goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

日本経済新聞に

2012年09月06日 | 明知鉄道 2012~13年

先月18日の日本経済新聞夕刊に明知鉄道が紹介されています
もし購読されて読まれた人いらっしゃいますか?
なかなかに鉄道の運転って難しいんですよ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯羽間四区地区の線路の草刈

2012年09月03日 | 明知鉄道 2012~13年

2日、明知鉄道の飯羽間駅付近の草刈が沿線住民の皆様により行われました
これは毎年回四区地区にお住まいの方々の手によって行われているもので、ボランティアで行っていただけるので我社としては本当に感謝しております
もちろん線路の草刈は危険なため我社からも見張員が出ますが、このように沿線にお住まいで地区全体で草刈をしていただける所って、相当珍しいのではないでしょうか沿線のみなさんに支えられているって感じ、もの凄くします
ちなみに最近私が草刈をすると、昔より汗が多く出るような気がしたり昔より腕がプルプル震えたり…衰えたか太ったかそんな感じがしました。
今回もムシムシした暑い中ありがとうございました

追記:明知鉄道沿線ではご紹介した四区地区以外にも、沿線の皆様がボランティアで線路の草刈をしてくださる場所がいくつもある、という事を追記させていただきます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回サービスマナー研修

2012年09月01日 | 明知鉄道 2012~13年


既にテレビ放映や新聞にてご覧になられた人もいらっしゃるかと思いますが『第6回サービスマナー研修(ぎふ清流国体・ぎふ清流大会おもてなし研修)』が8月31日に関市文化会館にて行われました
マナー研修は毎年恒例となりました岐阜県第三セクター鉄道連絡会議にて行われたもので、私も久々に参加しました。
今回いつもと違うのは「ぎふ清流国体・ぎふ清流大会おもてなし研修」というサブタイトルが付いているという事です国体競技をご覧になられに来られた人への対応方法の研修が行われました。
その他にも列車の異常時の対応方法の講習もあり、久々に参加したマナー研修でしたが以前よりもより良い内容であった気がしました
の漫画の画像は多治見西高等学校まんが部製作のおもてなしガイドラインです、このような漫画が製作されていたのですねこんだけ描けるのすごいと思いました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少々珍しいネーミングライツ列車

2012年08月20日 | 明知鉄道 2012~13年

みなさんご存知かと思いますが、明知鉄道では現在列車に名前を付けていただく企画を行っております。
先日、九州から帰ってからあまりにも撮影していなかったため、明知鉄道を久々に撮影しに行きました
たまたま来る列車がネーミング企画の該当列車だったため撮影してみた
画像の列車がその列車だったのだが、肝心なプレート部分が無かった
プレートはクライアントさんの要望で恵那で受け取られたそうです、という事で外の丸いカンのみの回送が撮れちゃいました
これはこれで珍しい

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火とビールの盆

2012年08月15日 | 明知鉄道 2012~13年

14日、明智と阿木の花火大会に遭遇しました
乗務行路が運良く、どちらも見ることができるというものでした
ちなみに私の列車には団体のお客様の「ビール列車」が増結されていたため、お客様皆さんビール飲みながらの花火観賞となりました。
こんな日に「ビール列車」に乗れるなんて羨ましいなぁ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵那でのんびり温泉めぐり

2012年08月12日 | 明知鉄道 2012~13年

毎日暑い日が続きますね…ここのところは幾分か気温は低いみたいですが、私は毎日汗を掻きながらお仕事をしております
そんな中、時々温泉でも入りたいなぁ~と思っていたところに駅のチラシが目に入りました
画像をご覧下さい恵那市内にある主要温泉施設の詳細が載っています。
公共交通機関で行こうっていうのが良いですよね
各施設ともお盆やお正月は営業時間が異なる事もあるかもしれませんのでご注意下さい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓道競技会開催記念列車その車内は…

2012年07月08日 | 明知鉄道 2012~13年

6日に運転された「弓道競技会開催記念列車」ですが、中間車に連結された来賓専用車の車内をご紹介いたしましょう
明智駅発車前の車内は画像のようになっていました。
車内の壁には過去の国体を振り返るべく昔の国体の写真が貼られています
用意されているお弁当は国体弓道競技会にて参加される選手の方々に出されるのと同様なもの、競技会が行われるのは秋のため多少品目が変わるかもしれないとの事です
ちなみにお弁当や机はありませんが、10月の開催まで貼られた写真はそのままにして車両は定期運用に入るらしいです。
もしこの車両に乗る機会がありましたらじっくり写真をご覧になって下さい
ちなみに私は写真を貼った両面テープがキレイに剥がれるかが心配です…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓道競技会開催記念列車

