goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

2023.11.9 しらさぎ 1/2

2024年03月17日 | 北陸地方 JR

「しらさぎ」1号 N02編成


「しらさぎ」3号 N11編成


「しらさぎ」4号

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.9 サンダーバード 3/3

2024年03月16日 | 北陸地方 JR

「サンダーバード」9号 V14編成


「サンダーバード」16号 R13編成


「サンダーバード」18号 B37編成


「サンダーバード」12号 V33編成

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.9 サンダーバード 2/3

2024年03月15日 | 北陸地方 JR

「サンダーバード」1号 R13編成


「サンダーバード」3号 B37編成


「サンダーバード」5号 B32編成


「サンダーバード」7号 V12編成
この登場当時のデザインの681系も狙っていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.9 サンダーバード 1/3

2024年03月14日 | 北陸地方 JR

「サンダーバード」6号 R12編成先頭


「サンダーバード」8号 B31編成


「サンダーバード」10号 B40編成


「サンダーバード」14号 R14編成 旧FH301手前
リニューアル前のデザインの編成を先頭に走ってきました。
私の撮影したかったのがこの登場当時のデザインのサンダーバードです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.9 521系 J編成

2024年03月13日 | 北陸地方 JR
2013年11月から3次車として導入されたのがJ編成になります。
G編成と比べて前照灯の付近の見た目が変わっています。

324M J11編成


326M J13編成


229M J07編成


1231M J12編成

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.9 521系 G編成

2024年03月12日 | 北陸地方 JR
2009年1から521系の2次車として導入されたのがG編成になります。
見た目が223系のような感じがありますが、2両編成という事で短く寂しい感じがします。
ちなみに419系の後継として北陸本線の普通列車に充当されている521系ですが、やはり私は419系の方が思い入れが多くあり今でも好きです。

227M G20編成手前


1320M G15編成


1226M G15編成


1224M G23編成 


1235M G23編成 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.9 4081レ EF510-506  

2024年03月11日 | 北陸地方 JR

この場所は田植えの時期から稲刈りの時期までがおススメです。
11月ではちょっと寂しい画になってしまいます。
来年良い時期になったらリベンジしたいと思いますが、北陸新幹線敦賀延伸後の貨物列車の運用はどうなるのでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.9 ????レ EF510-505

2024年03月10日 | 北陸地方 JR

遅延があったようで列車番号は分かりませんが、過日新疋田で撮影したEF510-505が来ました。
突然前照灯が見えカメラを持ちましたが、無事撮れて良かったです。
予定には無いものの撮り逃すのはちょっとションボリしますからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.9 3094レ EF510-20

2024年03月09日 | 北陸地方 JR

EF510は富山を所属としているのですが、広域に運用されているので汚れもひどい事で知られていたりします。
この日撮影したEF510の中ではこの20号機が一番汚れていたのですが、私の経験からするにこの20号機はキレイな方です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.9 3097レ EF510-4

2024年03月08日 | 北陸地方 JR

北陸本線の貨物列車は深夜帯に本数が多く設定されています。
明け方も数本撮影できるのでEF510に会おうと思ったら早起きしましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.9 3092レ EF510-6

2024年03月07日 | 北陸地方 JR

EF510もまだまだ新しい車両だと思っていたのですが、1号機の登場が2002年の1月という事で、もう形式登場から20年を迎えていました。
数年前までは中央西線の多治見まで運用入りしていた当形式ですが、日本の在来線の電化区間ならどこでも走行できるようなものなのでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.9 3096レ EF510-508

2024年03月06日 | 北陸地方 JR

現地到着後すぐに来たEF510-508
日の出前なので、薄っすら朝焼けしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 大晦日

2023年12月31日 | 北陸地方 JR

いよいよ大晦日になってしまいました。
毎年の事なんですが、大晦日の記事を書く時に前年の大晦日の記事を見ることにしています。
何書いてるのかなーって思って見るんですけど、きっと北海道旅行の事を書いてあるんだろうなーなんて思って見ましたが、それは当たっていました
が、なんと目標を立てているではないですか
びっくりしましたねー、頭の中に全くありませんでした
今年はバタバタしていたっていうのもちょっとあるかと思います、年末に至ってはかなり遠征していたので九州に行くことなんて頭の片隅にも無かったんですね。
ということで「九州のD51-244を見に行く」という目標は今年も達成できませんでした。
ただ来年は一度九州に行くような用件もあるので、もし行けるのであればついでに見に行ってみようと再認識した次第です。

結構今年はブログの更新頻度も多くできたような気がしますがどうでしょう?
ちょっと5月と8月にサボった感がありますかね。
ま、無理ない範囲で続けていこうと思っています。

ちなみにこの画像はいったい何なんだ?という事でご説明させていただきますが、これは今年1年の中でいちばん最上級的に失敗した撮影画像になります
場所は福井駅、機関車はEF510-510というネタ
全くこの車両が来るなんて思ってもいなかったのでびっくりしたのと、オートフォーカス設定あるあるでやらかしてしまいました。
勿体無い…

来年もお付き合いくださいよろしくお願いします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.10 特急「おやすみエクスプレス」

2023年12月07日 | 北陸地方 JR

特急「おやすみエクスプレス」
敦賀行きが3両で入ってきました。

この愛称幕も北陸新幹線敦賀延伸後は見えなくなるのでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.10 521系 J14・J05

2023年12月06日 | 北陸地方 JR

北陸本線の主力普通列車521系
昼間にいっぱい撮影したのでこの時はあまり撮影しませんでした。
ちなみに私が前回福井駅を利用したときは、まだ419系が主力で活躍していた時に松任工場の一般公開に行ったとき、乗り換えでホームに降り立った時だと思います。
なのでほとんど記憶にありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。