goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

2014.1.17 13列車 ナガラ304

2014年01月27日 |   長良川鉄道


線路に沿うように高圧電線の鉄塔があったので含めて撮ってみました
ん~、なんだかちょっとビミョー?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.1.17 14列車 ナガラ501 2/2

2014年01月26日 |   長良川鉄道


ガツンと形式写真を撮ってみた
赤系と青系の色だけの絵になった


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.1.17 14列車 ナガラ501 1/2

2014年01月25日 |   長良川鉄道


今回の撮影で1番納得出来るカットになったのがこの絵
一面真っ白の積雪、青空も広がり良かった
撮り方の工夫がもう少しできたら良かったかな?ローアングルで空を広く撮り込むとか
でもこの時は線路脇の一面雪で覆われ誰も立ち入っていない道路を正面に入れてみたかったんです
しばらくこの場所に通ってみようかな
車体のブルーラインも映えます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.1.17 7列車 ナガラ501

2014年01月24日 |   長良川鉄道


雪の中、北濃へ向けて走るナガラ501。
美濃白鳥から北は急に積雪が多くなるんですね雪の量の違いに正直驚きました。
これではスノープロウが無いとキツイですね
この山深い場所が順光で撮れるって事はあるのでしょうか?雪が降る中を撮るっていうのもいいなぁ~
あー、オデコの汚れが気になる

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.1.17 10列車 ナガラ306

2014年01月24日 |   長良川鉄道


思い描いていた絵は、青い橋梁にも負けないくらい青い空に白い山々を…という感じだったんですが、自然はそんなに思い通りにはならないんですよね
機会があったら…というか、積雪のある晴天の日に撮り直したい
車両に陽が当たっているのは、新緑の季節に撮るのも良いかも


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.1.17 8列車 ナガラ503+ナガラ501

2014年01月23日 |   長良川鉄道


なんという不運、不運か?列車にはなんとか陽が当たりましたが背景の山々は真っ暗です
全体雪で真っ白だったら…とか、春だったら…とか?欲を言えばキリが無い
それにしても白ベースデザインのナガラ503は映えるなぁ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.1.17 6列車 ナガラ305

2014年01月22日 |   長良川鉄道


多治見市に本社を置くパチンコチェーン㈱平成観光のPRラッピングを施したナガラ305、このようなラッピングの車両がある事を知らなかった私は「KEIZ広告!?いつ始めたんだ?」って思った。
背景微妙ですが車両に当たる陽はピーカンです、もう少し撮る場所を選びたかったかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.1.17 ナガラ502 回送

2014年01月21日 |   長良川鉄道


美濃市駅まで向った109列車は、すぐに回送列車として折り返して関駅へ向かいます。
私は回送スジまでは知らなかったが、営業列車の時刻を見ているとどうしても繋がらないので不思議?に思っていたが、やっぱり時刻表には載らない回送列車があったのですね。
この日の担当はナガラ502でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.1.17 のうりん聖地?美濃太田駅

2014年01月19日 |   長良川鉄道

相生駅の記事を先に載せたもんで時系列がちょっとおかしくなってしまいましたが、長良川鉄道の美濃太田駅に「のうりん」の顔出しパネル第1弾があるという事で伺ってみました。

美濃太田駅の自由通路から長良川鉄道のホームへ降ります
始発列車の時間は駅の窓口は閉まっているんですね。ちょっと欲しい物があったので残念…
あれあれ?PRボードに何か貼ってありますよ~?

