東京都は世田谷区の北方に
「下北沢(しもきたざわ)」なる街があるのですが。
なんと言いましょうか......
「365日文化祭!」
みたいな街でございまして。ええ。
若者カルチャーの香り高い街とでもいいましょうか。
特にポップミュージックや演劇関係の方々にとっては
縁深い街となっているのではないかとも思います。
そんな街に、先日、
少々、体調がすぐれないままお出かけしてしまいまして。
それでもって、
無類のカレー&スープカレー好きの僕さんは、
重い体を引きずりながら、なんとなく、
「マジックスパイス(Magic Spice )」
というスープカレーのお店に立ち寄ってみたのです。
勿論、言わずもがな、この店の本店は札幌にあって、
「スープカレー」を生み出したという名店さん。
下北はその支店さん。



ご飯は黄色いサフランライス。
ゴキゲン♪(^ν^)

そして、食後、1時間ほどがたった時。
体調不良だった僕さんの体が突如!
ポカポカとしてきまして。
特にお腹回りや、背中側の腰上あたりが暖かく。
手先やふくらはぎあたりでは血管がプクプク......
っと動く感じも。
それでもってなんだか微熱まで出てきてしまい。
ヤバかったので速攻で家に帰り、
そのまま2時間ほど寝込んでしまいました。
起きてみると、
あーーーーーーーら不思議。
どことなくダルかった体がとてもスッキリとしていて。
体調も気分もとても良く。
血流も良くなっている感覚までもあります。
「もしかして!?
マジックスパイスのスープカレーには、
今のオイラの体に良いものが入っているのでわわわ!?
いままで元気な時に普通に食べていたから
気づかなかったのでわ!?」
などと思っちゃいまちて。
僕さん、
ベッドから起きるなり近所のスーパーに駆け込み。
マジックスパイスさんがライセンスしている
レトルトパッケージを買ってみたのです。
パッケージには内容物がクレジットされていますので、
それをじっくりとチェックしてみようかと、
そんな思いつきで。


「ふーーーーむ......
この “ガラムマサラ” なるスパイスが一番怪しいですな......
コヤツ、一度詳しく調べてみっぺ......」
============================
ガラムマサラとは、
主にインドで使われているミックススパイス。
「ガラム=熱い」「マサラ=混ぜたもの」という意味。
数種類のスパイスで作られるものから、
10種類以上のスパイスで作られる。
そのため、
作る人によって味が大きく変わってくるスパイスでもある。
味は非常に複雑でパワフル。
基本材料は......
シナモン
クミン
カルダモン
クローブ
黒胡椒
ナツメグ
そこに加えられるスパイスとしては、
フェンネルシード
生姜
にんにく
八角
ターメリック
etc......
などがあり、
数え切れないほどの組み合わせがある。
そんなガラムマサラには食欲増進効果を始めとして、
含まれているスパイスごとに
以下の様な効果や効能があるとされている。
【シナモン】
強い抗酸化作用。血糖値を下げる作用。抗炎症効果。
むくみ防止効果。
感染症、関節症、呼吸器疾患、月経不純などにも効果あり。
聖書にも登場する世界最古のスパイスであり、
漢方にも使われる。
【ナツメグ】
虫歯、口臭予防効果。胃腸の消化補助効果。
発汗作用と冷え性改善効果。漢方にも使用される。
【グローブ】
虫歯予防効果。強い抗菌効果。鎮痛、抗炎症作用。
【クミン】
消化酵素の活性化作用。免疫力向上効果。
古代エジプトの医学書にも載っている。
【黒胡椒(ブラックペッパー)】
消化器官の補助効果。
ビタミンやミネラルの吸収促進効果。
発汗、食欲増進。抗酸化作用。抗炎症作用。
【カルダモン】
抗炎症効果。
胃腸薬の原料でもあり、強い抗炎症作用。
ただし、アレルギー反応が出る人は注意。
過剰摂取は腹痛等を起こすこともあり、
適量摂取を心がける。
============================
「......なるほど。
大人買いじゃ」


「そーいえば、
サフランライスの “サフラン” には
血液サラサラ効果があると書いてあったな......」

( ̄ー+ ̄)ニヤリ。
そしてそして。
マジックスパイスのスープカレーの元となっているものは
「ソトアヤム」というインドネシアのスープであるとのことで。
「マジか?
“ソト” はスープで、
“アヤム” はチキンの意味なのですな......
ふむふむ......
チェックですな。コリわ。
ええ。ええ。」


リサーチしてみると、この
「チンタ・ジャワ・カフェ(CINTA JAWA CAFE)」
というお店の「ソトアヤム」が抜群とのことで。
いくつかあるお店の中で、
家から一番近い横浜スタジアムの前にあるお店さんにイン。
早速、お味をば......

