goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

明知鉄道開業27周年を迎えた今日

2012年11月16日 | 明知鉄道 2012~13年

今日は11月16日、明知鉄道開業の日
そんな今日という日、私は運転区の日勤業務に携っていた
朝からブレーキストロークの調整や急行列車の組成を行って順調な作業を進めていた
そんな忙しくも順調な中、4両編成の急行列車を明智駅のホームで分割して入区させた時、大変な異常を見つけてしまった
なんと燃料給油後折り返す予定の車両のエンジン横から油が飛び散っていたのだこのまま放置すればエンジンを焼く恐れがあった。
即車両交換をする事になるのだが、発車時間が迫るというのに入換線が全て埋っていた為、なんと出せる車両がアケチ6しか無かったのだ
明知鉄道に詳しい人ならご存知かと思うが定期列車にアケチ6が単車で入る事はまず無い、これはエンジン性能や車両構造の点からアケチ10型の増結時及び急行列車でのみの運用に限定されている。
しかし今回は先に書いたように出せる車両がアケチ6しか無かった多客期ならではの困った状況だ
食堂車に使ったこのアケチ6を急いで定期用に仕立て上げて出区したのは発車5分前久々の単行定期運用だ。
沿線で撮影している鉄道ファンはさぞ驚いたであろう別に開業27周年記念という訳ではないが、該当列車の運転士に聞くと驚いて列車が通り過ぎた後もカメラを向けている人が何人もいたそうだ
運転士が言うにはやはりエンジン出力に力が無く、定刻で走ろうとすると車両が無理をしているように感じたと言っていた。
また、乗りなれていないお客様が出入口のドアで頭を打ったという話も聞いた大変申し訳ないことをしたと思った。やはりこの車両を定期列車に入れるのにはいろいろ問題があるようだ。
エンジンの油漏れはなんとかその後直したが、それまでの2往復がアケチ6での運転となった
ともあれ無事ひさしぶりに2往復の定期運用を勤めたアケチ6、我社では老体の部類になるこの車両、お疲れ様って感じがした
そんなドタバタな開業の日、まさかこんなに忙しい日になろうとは思いもしなかったなぁ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『PS高田列車』好評運転中!!

2012年11月08日 | 明知鉄道 2012~13年

中京テレビ「PS」とのコラボ企画『PS高田列車』が本日も運転されました
毎回多くのお客様にご参加頂きありがとうございます
今日も秋空の下、私の目の前を走行して行きました
残る列車はあと3本(3日)、まだ月後半の列車には空きがあるようです興味のある人は下に会社のホームページをリンクさせておきますのでご覧下さい
明知鉄道PS列車

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明知鉄道SL復活?

2012年11月02日 | 明知鉄道 2012~13年

今朝の岐阜新聞朝刊に「明知鉄道にSL復活を」という記事がある
SL復活については「リニアまちづくり明知鉄道沿線住民委員会」の設立総会で報告された事で調査が行われていた事は知っていた。
調査には恵那市内に静態保存されているC12-74C12-244が行われ、記事にはどちらも状態は良好とあるが若干74号機の方が良いと聞いている
我社にSLが走ろうものならスゴイ事になる
さて、いろいろ思うことは多々あるが、今後どのようになるか…

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩村駅工事中です

2012年10月30日 | 明知鉄道 2012~13年

現在岩村駅は塗装工事中となっています、工期は11月いっぱいということです。
岩村駅も明智駅のように改良されるそうですので駅舎まわりもしばらくバタバタするでしょう
ご迷惑をお掛けします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉見ごろまでもう少し

2012年10月29日 | 明知鉄道 2012~13年

列車を運転していると落ち葉が気になる頃になってきた
別に紅葉が気になるわけではないのだが落ち葉が車輪に踏まれるとレールに落ち葉の油が付き「空転・滑走」の原因になるので落ち葉が気になるのだ
って言ってもやはり写真を趣味にしている以上木々の色づきも気になる
今日は仕事の後、青空がキレイだったので撮影してみたが、まだ紅葉の見ごろには早いようだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PS高田列車」運行します

2012年10月28日 | 明知鉄道 2012~13年

中京テレビ「PS」をご覧いただきましてありがとうございます
番組のご紹介通り『PS高田列車』11月毎週木曜日運行となります。
明日10月29日より受付開始です。
詳しくは明知鉄道ホームページ、又は明知鉄道までお問い合わせ下さい

ご予約・お問い合わせ
  明知鉄道㈱ 本社0573-54-4101
  8:45~12:00・12:45~17:00の間でお電話をおかけ下さい

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日28日夜22:30からは中京テレビ『PS』を見てネ!!