2012年07月06日 | 明知鉄道 2012~13年

2012年10月6日から10月9日までの日間、岐阜県恵那市のまきがね公園にて『ぎふ清流国体弓道競技会』が行われます。
これをPRすべく本日、12D列車を「弓道競技会開催記念列車」として運転しました。
明智駅では古田肇岐阜県知事、可知義明恵那市長、水野正敏県議会議員参加による記念列車ヘッドマーク除幕式が行われた他、明智駅発車後も終点の恵那駅まで、恵那市の名産品の紹介や過去の国体の話で盛り上がっていました
私も本来であれば沿線にてこの記念列車の撮影をしたかったトコロですが、車掌業務に当たっていたため走行中は撮影できませんでした
画像は除幕式でヘッドマークに掛けられていたベールが取れる瞬間を撮影したものです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日の体験運転は…(笑)

2012年07月02日 | 明知鉄道 2012~13年

先日の体験運転は久々に私が講師を務める事となりました
今回は参加者のほとんどが2回以上明知鉄道の体験運転を経験されている人でした
そのためかなりスムースにみなさんエンド交換も行い正直凄かったです
今回は若桜鉄道のPRを車内放送で行う人や、言葉を交わしたことは無かったかもしれませんが撮影地や他社のビール列車でニアミスしていた人がいらっしゃいました
無論その他の参加者の方々も顔なじみであります今回のこの画像も参加されたみなさんと相談した結果、目線モザイクを入れようということで加工いたしました。
みんな笑ってるでしょ?
さて、毎回アケチ14号で行われている体験運転ですが、そろそろ違った車両や2両連結で行うとか個人的に考えてます(笑)
良い話になると良いですネ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.6.17 わらじ号 その2

2012年06月18日 | 明知鉄道 2012~13年

わらじ号をちょっとの区間追いかけました
曇り空だったので空を背景にあまりしたくは無かったのですが、カンが目的なので線路近くで撮影してすぐに帰りたかったのでこの場所で撮影しました
なんだか思ってもいないくらい編成側面がテカッとしてしまい完全燃焼には程遠い絵になった


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.6.17 わらじ号 その1

2012年06月17日 | 明知鉄道 2012~13年

今日の7010Dはパッと見急行列車とは判りにくいですが、いつもと違うヘッドマークで運転されました。
「わらじ会」と会のマークと思われるものが描かれている、これは食堂車を貸切で団体利用された方々のオーダーだそうです
ヘッドマークがいつもと違うとついつい撮影してしまいたくなるというのは、やはりネタ好きの撮り鉄の血が流れているのだろうな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.6.13 咲き始めた日本大正村

2012年06月16日 | 明知鉄道 2012~13年

明知線の標高が1番高い所からちょっと明智寄りの場所に「日本大正村」とツツジで造られた場所がある
画像は13日に撮影したものだが、今が1番花が咲いて見頃になっている。
梅雨に入りなかなか晴れる事が無いが、もし晴れたら最高だろうなぁ~
何故だろう?最近撮影しにココへ来るといつも2両編成だ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.6.8 7009D えなハヤシ御膳列車 2/2

2012年06月14日 | 明知鉄道 2012~13年

いつもは撮影できない絵を撮りたいそう思って選んだのが画像の場所だった。
正直背景は気に入らないが、場所が国道から近かったのと自動車を停めるのが楽なので決めました
この場所で撮影しようと思った理由、それは明知鉄道では珍しい4両編成という長編成ならではのカット、カーブで編成を巻く絵だ
結果はご覧の通り
やっぱこの場所は楽だけど背景が残念ですネ次回はもっと良い場所で巻くカットを撮る
それにしてもこの時期の7009Dは順光の場所少ないなぁ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨッシーのお誕生日

2012年06月13日 | 明知鉄道 2012~13年

今日の16D・15Dは「サンショップ大阪 ヨッシー★BIRTHDAY TRAIN」でした。
いつもお世話になっている人なので、マイミクさん2人と撮影に行きました
最近話には結構お聞きするのですが最近お会いしてないなぁ~ 
お誕生日おめでとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.6.8 7009D えなハヤシ御膳列車 1/2

2012年06月12日 | 明知鉄道 2012~13年

7010Dでヘッドマークの確認が出来たので7009Dを撮る4両編成でブタちゃんマークは貴重なのだ。
この時期、恵那~阿木間で7009Dを順光で撮影できる良い場所は思い当たらない。
とりあえず数撮りたいと思ったので東野で撮ろうと移動したが、7009D通過20分前位に曇ってきた
コレは良いと思い構図に空が入らない場所に移動脚立に上って待つこと数分。
結果はご覧の通り


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。