goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

2024.4.19 9D アケチ101

2024年05月01日 | 明知鉄道 2022~現在

昨年紅葉でリベンジするって記事を書いた場所で撮影しましたが、こんなにも電線いっぱいあった
って、困惑しながらとりあえずシャッターを切りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.4.19 10D アケチ101

2024年04月30日 | 明知鉄道 2022~現在

いつもなら背景は新緑で美しいのにと思いながら撮影しました。
田んぼに水が入っているこの時期に新緑が進んでいないこの状況はなかなかに珍しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.4.19 7D アケチ11

2024年04月29日 | 明知鉄道 2022~現在

4月も中旬を過ぎると桜の季節を終え新緑が始まる季節になりました。
「春霞」と言いますが、この日は花粉も黄砂も酷いものでした。
もっともこの「春霞」とは花粉や黄砂の事をいうものではないようですが…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.12.14 10D アケチ102

2023年12月20日 | 明知鉄道 2022~現在

12月のヘッドマークは可愛い犬と猫がデザインされています。
久しぶりにカメラを持った気がします。
晴天であるものの、景色は冬。
明るい緑はほとんどなく、寂しげな空気の中をオレンジ色の気動車が走っていきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.12.14 7D アケチ14

2023年12月19日 | 明知鉄道 2022~現在

WRCラッピングのアケチ14ですが、11月20日に2024年用にデザインが変更されています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.12.2 気動車運転体験

2023年12月12日 | 明知鉄道 2022~現在

通常であればアケチ10形で行われる気動車運転体験ですが、諸事情によりアケチ101で行われていました。
昨年まではアケチ100形での設定があった運転体験ですが、本年度は予定にありませんでした。
少し珍しい光景でしたので撮影してみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.10.13 13D WRCラッピング

2023年10月21日 | 明知鉄道 2022~現在

アケチ14 FIA世界ラリー選手権(World Rally Championship)
私の定番の構図ですが、結構良い感じに撮影できたと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.10.13 16D アケチ102

2023年10月20日 | 明知鉄道 2022~現在

このヘッドマークを見る度思うのですが、デザインとして写っているアケチ13号がこのヘッドマークを提出して走る事はあるのでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.10.13 7D WRCラッピング

2023年10月19日 | 明知鉄道 2022~現在

アケチ14 FIA世界ラリー選手権(World Rally Championship)
WRCラッピングのアケチ14を初めてまともに撮影した気がします。
この車両は前後左右すべてデザインが異なっているため、撮影する向きがいろいろあります。
この日はそんなに風が強い訳ではありませんでしたが、数分前に撮影した前の記事の画像と比べると雲の感じが結構違っています。
構図右の方に写るカーブしている雲は飛行機雲でしたが、フライトレーダー24のアプリで検索しても便名はよく判りませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.10.13 10D アケチ102

2023年10月18日 | 明知鉄道 2022~現在

貴重な秋晴れとなったこの日、いつも撮影する場所にコンバインが4台も留め置かれていました。
実際に稲刈りをしている場面ではありませんが、これも秋の風景の1枚と思い撮影しました。
秋の空って感じがして良い写真になりました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.8.29 20D アケチ101

2023年10月09日 | 明知鉄道 2022~現在

夕方の撮影なんて滅多にしませんが、いろいろ実験もしたかったので撮影してみました。
茜色の空にはなりませんでしたが、良い夕方でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.8.29 7009D アケチ10+11

2023年10月08日 | 明知鉄道 2022~現在

黄色の絨毯とはよくいったもので非常に美しかったです。
どうにも雲に邪魔され構図の中に影ができてしまう…
自然相手ですので、はなかなか思うように行かない場合もあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.8.29 7009D アケチ10+11

2023年10月07日 | 明知鉄道 2022~現在

阿木に行った帰りに、もうすぐ列車来ると思い即席で撮影しました。
バローラッピングのアケチ11と明智光秀ラッピングのアケチ10の派手な2両編成でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.8.29 5D アケチ102

2023年10月06日 | 明知鉄道 2022~現在

数年前には楽々撮影に行けた場所でしたが、山は変化するものです。
多分もう二度と撮影に行きたくても行けない場所だと思います。
山の管理の大切さを実感しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.8.28 13D アケチ14

2023年10月05日 | 明知鉄道 2022~現在

「Bibbidi Bobbidi Fabric」最後に順光のでの撮影ができてよかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。