2012年10月28日 | 明知鉄道 2012~13年

題名通り、本日夜22:30から中京テレビ『PS』を是非ご覧下さい
番組内にて明知鉄道が紹介されます、しかも結構長い時間放映されます。
ちなみに内容については岐阜新聞の朝刊に載ってましたので載せときますね
放映は愛知・岐阜・三重県のみということらしいので、見えない方はゴメンなさ~い

※しばらくの間、放映日を間違えて載せていました、大変失礼致しました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの車両は撮影しにくいナァ~

2012年10月14日 | 明知鉄道 2012~13年

勤務明で明智まで行く用事があり、そのついでに沿線で撮影をしました
以前からコスモスがキレイなところがあったのですが、なかなか撮影する機会が無くてモジモジしてました
今月に入ってから休みという休みは全て鉄活動に費やしている為、地元での撮影ができていなかった…しかたが無いですね
この日この場所には私のほかに朝から撮影していらっしゃった白いノアの人がいらっしゃいました、やはりこの場所ぐらいしかコスモスの咲いている場所がないんですよね
最初は横アングルで撮影しようと思っていたのですが、レンズの周辺光量不足が気になったので断念して縦アングルにしました
キレイには撮れたのですが車両が真っ白に…もっと絞ればよかった
我社の車両は撮影しにくいなぁ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この画像が変だと判る人は明知鉄道に詳しい人

2012年10月13日 | 明知鉄道 2012~13年

まずは画像をご覧いただきたいです
判る人には分かると思いますが、変ですよね
何処が変か判る人は結構明知鉄道に詳しい人だと思います
何が変か?それは急行「大正ロマン」と急行「大正ロマン(きのこ列車)」が並んでいるという事です。
変ですよね?でも合成画像でなく、本当に今日このような並びが岩村駅で撮影できたんです
実は画像右側の列車は急行ではありませんが、きのこ料理の食堂車が連結されていました。
このヘッドマークを各駅停車の定期列車に使用するのは正直間違っていると思いますが、とりあえず今日このカン付きで走ったのは間違いの無い事実です
さて、今後どのようになるかは…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎふ清流国体 弓道競技大会開催

2012年10月06日 | 明知鉄道 2012~13年

10月6日から9日まで「ぎふ清流国体 弓道競技大会」が恵那市まきがね公園にて行われます
このため恵那駅駅西駐車場横より会場までシャトルバスが運行されています。
岐阜県の各地で競技が行われていますが、是非恵那市にもお越しください


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎふ清流国体記念フリー切符まだ発売してまーす!

2012年10月03日 | 明知鉄道 2012~13年

先日ご紹介した『ぎふ清流国体記念フリー切符』ですがまだ若干在庫があるとのことです
ぎふ清流国体記念フリー切符』は平成24年10月6日~平成24年10月9日のうちの1日、なんと500円で明知鉄道全線が乗り放題となる切符で限定1,000枚で発売されています
発売箇所は恵那駅・岩村駅・明智駅となっております、アケチ6を模した記念台紙もセットですので記念にいかがでしょうか?ちなみに送料80円で送る事も可能だそうです。
ある程度枚数が限られますが、きふ国体弓道競技会場となる恵那市特製の封筒で送られているそうで良い記念になります
まもなく使用開始日となります、この機会に明知鉄道に乗ってみてはいかがでしょうか?

購入についてのお問い合わせは
明知鉄道株式会社 本社 0573-54-4101

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運行状況について

2012年09月30日 | 明知鉄道 2012~13年

本日平成24年9月30日(日)、台風17号の影響により15:00より、明知鉄道全線にて、終日列車の運転を見合わせます。

翌10月1日(月)は始発列車より通常運転を予定しておりますが、詳しい運転状況につきましては以下の連絡先までお問い合わせください。

明知鉄道 明智駅 0573-54-2515


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季も「きのこ料理」はじまりました

2012年09月19日 | 明知鉄道 2012~13年

ご紹介が遅くなりましたが、平成24年度の『きのこ列車』が本格的に始まりました
この「きのこ列車」は明知鉄道の食堂車メニューの中でも1番の人気の料理です。
現在の予約状況ですが、かなり各日とも席がありますが、一度お問い合わせを頂きますと空席の詳細状況をお伝えできますので、お気軽にお電話いただければと思います
きのこ列車は「きのこご飯」や「土瓶蒸し」があり、ご飯はお釜にあるだけおかわり自由です、興味のある人は是非下記のお問い合わせ先へご連絡下さい
ちなみにヘッドマークも新調されました恵那南高校の生徒さんデザインです。

お申し込み・お問い合わせ
  明知鉄道㈱ 本社0573-54-4101
  8:45~12:00・12:45~17:00の間でお電話をおかけ下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜清流国体記念フリー切符

2012年09月08日 | 明知鉄道 2012~13年

平成24年10月6日~平成24年10月9日のうちの1日、なんと500円で明知鉄道全線が乗り放題となる切符が限定1,000枚で平成24年9月5日より発売されます。
通常恵那から明智まで片道670円ですので、これがどれだけ安いかお判りいただけるかと思います
発売箇所は恵那駅・岩村駅・明智駅となっております、アケチ6を模した記念台紙もセットですので記念にいかがでしょうか?
繰り返しますが限定1,000枚ですので、お求めの際はお早めに

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘境駅探索 明知線

2012年09月07日 | 明知鉄道 2012~13年

我社の観光大使である小倉沙耶さんのブログ「小倉沙耶のやわやわ日和」ですが、私基本毎日見ております。
そのブログの記事でコミックマーケット82に参加されたというものを以前読んだのですが、そこには小倉さんの出された本の他に「秘境駅探索明知線」という本が紹介されていました、内容がちょっとだけ画像で紹介されていたのですが、どうやら絵本のようでちょっと興味があった
で、なんと先日いつもお世話になっている方からその本を頂いてしまった
中を見ると素晴らしい絵が描かれており、明知鉄道沿線に住む者として&明知鉄道で働く者として、この本超スゴイって思いました。
しかもひとつも言葉が無いのに物語になっていて素晴らしい作品でした
この本に関して私は特に情報を持っていないのですが、明知鉄道好きの人には是非見ていただきたい作品だと思いました。
良い本です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。