goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

2023.8.28 8D アケチ14

2023年10月04日 | 明知鉄道 2022~現在

何処に列車が写っているでしょうか?
こんな感じの写真好きな人、結構居ませんか?
この場所、秋撮影したら紅葉もキレイに写るのかな?
針葉樹多めだから微妙かな?
ちょっと挑戦してみようかと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.8.28 5D アケチ102

2023年10月03日 | 明知鉄道 2022~現在

休みの度に晴天を願ったのですが、本当に雲の無い時がないように感じました。
このいつもの場所も稲穂が実り広角で撮影したかったのですが、生憎の薄曇となり下目線で撮影しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.8.18 7009D アケチ14

2023年10月02日 | 明知鉄道 2022~現在

「Bibbidi Bobbidi Fabric」デザインのアケチ14号が急行運用に入ったので撮影しました。
このデザイン、車体両側にカタカナで「ア」「ケ」「チ」って描かれていたの判りましたか?
なかなか派手な良いデザインでしたね。

後方は旧デザインの急行「大正ロマン」のヘッドマークが提出されていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.8.18 12D アケチ102

2023年10月01日 | 明知鉄道 2022~現在

天気が悪いのに撮影に行きたかったので稲穂多めで撮りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.8.13 10D アケチ102

2023年09月30日 | 明知鉄道 2022~現在

今年の稲穂の実りはかなり早かったと思います。
こりゃお盆過ぎたらすぐに稲刈りが始まるかとおもいきや、お盆過ぎからは天候に恵まれずなかなか田んぼは乾かずコンバインが入れず稲刈りは進みませんでした。
ということで長い期間田んぼの稲穂と撮影ができたのですが、やはり天候が良くないため青空のカットには恵まれませんでしたね。
そんな数少ない晴れカットです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.8.2 山岡田んぼアート2023年

2023年08月16日 | 明知鉄道 2022~現在

先日少し時間があったので山岡の田んぼアートを見に行ってきました。
残念ながら私が居た時間に晴れる事は無く生憎の撮影にとなったのですが、多くの人が展望台に訪れていました。
それでも今年はカメラマンが展望台周辺にズラッと並ぶ様子はまだ見ていません。
これからが見ごたえのピークと考えていらっしゃる方が多いのかもしれませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.7.31 5D アケチ102

2023年08月07日 | 明知鉄道 2022~現在

アケチ102のデザインは正直派手というか、自然に無いような色であまり被写体としては好きではありません。
ですがこのアケチ102、緑の中ではかなり良い感じで写ってくれます。
湘南色とは少し言いすぎですが、そんな感じで好きです。
撮影したのは7月31日、7月のヘッドマークも最終日。
ズームで撮る事も考えましたが、緑の自然を沢山入れて撮影してみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.7.31 8D アケチ101

2023年08月06日 | 明知鉄道 2022~現在

健康診断に行く前に撮影しました。
毎年この暑い時期の健康診断はやめて欲しい、なぜなら病院では行われずバス検診車で行うので外で並ぶのが暑いのだ。
明知鉄道といえばこのカラーでしょう、良い絵が撮れました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.6.4 特急とき号

2023年06月06日 | 明知鉄道 2022~現在

この日「特別キュン行 しましま 水無月遥生誕記念号」の続きで運転されたのが画像の「特急とき号」です。
昔の特急「とき」をご存知の方であれば、このデザインからいろいろ思うところはあるでしょう。
依頼者様こだわりのHMデザインです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.6.4 特別キュン行しましま水無月遥生誕記念号

2023年06月05日 | 明知鉄道 2022~現在
ご無沙汰しております。
体調は戻りましてバリバリ勤務を行っています。
カメラも戻ってきて無事に修理完了したようです。

さて、毎年恒例と言っても過言でもない列車が運転されましたのでご紹介します。
その名も「特別キュン行 しましま 水無月遥生誕記念号」です。
本来は6月3日に運行予定でしたが、大雨による災害と運転規制で翌4日の運転となりました。

今年で11年目の運転という事で、毎年6月6日前後に運転される恒例の列車になっています。
このブログでも過去の記事として載っていますが、初回の運転の担当が私でした。

今回巡りめぐって私が11年ぶりに担当という事で、主催者の方と懐かしい事や、可能な限りいろんな事をさせていただきました。
来年の事を言うと鬼が笑うと言いますが、無理なく可能な限り明知鉄道を利用していただけたらと思います。
担当させていただき、ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.5.2 アケチ101 11D

2023年05月11日 | 明知鉄道 2022~現在

何年か前に撮った構図と全く同じ感じに撮ってみました。

この数日後、再度カメラは入院することになりました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.5.2 アケチ10 14D

2023年05月10日 | 明知鉄道 2022~現在

なんだか過去に見たことある画像ですが、ちゃんと別日に撮影しています。
実は修理から帰ってきたカメラに違和感を感じ広角レンズでも撮影をしてみたかったのです。
この画像は大丈夫ですが、別カットはやはり露出が飛んでいる!?ヤバイです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.5.2 アケチ101 9D

2023年05月09日 | 明知鉄道 2022~現在

5月はこのヘッドマーク
描かれているアケチ13にこのマークが提出される時は来るのだろうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.5.2 アケチ10 7010D

2023年05月08日 | 明知鉄道 2022~現在

D500が修理から帰ってきたのでお試し撮影に向かいました。
標的は急行「大正ロマン」
てっきり3両編成かと思いきや、一般車の1両だけでの運転にビックリ。
そういえばこの車両運用作ったの私だった…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.4.20 アケチ10 14D

2023年05月07日 | 明知鉄道 2022~現在



D500を修理に出していた期間も撮影したくなる場所がありました。
仕事帰りに撮影しました。
普段からD500を使用しているとフルサイズ機だからなのかD700の使い勝手に違和感がありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。