goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

2022.3.8 春日井貨物 2/2

2022年03月26日 |  中央西線 機関車

今回、春日井駅に数時間いて初めてわかったことがありました。
春日井から発車する貨物列車は2回入れ換えをし、中線で組成するということです。
ちょっと詳しく話すと難しいのですが、私は全くこの事を知らなかったで新鮮でした。
最もこれは貨車の編成が長い場合のみのことなのかもしれませんが、こんな都会の駅で面白いことするなあと思いました。

中線に入線してきたのに貨車を切り離して、再度貨車を取りに行くEF64。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.3.8 春日井貨物 1/2

2022年03月25日 |  中央西線 機関車

1日1往復「春日井貨物」という通称の貨物列車が走っています。
到着してから発車するまで入替え作業があるのですが、その時の様子も撮影しています。

正直私から見たらこの細いレールの上にすごく重い機関車が乗っているというのが、信じられなかったというのかちょっと怖かったです。
ここの線路の整備はJR東海の受け持ちなのでしょうか?ちょっと気になる所です。

EF64-1002は私にとってはよく出会う機関車です。
このブログで1002と検索すると結構このカマ出てきますね。
皆さんにも巡り合わせのいい機関車ありませんか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.3.8 6088レ EF64-1037

2022年03月20日 |  中央西線 機関車

6088列車の姿も見ました。
良い撮影場所じゃなかったので無理やり撮ってます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.3.8 多治見貨物 EF64-1010

2022年03月15日 |  中央西線 機関車

EF64-1010
多治見行きの貨物列車が1日1往復設定されています。
画像がその多治見行きの貨物列車ですが、ダイヤ改正後EF510の牽引になるということで、何年間も見慣れたこのEF64の風景も変わるかもしれないと思い撮影しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.1.19 8084レ 

2022年02月06日 |  中央西線 機関車

EF64-1020+EF64-1018
地元のお手軽撮影ポイントです。
この場所は桜の咲く季節が一番良いです。
更新色重連という事で側面から撮影できるこの場所を選んでみました。
過去の記事にもっと綺麗な画像があったと思います(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.1.15 5875レ

2022年02月05日 |  中央西線 機関車

EF64-1045+EF64-1020
私としては珍しく、有名撮影地?で撮影しました。
私よりも先にカメラを持った方がいらっしゃいました。
暗かったので少しシャッタースピードを落として流す感じで撮っています。
次機はJRFのロゴの無い1020号機です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.1.13 8084レ

2022年02月02日 |  中央西線 機関車

EF64-1037+EF64-1034
久しぶりに満足できる感じのEF64重連が撮れたような気がします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.1.7 8084レ

2022年01月30日 |  中央西線 機関車

EF64-1005+EF64-1018
この日は今年2日目のお休みでした。
天気が良かったので8084レを撮るために駅に来ましたが、調べると更新色重連が牽引とのこと。
せっかくなので次機の色も判るように広角レンズで撮影してみました。
機関車の背景にチラッと写る山は御嶽山です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.12.21 8084レ

2021年12月29日 |  中央西線 機関車

EF64-1044+EF64-1026
久しぶりにマイホームで撮影しました。
天気が良かったから入場券を買って入ったのに、現場着いたら曇ったり晴れたりで露出が大変だった。
EH200が入線するようになったらどのスジがEH運用なのか気になります
EF64-1000番台の重連が当たり前に撮れる間に何でも撮っとかなきゃ
地元すぎてあまり撮りに行かないのがダメな私です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.8.29 81レ EF64-1034

2021年09月18日 |  中央西線 機関車

2018年を振り返ってみると、このブログの記事が極端に少ないです。
撮影はしていたんだと思うんですけれども、ちょっと記事にする余裕がなかったんだと思いますね。

前の記事の81レと比べると荷物がたくさん載ってて貨物列車って感じがします。
かなりのズームで撮影しているので、背景がぼけているんですけども。
やはり8月の暑い時期だったのでしょうか?機関車の上の方に陽炎が出ています、かなりの高熱を放出しているようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.8.8 81レ EF64-1004

2021年09月17日 |  中央西線 機関車

最近はあまり地元の貨物列車を撮影する回数も少なくなってきてるんですけども、この時は上高地線の撮影会を終えた帰りでした。
ちょうど81列車が来ると思い撮影しようと思いましたが、 正直撮影する場所も思い浮かばず近くの駅で撮影をしてみました。
初めて訪れたのですが、このような感じに撮れるんですね。
更新色も少なくなっているEF64-1000番台。
過去に撮っていた画像が意外と貴重になってきたような感じがします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.4.6 5875レ EF64-1020

2021年05月03日 |  中央西線 機関車

何かいつも撮らない構図で撮ってみようと試行錯誤の結果、縦アングルで撮るという事になりました。
私、何故か良くわからないけれど縦アングルが好きじゃないんであまり撮ってこなかったんですよね~
この5875レは機関車重連なんですが、先頭はEF64-1020でした。
まさかの車体側面に「JRF」のロゴの無い1020の登場でした
このカマが来ると判っていたらもっと側面を強調した構図で撮っていたのですが、少々情報の確認不足でした
太陽の光が当たって逆光だったらもっと美しい絵になったと思いますが、これはこれでつつましやかな落ち着いたカットになりました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.2.19 6088レ EF64-1017+1027

2021年03月23日 |  中央西線 機関車
この日は前回撮影した8075列車が、DD51-1028とDF200-207の重連という前々回と同じカマが来た、ということで撮りなおしに行きました。
行く途中に6088列車の時間とピッタリだったので、ちょっと光線状況は悪いですが撮影して行きます。

前回の2月10日の日にも全く同じ場所で撮りました。
2月ということもあり周りの風景寂しいですけども青空の下いいカットが撮れました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.2.2 8084レ

2021年02月24日 |  中央西線 機関車

8084レ EF64-1043+EF64-1003
この日は天候があまり良くなかったですが、8075レを撮影しようと思い立ち清州付近を目指し国道19号を南下している途中で、釜戸の撮影場所に立ち寄りました。
数年ぶりにこの場所に訪れましたが「国道19号瑞浪恵那道路」建設工事の真っ盛りで驚きました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.6.29 5875レ その2

2020年09月27日 |  中央西線 機関車

5875レ EF64-1022+EF64-????
この日は天気も良くなかったので、スナップということで駅で停車している姿も撮影してみました
貨物列車の国鉄型機関車の重連牽引は今ではなかなか見ることができないのではないでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。