようになりました。

 これもひとえに皆さんのおかげです。

 ありがとうございました。

 って、なんのこっちゃって感じですけど。ともかく嬉しかったし、ひょっとして自慢にならないかもしれないけど、書いたもの勝ちで書いちゃおうってことでした。
お休みなさい。

ノンストップ

2008年10月22日 23時46分56秒 | 日記
 お祭りの準備をして、富山に二泊三日でいってきて、そこでついでに研究発表をして家に帰り着いて30分後にはお祭りの前日準備になっていて、自治会長に12時まで付き合わされて、三日三晩午前様のまま月曜日には現場に復帰、出張中だれも処理してくれなかった御仕事に山にげんなりして、ボーっとしながら何度もミスを繰り返しながら間に合わせの仕事をしてました。この調子であと三週間ほぼ休みなしで行かなくてはいけない予定です。
 まいにち夜遅くまで仕事してる人たちは沢山いて、僕なんぞ大甘なんでしょうが、スタミナが弱点の僕には毎年のことながらきつい時期です。

お腹のエクボ

2008年10月05日 23時22分37秒 | 日記
 バッティングセンターへ週に一度のペースで通っている。48歳にして球速100キロの球が打ち返せることができる。自分の運動神経の歴史上では凄いことだ。銅メダルくらいくれてもいいじゃないかっって思うよ、ホントに。しかも日に一回はホームラン性の当たりをだせる。今日は70キロでお茶を濁したけどね。でもスタミナがなくて連続で3ゲームやると急に集中力がなくなるね。全然駄目になってしまう。40球が限界かよって言うのが情けないね。

落雷!

2008年09月07日 23時12分42秒 | 日記
ピカっときたら、家電も守って 雷多発で故障続発(朝日新聞) - goo ニュース

 今日も凄い雷でしたね。うちの職場じゃ、避雷針があるのに、そこからエアコンの回路に雷が入って、冷房が効かなくなってしまったのです、それで修理を頼んでいるのだけれど、基盤の製造が追いつかなくて最悪3ヶ月待ちなんだそうですな。

夏はとうに終わってますって!

とにかくこの蒸し暑いのだけでも何とかしてくれないものかね。

禁煙3日目

2008年05月20日 22時43分04秒 | 日記
 風邪をひいて禁煙3日目に突入。喉が痛いのは直ってきたけど、痰が絡むのは嫌悪感とともに継続中だ。これに加えてタバコなど吸おうものなら、痰が真っ黒になって不快感は更に増すのを味とともに蘇えらせるだけの経験は経ている。まあね、今まではそれでも吸っていたんだけどね。そういう愚かさを根拠のない自信みたいなものとかで、半ばわざと強がっていたところもあったように思うのです。僕は自宅でタバコを吸うことはない。自分のタバコから出た煙が家の中に充満するもの嫌いだ。車の中でも吸わない。外での酒席と職場の休憩時間に吸う。と言うことは僕のタバコはストレス解消なり空き時間を埋めるためのアイテムだったりするだけで、ホントの意味での嗜好品では無いかも知れないと思った方がいい。
 大学生になって吸い出したタバコは、最初は「CABIN」だったかな。その後JPS(ジョンプレイヤースペシャル)」だったかな。そこから「ハイライト」だの「キャメル」だのと移っていったのだからたいした嗜好性ではない。要するにカッコ付けだけだったのではないかと疑って良い。30歳を過ぎてからは軽さを求めて、7ミリ5ミリ3ミリと軽くしてゆき、行き着いたのが1ミリのメンソールじゃ煙草楽しんでいるとは言えないな。ただ「マイルドセブン」じゃなくて「ケント」の1ミリという所に、1分の矜持があると言って良いのかな思うのですがどうでしょう。

民主の愚行、自民の無力、平成のオイルショック

2008年04月02日 01時00分04秒 | 日記
 ガソリンの暫定税率期限切れで、一日中マスコミは騒ぎ立てたが、煽動された人はごく一部にとどまり、国民の品格は国際的に評価されて良いほど落ち着いたものだった。マスコミとしてはもう少し混乱をして何らかの形で不幸な人を出したかったんだろうけど、そうは問屋が許さないのさ。
 今回の一連の出来事で僕らが勉強したのは、政治なんて誰がやっても同じなんだ、じゃなくて、今の政治家に任せておいたら確実に実害が出るって事で、尚かついわゆる官僚っていう、おそらく学生時代から勉強がよくできて、国家試験にうかって、長い間営々と受け継ぎながら権力構造を構築してきた連中は一筋縄じゃいかないって事だ。
 選挙じゃ政治離れとか、政治不信とか評論家がいっていて、みんなが政治に無関心なのを嘆いているが、ここまで体感させてくれれば無関心じゃいられなくて、みんなが自分の生活レベルを保証してくれる人を探しまくるんだろうなという予感がしている。

浅間神社の枝垂れ桜

2008年03月30日 17時49分18秒 | 日記
 春休みだというのに、しかも小学校から中学校に切り替わる、宿題などがない絶好の時期だというのに、みんな何処かしら連れて行って貰っているというのに、渡しだけ何処にも連れて行って貰えないなんて酷いじゃないかああって娘さんが言うので、クッキーのお店にいってしこたま買い込むことを条件に静岡浅間神社の旅ってことで勘弁して貰いました。クッキーの話はまた別の機会ににして、本殿の裏の所で拝観料100円を徴収して枝垂れ桜を見せているようなので、まあせっかくだし、ということになって見てまいりました。今日は昨日とうってかわって寒い雨模様の寒い一日でしたがしっとりと落ち着いていて、ゆっくり桜を見ることができました。というより今日は静岡市全体が静かな感じだったので、何でだろうと思っていると、4月の1日から始まる静岡祭りのためにみんな息を潜めて待っていると言った感じでしたね。









100円取るだけのことはあって見事に枝垂れていますねえ。