「なぁーーーーーーーんてこった! ( ゚д゚) ンマッ!
おいしすぐる!
こりゃあ、たまらんばい。。
チキン出汁にスパイスを効かせたスープだから、
醤油などを足せばこのままラーメンスープにもなって。
トマトを入れればミネストローネ的なトマトスープにもなって。
カレー系のスパイスを足せば、
そのままスープカレーになっちゃうてなわけでやんすな。
マジックスパイスの謎が解けた。
そうか。ふむふむ。
すごいなソトアヤム。
大ファンになっちまった。
知らんかった」
という感じで。
アチキ、断然!
スパイスブーム♪ちう。(^^)
「下北沢(しもきたざわ)」なる街があるのですが。
なんと言いましょうか......
「365日文化祭!」
みたいな街でございまして。ええ。
若者カルチャーの香り高い街とでもいいましょうか。
特にポップミュージックや演劇関係の方々にとっては
縁深い街となっているのではないかとも思います。
そんな街に、先日、
少々、体調がすぐれないままお出かけしてしまいまして。
それでもって、
無類のカレー&スープカレー好きの僕さんは、
重い体を引きずりながら、なんとなく、
「マジックスパイス(Magic Spice )」
というスープカレーのお店に立ち寄ってみたのです。
勿論、言わずもがな、この店の本店は札幌にあって、
「スープカレー」を生み出したという名店さん。
下北はその支店さん。



ご飯は黄色いサフランライス。
ゴキゲン♪(^ν^)

そして、食後、1時間ほどがたった時。
体調不良だった僕さんの体が突如!
ポカポカとしてきまして。
特にお腹回りや、背中側の腰上あたりが暖かく。
手先やふくらはぎあたりでは血管がプクプク......
っと動く感じも。
それでもってなんだか微熱まで出てきてしまい。
ヤバかったので速攻で家に帰り、
そのまま2時間ほど寝込んでしまいました。
起きてみると、
あーーーーーーーら不思議。
どことなくダルかった体がとてもスッキリとしていて。
体調も気分もとても良く。
血流も良くなっている感覚までもあります。
「もしかして!?
マジックスパイスのスープカレーには、
今のオイラの体に良いものが入っているのでわわわ!?
いままで元気な時に普通に食べていたから
気づかなかったのでわ!?」
などと思っちゃいまちて。
僕さん、
ベッドから起きるなり近所のスーパーに駆け込み。
マジックスパイスさんがライセンスしている
レトルトパッケージを買ってみたのです。
パッケージには内容物がクレジットされていますので、
それをじっくりとチェックしてみようかと、
そんな思いつきで。


「ふーーーーむ......
この “ガラムマサラ” なるスパイスが一番怪しいですな......
コヤツ、一度詳しく調べてみっぺ......」
============================
ガラムマサラとは、
主にインドで使われているミックススパイス。
「ガラム=熱い」「マサラ=混ぜたもの」という意味。
数種類のスパイスで作られるものから、
10種類以上のスパイスで作られる。
そのため、
作る人によって味が大きく変わってくるスパイスでもある。
味は非常に複雑でパワフル。
基本材料は......
シナモン
クミン
カルダモン
クローブ
黒胡椒
ナツメグ
そこに加えられるスパイスとしては、
フェンネルシード
生姜
にんにく
八角
ターメリック
etc......
などがあり、
数え切れないほどの組み合わせがある。
そんなガラムマサラには食欲増進効果を始めとして、
含まれているスパイスごとに
以下の様な効果や効能があるとされている。
【シナモン】
強い抗酸化作用。血糖値を下げる作用。抗炎症効果。
むくみ防止効果。
感染症、関節症、呼吸器疾患、月経不純などにも効果あり。
聖書にも登場する世界最古のスパイスであり、
漢方にも使われる。
【ナツメグ】
虫歯、口臭予防効果。胃腸の消化補助効果。
発汗作用と冷え性改善効果。漢方にも使用される。
【グローブ】
虫歯予防効果。強い抗菌効果。鎮痛、抗炎症作用。
【クミン】
消化酵素の活性化作用。免疫力向上効果。
古代エジプトの医学書にも載っている。
【黒胡椒(ブラックペッパー)】
消化器官の補助効果。
ビタミンやミネラルの吸収促進効果。
発汗、食欲増進。抗酸化作用。抗炎症作用。
【カルダモン】
抗炎症効果。
胃腸薬の原料でもあり、強い抗炎症作用。
ただし、アレルギー反応が出る人は注意。
過剰摂取は腹痛等を起こすこともあり、
適量摂取を心がける。
============================
「......なるほど。
大人買いじゃ」


「そーいえば、
サフランライスの “サフラン” には
血液サラサラ効果があると書いてあったな......」

( ̄ー+ ̄)ニヤリ。
そしてそして。
マジックスパイスのスープカレーの元となっているものは
「ソトアヤム」というインドネシアのスープであるとのことで。
「マジか?
“ソト” はスープで、
“アヤム” はチキンの意味なのですな......
ふむふむ......
チェックですな。コリわ。
ええ。ええ。」


リサーチしてみると、この
「チンタ・ジャワ・カフェ(CINTA JAWA CAFE)」
というお店の「ソトアヤム」が抜群とのことで。
いくつかあるお店の中で、
家から一番近い横浜スタジアムの前にあるお店さんにイン。
早速、お味をば......

「なぁーーーーーーーんてこった! ( ゚д゚) ンマッ!
おいしすぐる!
こりゃあ、たまらんばい。。
チキン出汁にスパイスを効かせたスープだから、
醤油などを足せばこのままラーメンスープにもなって。
トマトを入れればミネストローネ的なトマトスープにもなって。
カレー系のスパイスを足せば、
そのままスープカレーになっちゃうてなわけでやんすな。
マジックスパイスの謎が解けた。
そうか。ふむふむ。
すごいなソトアヤム。
大ファンになっちまった。
知らんかった」
という感じで。
アチキ、断然!
スパイスブーム♪ちう。(^^)