goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

2023.11.10 福井 サンダーバード

2023年12月05日 | 北陸地方 JR

「サンダーバード」47号
「金沢」とか「福井」とか、いろいろな表示がありますが、これが見えなくなる日が来るのでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.10 特急「ダイナスター」2号

2023年12月04日 | 北陸地方 JR

金沢から福井までを走る特急「ダイナスター」2号は特急「しらさぎ」に使用されている編成が使用されていました。
せかくなので「福井」の駅名標と一緒に撮ってみました。

しかもこの日は683系8000番台が使用されていました。
最近よく出会う編成です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.9 キハ120-201

2023年12月03日 | 北陸地方 JR

この越美北線用のキハ120、夜撮影するためにあるような車両ですね。


思ったより福井駅のホームって暗いので感度アップで撮ってます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.1 683系12両

2023年11月20日 | 北陸地方 JR

「サンダーバード22号」
683系の3+6の12両編成です。
こんなにも長い特急列車ってなかなか現代では無いような気がします。
直線ということもありスピードがメチャメチャ早くて凄かったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.1 しらさぎ681系

2023年11月19日 | 北陸地方 JR

「しらさぎ53号」
駅近くで撮影できる場所を探して試しに撮ってみました。
光線に恵まれませんが、とりあえずスナップみたいに撮ってみました。
北陸新幹線敦賀延伸後はこの場所では特急列車は走らないかもしれませんからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.1 683系「サンダーバード」

2023年11月18日 | 北陸地方 JR

↑「サンダーバード」8号B41編成


↑「サンダーバード」10号B34編成

北陸新幹線敦賀延伸後は一体どんな運用になるのでしょうね?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.1 3094 EF510-504

2023年11月17日 | 北陸地方 JR

この場所で最後に撮影したのは3094列車EF510-504牽引の貨物列車です。
300㎜単焦点を手持ちで撮ってるので、構図がグダグダになってカツカツになりました。
おそらく使えない画像に分類されますが、結構しっかりとした編成写真が撮れました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.1 3092レ EF510-505

2023年11月16日 | 北陸地方 JR

前立の記事のEF510-1を撮影した直後に逆側から3092列車のEF510-505が入ってきました。
私がミスったのはこれが本線通過じゃなかったということです。
慌ててレンズを付け替えなんとかスナップ程度に撮ることができました。
ちなみに左側に写っているコキは前の記事の4081列車です。
結構なカミヒトエでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.1 4081レ EF510-1

2023年11月15日 | 北陸地方 JR

思いがけずEF510-1号機トップナンバーが撮影できました.
朝ということで逆光ですが、 真正面からの撮影できました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.1 681系V14 EF510-3

2023年11月14日 | 北陸地方 JR

サンダーバード1号 3096レ EF510-3
列車本数の多い路線なら当たり前にある出来事なのかもしれませんが、よりにもよって新疋田の駅で並ばなくても…って思いました。
単焦点レンズを使っているときにこのようなイレギュラーが発生すると対応に慌てますよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.1 DEC741 試9545M

2023年11月08日 | 北陸地方 JR
昔、485系が無くなる前に行った有名撮影地ですが、道からどこをどう入って行ったのか分からず、彷徨ったあげく普通に踏切のある道から撮影しました。
年月が進むと過去に行った場所も失念してしまうとは…ビックリしました。

久しぶりに撮影した検測車DEC741、何回見ても車体のカメラの多さにビックリです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.10.13 富山 キハ85 その4

2023年04月23日 | 北陸地方 JR

この場所でキハ85を見た最後の場面です。
北陸新幹線を潜り名古屋を目指す特急「ひだ」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.10.13 富山 E7 & DD200

2023年04月22日 | 北陸地方 JR

E7系新幹線とキハ85は一緒に撮れませんでしたが、E7系新幹線とDD200が一緒に撮れました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.10.13 富山 キハ85 その3

2023年04月21日 | 北陸地方 JR

北陸新幹線と一緒にキハ85が撮れないかな?って思いましたが、やはり撮れませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.10.13 富山 キハ85 その2

2023年04月20日 | 北陸地方 JR

もっと山が美しい季節に撮影に訪れたかったですが、仕事しているとなかなかね…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。