重要なコト!!
明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」 住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」 住所 岐阜県恵那市 明智町445-2
お間違いのないようご注意下さい。
次回の明知鉄道 SL運転体験は
次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は
いつもなら、同じような構図になるカットは編成写真以外では撮らないようにしているのだが、あまり良い閃きがなかったので似た様な構図で撮影してしまった
悪くは無いのだけど、この日は風も強く水鏡は上手くいかなかった
青空の撮影はホント良いもんだ
題名『アケチ10形だけで組成した4両編成』の記事の続きになるのだが、恵那で折り返してきた4両編成の先頭にはJAFの
創業50周年
の記念ロゴをヘッドマークとして取り付けてありました
でも今回はアケチ10形統一編成という事で、側面メインでも撮影してみました
この場所では風が強く水鏡も期待できなかったので…ん~、水鏡意外とイケたかも?
ココに来てやっと編成美
っていうのを感じるようになりました
アケチ6を挟んでいるとどうしても屋根の高さも合わずデコボコと、塗装も違うので美しいとは思ったことはないのですが、やはり整った編成というヤツでしょうかかなりイイです
全然気が付かなかったけど背景に黄色い木?竹?があるが、思わぬ緑以外の背景にちょっとラッキー?
この上り列車はこれ以上追っかけることができないので、少し移動して恵那で折り返してくる7009Dを待つことにします
先日ご紹介いたしました『UST鉄道情報局』ですが今晩21時からは
第56回
の放送となります。
第55回
の放送はご覧いただけましたでしょうか?我社の運転士が出演しておりますが、ご覧いただけなかった人は是非アーカイブからご覧頂きたいと思います
さて、今回の特集はなんでしょうか?楽しみですね
秋になると多く運転されていた急行「大正ロマン」の4両編成ですが、今回珍しくこの季節
に走るという事で、休みという事もあり撮影に向いました
撮影に向かう少し前に思ったのだが、今回はすべてアケチ10形
で組成された編成である他に、アケチ11がこの編成の中に組み込まれない…、これって結構珍しいんじゃない
そう思ったのです
そう思ったからにはマジメに撮影しなくちゃいけませんという事で、順光ポイントを考えながら移動して行きます
最初に撮影したのがこのポイント、編成は恵那側からアケチ12+アケチ13+アケチ14+アケチ10でした
若葉萌える山の中を列車が走る。
通信ケーブルや
イノシシ対策の柵が気になるかと思ったが、ここまで広角で撮るとあまり気にならなくなった。
もう少し絞ったら良かったか?ん~もう1回リベンジしてその次は、秋の紅葉の時期に撮影するとしよう
ちょっと狙った撮影はできなかったのだけど、青空と木々と赤い車両とアクセントが良いので載せてみました
最近原色のアケチ10形を撮影していないので近々撮らないといけないなぁ~と思っています
若葉がグッと出てくるこの季節、きっとバローラッピングの車両は引き立つであろうと思い撮影に出かけました
思った通り黄緑色の木々を背景に赤い顔のアケチ11号が走ってきました
ん~想いのほか良い
ただ毎回思うのはこの築堤の枯れ草が多い事、どうにかならないかな?
株式会社バロー様のラッピングが始まって以来、ずーっと撮りたかったのがこんな感じのカット
やっぱりバローラッピングはバローと一緒に撮らなければ
しかしながらなかなかに構図が難しい場所だったこれはこれでヨシとする。
ちなみにもう1箇所撮影できそうな場所があるのでそのうち撮影に行きたいと思う
今回株式会社バロー様の車体全面広告は3日間で行われました
これからご覧頂きます下の画像はすべて初日に私が撮影したものです最初に車体側面からラッピングをしていきます。
仕事の合間に現場を通る社員はみんな、順番に貼られていくラッピングのデザインを見るとしばらく立ち止まりその光景を眺めるという感じでしたオリジナル時の塗装のメイン部に描かれているオレンジ色のドウダンツツジもこれで見納めでしょうか?
作業をするのは実質2人、空気が入らないように貼り付ける作業は大変そうだったほぼ側面の貼り付け完了、翌日は反対側のラッピング、3日目は両全面のラッピングという工程でした。
今年の明知線沿線のなのはなの開花状況ですが正直イマイチでした
かなり中途半場だったので一面なのはなの黄色という感じではないけどまだイイ感じの場所があったので撮影してみました
青空の下走るアケチ13、これはこれでいいかなって感じがしました
もう少しするとアケチ6を増結した列車が来るのでそのまま待ってみた。アケチ6は目立ちますネ
明知鉄道では珍しく構図に乱入者アリん~、残念
普段なら順光ポイントで撮影するのだが、この時はなんとなくいつもと違った所で撮りたいと思いこのような撮り方をしてしまった
もう少し何か工夫が出来たら良いのかもしれませんが…技術と経験不足でしょうか?
赤いトラクターでもあったら良かったかな?ま、これからもっと良いカットを撮れれば良いさ
みなさんは『UST鉄道情報局』をご存知でしょうか
USTREAMという動画共有サービスの中のひとつの番組なのですが、番組のナビゲーターが鉄道アーティストであり明知鉄道観光大使の小倉沙耶さんなのです
『UST鉄道情報局』は全国の鉄道に関する様々な話題をお届けする番組です。
最新鉄道ニュースやイベント情報鉄道雑誌
DVDの新作情報などが満載
隔週木曜日
21:00~21:45に生放送しています。
5月9日の放送で55回を数える番組なのですが、今回私は初めて放送現場へ行きました詳しくは書きませんが、とりあえず過去のライブから見てみてください
生放送で見てくださった方、ありがとうございました次回『UST鉄道情報局』第56回放送日は
5月23日
です、是非ご覧下さい
この日の急行「大正ロマン」の明智側には寒天列車のヘッドマークが取り付けられていました。
おばあちゃんの手作り弁当と寒天列車の混結
だったのですね。
んで、ミスった
この場所、春は列車側面に陽が当たらないんだった
気が付いた時にはもう遅い、次回からは反対側で撮るとしよう
明知線に2本しか無い隧道を背景に撮影しました
この場所逆光になるのでこの急行列車の撮影には適さないのですが、東野まで行かないと何処で撮っても順光にはならないので、めんどくてココで撮りました
アケチ6
先頭という事で珍しく私も撮影しましたが、検査期間から考えるとまだまだ数年は活躍すると思うので撮れる機会は沢山ありそうです
開設から
お願い
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。
フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。