goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

2013.9.17 13D・16D 時刻表50周年

2013年10月14日 | 明知鉄道 2012~13年


アケチ6と時刻表50周年HMを提出したアケチ14の交換風景です。
本当はアケチ6に時刻表50周年HMを付けてもらいたかったのですが、HM指定運用がアケチ6にならないように作られていたので、とりあえず並びの撮影をしました。

せっかくこの駅で撮るのだからモニュメントとして残る腕木式信号機を含めた構図で撮る事にしました。
青空も写って良いのですが、アケチ6の左側に写る木々の影が車両にかかりそうで連写して良い絵を抽出しました、そのひとつがこの画像になります。
秋になるとこの影を作っている木々が赤く紅葉する為、またその時期に撮影しに来てみたいと思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.9.17 11D アケチ11 2/2

2013年10月12日 | 明知鉄道 2012~13年


先に紹介したカットから列車が首を振る所を撮影しましたが、コレはコレで好きなカットになりました
タイミングの良い事にカバーのかかっていたコンバインのナイスアクセントです
右下に写るコスモスがもう少し強調できたら良かったかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.9.17 11D アケチ11 1/2

2013年10月11日 | 明知鉄道 2012~13年


緑あふれる自然の中を赤い車両がこちらに向って走ってくる
実は最初は超望遠にして列車の顔面ドカンで撮影しようと思ったのですが、結構周辺の風景も好いと思ったので列車の姿が遠くに見えたのにもかかわらずレンズを交換しました
正直ナイス判断をしたと思いました。
いろいろと秋らしい感じがして良かったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.9.17 12D アケチ11 阿木

2013年10月10日 | 明知鉄道 2012~13年


先にご紹介したアケチ13とまったく同じ撮影場所で、今度は広角レンズを使用して撮影してみました
被写体となるアケチ11が赤と白のデザインのため、車両が小さく写ってもきっと判るだろうと思いこれだけの広角にしました。
意外と結構イイ写真が撮れて嬉しかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.9.17 12D アケチ11

2013年10月09日 | 明知鉄道 2012~13年


逆光ではありますが、稲穂の美しさを出すのにはこの逆光が良かったりします
この場所、小学生時代に6年間通った場所なんですよね~今では自動車で家まで数分だというのに子供の頃は徒歩でよく歩いていたと感心します


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.9.17 7009D アケチ13

2013年10月08日 | 明知鉄道 2012~13年


何故この場所で撮影したのかはよくわからないけれど、まずまずのカットが撮れたような気がします
撮影とは関係ない無駄知識ですが、列車が写っている所は10‰の勾配になっています。
昔試運転の時に直結2Nで登ってきたのですがさすがにこの直線で変速力行に切り換えました
直結3Nなら登ってこれるんですけどネ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.9.17 7010D アケチ13

2013年10月07日 | 明知鉄道 2012~13年


以前から撮ってみたいと思っていた場所へ来ました。
当初の予定では車体の側面に光が当たれば望遠レンズでドカンと考えていたのですが、せっかくの青空という事で標準レンズで広めに撮ってみました
列車がどれだけ引き立つ絵が撮れるのか心配でしたが、なんとか列車の存在が判る絵になって良かったです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.9.17 9D アケチ11

2013年10月06日 | 明知鉄道 2012~13年


台風18号が去った翌日、超スゴイ雲ひとつ無い晴天
勤務明けで少々眠気もあったのですが、カメラをセットしている時の風の心地よさでテンションアップ目が覚めました
そして列車が近づいてシャッターを押した時、覚醒しました
覚醒は言いすぎですが超イイって思いました
空の青、稲の黄、車両の赤、素晴らしい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.9.14 14D 時刻表50周年HM付き 2/2

2013年10月05日 | 明知鉄道 2012~13年


東野付近まで行くと陽が当たっていました。
サンニッパを手持ちで撮影するのは苦労するけど、たまに良いカット撮れるんですよね
今回のこのカットも良い絵です時刻表HM映えますネ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.9.14 10D アケチ11

2013年10月04日 | 明知鉄道 2012~13年


駅でよくある光景


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.9.14 14D 時刻表50周年HM付き 1/2

2013年10月04日 | 明知鉄道 2012~13年


曇り空なら何処で撮っても同じか?と思い列車を待っていたのですが、列車が来る頃には薄曇になってしまい逆光のようになってしまいました
ま、これはコレで良いか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.9.14 ラッピング車の交換

2013年10月03日 | 明知鉄道 2012~13年


やっと撮影できたラッピング車どうしの交換、今まで普通に何回もチャンスがあったがために気を抜いて撮っていませんでしたが、1年間の契約更新ということでいつまでもこのままという訳ではありません
そう思って撮りに向ったのでした
デザインされた人は同じ人、貫通扉の上の企業ロゴがそれを証明しているようです
次のラッピング車は黄色か?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.9.14 8D 時刻表50周年HM付き

2013年10月02日 | 明知鉄道 2012~13年


この日はお休み、順光で撮れるであろうと向ったのだが結果は見事側面光弱ッ
今の季節は太陽の動きが早くて難しい
時刻表HMの赤い本がよく目立つ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通新聞社 時刻表 50周年記念HM 横

2013年09月24日 | 明知鉄道 2012~13年


今回の「時刻表50周年記念」のHM提出には多くの方々のご協力のおかげで現実に至りました。
お話を頂いた時「ヤル!」と言い出しっぺは私だったものの交通新聞社の担当さんへの連絡はいつも御世話になっているI氏と会社の庶務のお姉さん、HMの取り付け加工は区長にやってもらい、最終的に私は撮るだけ…
私たち鉄道事業者にとって列車の「時刻」というものは大切な商品だったりします。
それを載せていただける時刻表製作会社様は私たちには無くてはならない存在だったりします。
今回は時刻表をPRできる好い機会だったと思います。
御世話になりました皆様、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.9.9 青空と飛行機雲

2013年09月20日 | 明知鉄道 2012~13年


「時刻表50周年記念」のHMを取り付けての当ブログ及び会社のFacebook用の撮影をしている時に、空にナナメに1本飛行機雲が見えました。
多少黒い雲もあるものの、構図を大きく広げて撮ってみました
やはり青空というだけで結構良いカットが撮れる


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。