goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

2014.10.10 6883レ 2/2

2014年10月17日 |  中央西線 機関車


有名撮影地を通過する6883レコキ編成
稲刈り間近の稲と背景に笠置山を構図に入れて撮影してみました
災害のための迂回、コキ編成を順光で撮れるとは…
日本の鉄道は北海道から九州まで網のように繫がっているという事を実感させられます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.10.10 6883レ 1/2

2014年10月16日 |  中央西線 機関車


台風18号の被災の影響により運転を見合わせている東海道本線、この影響により関東と関西を結ぶ貨物列車も運休を余儀なくされている訳ですが、10日より中央西線・中央東線を経由して一部貨物列車を迂回運転をさせる事になったようです
この迂回貨物列車、中央西線は普段石油輸送で使用されているスジ6883レを使用して運転されたため、普段順光で撮影できないコンテナコキ編成を撮ることができました
先頭はEF64-1019原色、次機EF64-1003更新色でした。
…あれ?1019号機真面に撮影したのかなり久しぶりじゃない?左上の検索機能使って驚きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.8.23 5875レ

2014年09月01日 |  中央西線 機関車


中央西線のメジャー撮影ポイント
鉄道写真として失敗した点が何か所もありますそれは…まあ、各自ダメだししてみて下さい、コメントは要りません
そして1番ダメな所がオートフォーカスが追従になっていなかったという事これが1番悲しい。
なんというミスでしょうか…撮り鉄やめようかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.8.23 81レ ちょろん

2014年08月31日 |  中央西線 機関車


天気も悪かったので遊んでみた
紅葉の時期になったら写っている葉っぱも色が変わるのかな?
ちょっぴり楽しみだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.8.23 木曽路の力持ち

2014年08月30日 |  中央西線 機関車


同じく寝覚の床力持ちの電気機関車EF64が重連で貨車を引っ張って勾配を登って行く。
天気が良ければどんなに良かったか
寝覚の床は浦島太郎が玉手箱を開けたという伝説の場所、木曽路では結構有名な場所だったりします

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.7.11 9日四日市発の5885レ 抑止

2014年07月14日 |  中央西線 機関車


テレビ放映等でみなさんご承知の通り、9日南木曽町で土石流が発生しました。
人間は自然に勝つ事はできないと言いますが、災害を減らす事はできると思っています。
非常に残念なことに同じ場所では過去にも土石流が発生し多くの人が亡くなったそうです、過去の災害の教訓が今回あまり活かせなかったのが非常に残念に思いました。

この土石流により中央西線の南木曽~十二兼間の線路も被災してしまいました。
画像は11日AM10:00過ぎに撮影した、四日市を9日発車した5885レ列車です。
線路が流出してしまったため抑止がかかり、9日の夕方からずっと恵那駅に停留されていました。
パンタグラフも下ろされ完全に動く気配がありませんでした。
後々聞いた話ですが、撮影したすぐ後に愛知機関区から担当の人が来て、点検終了後起動し発車して中津川に向かったそうです。

東海と信州を結ぶ重要路線、早く復活することを願うと共に、亡くなられた学生さんのご冥福をお祈り申しあげます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.5.13 5875レ 無理やり俯瞰

2014年05月13日 |  中央西線 機関車


画像補正してなんとか見える絵にしてます
田んぼに水が入り5月らしくなっています
逆光なのでリベンジは秋の6883レを今から考え中~
どこに列車が写っているか判りますか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.5.8 5875レ EF64-1014+EF64-1044

2014年05月12日 |  中央西線 機関車


友人とカラオケをした後、駅まで送って行くとたまたま5875レが停車していた。
撮影するつもりは無かったのだが、牽引機を見ると原色の1014号機が先頭だったので慌てて撮影に向かった
ちょうど曇り空のような感じだったので晴れたときの逆光のような絵にならなくて良かった
1000番台といえども原色機が廃車解体されているのでこのカットも貴重になる日が近いかもしれませんね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.4.23 5875レ EF64-1009+EF64-1046 2/2

2014年05月04日 |  中央西線 機関車


いろいろ撮り方を迷ってこの構図になりました。
左側に写りこむ桜は葉桜になってしまいチャンスを完全に逃した感じになってしまいました。
来年こそはと思うものの、はたして思い腰は上がるのか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.4.23 5875レ EF64-1009+EF64-1046 1/2

2014年05月03日 |  中央西線 機関車


以前も書きましたが、この駅の3番線に貨物列車が入線するなんて昔は思わなかったなぁ~
レールの錆び取りには貨物列車は最適ですが
次機は広島更新色の1046号機でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.4.23 81レ EF64-1041+EF64-1026 2/2

2014年05月01日 |  中央西線 機関車


先に恵那山を背景に撮影をした81レ、追いかけて撮影してみました。
何処で撮ろうか迷った結果線路脇の旧道から300mmレンズで撮影してみました。
この場所は曇りの日のアングルですかね?


再度先回りして撮影
逆光は仕方がないそう思ってサンニッパ手持ち撮影
かなり無理やりの撮影になってしまいました
とりあえず記録記録


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.4.23 81レ EF64-1041+EF64-1026 1/2

2014年04月30日 |  中央西線 機関車


恵那山を背景に原色EF64の1041号機を撮影してみました。
もう少し手前に引いて撮影すればいいのですが、カーブのアウト側に撮影者がいらっしゃたのでこの構図での撮影になりました
運転席のガラスのHゴムが白色の1041号機、1000番台のEF64も廃車解体されはじめたので撮れる時に撮りましょう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.4.1 5875レ 2/2

2014年04月08日 |  中央西線 機関車


5875レ EF64-1049+EF64-1012牽引
先回りしてメジャーポイントで撮影してみました
この場所、光線状況は逆光になるため構図を考えたが、300mm単焦点レンズを久々に使いたかったので画像のような感じで撮影してみました
もう少し編成が長かったら良かったかな?
でも久しぶりに5875レを木曽で撮れたので良かったです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.4.1 5875レ 1/2

2014年04月07日 |  中央西線 機関車


5875レ EF64-1049+EF64-1012牽引
昨年からずーっと撮りたいと思っていた場所でやっと撮影ができました
しかも機関車が広島風更新色と原色の重連という事で驚いた
列車前面に光が当たる事は無いが、私には思い入れのある場所なので撮れたことが嬉しい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.4.1 81レ 1/2

2014年04月06日 |  中央西線 機関車


珍しく81レを撮影しながら北上しました
81レ EF64-1045+EF64-1046牽引
次機に広島風更新色の1046号機が入るとは調べずに行ってしまったので、こんなよくわからん構図で撮影してしまいました
空も真っ白ですが記録としては良しとします

同81レ
途中の停車を先回りしてもう1回撮影しました
アングルをちょっと上目にしてしまっていたのが残念、記録です記録


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。