テレビ放映スタート広告
今まさに放映されはじめた「のうりん」のPRがされてました
こういうのを見るとテンション上がっちゃいます
超人気アイドル「草壁ゆか」まさか田村ゆかりさんが声をあてるとは思いもよらなかったわ

のうりんライトノベル販売
同じボードにこのような広告がありました。
「加茂農林高校がモデルのライトノベル1~7巻、美濃太田駅窓口で販売中(略)白鳥士郎先生の直筆サイン入り(限定)」
これ欲しいわ~
でも窓口開いてない…という事で、この場では諦めました
後で面識のある人に伺ったのですが、この日は売り切れていて翌日白鳥先生に最新刊に…という事だった

この日の始発北濃行きはナガラ503が美濃太田側、ナガラ501が北濃側でした。
行き先表示がLED化されてからスローシャッターでないと表示がしっかり出ないので撮る者としては微妙、でも運転士としてはスイッチでポチっとするだけで表示が変わるので楽

どっちが本物だ
長良川鉄道…何かスゴイ事になったなぁ~
しみじみ実感

顔出しパネル第1弾
やっと見つけた
木下林檎バージョンの顔出しパネル
林檎ちゃん何処に立っているんでしょうね…今の時期見ると寒そうです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.1.17 ナガラ503 関にて

2014年01月18日 |   長良川鉄道


この車両をこんな風に撮影できる日が来るとは思ってもいなかった
長良川鉄道で現在1番新しいナガラ503、どうしてだろう?ナガラ1形は良いんだけど、201と503の塗装は未だに馴染めないのは私だけ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.1.17『のうりん』の聖地?相生駅

2014年01月17日 |   長良川鉄道


昨日、長良川鉄道さんのFacebookに相生駅に「顔出しパネル第2弾!!」が出現したとの事で、今日早速行ってきました
いつも長良川鉄道を撮影に来ると相生駅近辺は通っても、この駅に来たのは今回が初めてでした。
パッと見小さな駅ですね
問題のブツはこの駅舎の中に…

顔出しパネル第2弾
コレだ
このパネル、メッチャ新品って感じがしました。
ちなみに女の子はヒロインの中沢農ちゃんです、私と同じ東濃弁を喋るんですよ
相生駅は「のうりん」原作に出てきた愛生駅のモデルになった駅なのです。

のうりん交流ノート
パネル裏にノートがありました
設置されたのは16日、カキコは1人だけ…でもシャイな管理人さんは何も書かずに帰って来ちゃいました
これからもまだまだ長良川鉄道に対する「のうりん」効果は大きくなっていきそうな感じがします
楽しみですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『のうりん』って知ってますか?

2014年01月17日 |   長良川鉄道

今季のアニメに「のうりん」ってアニメがあるのを知っていますか?
このアニメのモデルになった舞台は岐阜県内ってみなさんご存知でしたか?
第1話を見たのですが、エンディングにもはっきり製作協力として「美濃加茂市役所」「岐阜県立加茂農林高等学校」「長良川鉄道株式会社」と出てくるぅ
何故岐阜県か?というと、原作者の白鳥士郎さんは多治見市在住の方と15日の中日新聞朝刊に顔写真が載ってました
しかもキャラクターに声をあてる声優さんが豪華すぎる木下林檎役は田村ゆかりさん、中沢農役は私の大好きな花澤香菜さんなのです
あ~、花澤香菜さんの慣れないタドタドシイ東濃弁が萌えるー激萌えだぁ~
この際、長良川鉄道さんにはのと鉄道さんの花咲くいろはラッピングの車両のように、のうりんラッピング車を登場させていただきたいものだ
私が見た限りでは美濃太田駅の上から見たカットと、美濃太田駅に入線してくるナガラ300形も出てきました
画像は1話前半に出てきたジュン…と同種のヤギさんです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.11.6 ナガラ10 ナガラ201 関

2014年01月05日 |   長良川鉄道

ナガラ10を撮影するために沿線にいたのですが、途中で差し替えられてしまっていたので撮影を止め関駅まで来ました

撮り鉄は乗らないので…という事を言われないように、私は駅へ立ち寄ると極力オリジナル商品をお土産に買ったりしています
もちろん入場券は確実に買って構内に入ります

ナガラ201
駅舎とは反対側の留置線奥に留置されていました。
ちなみに噂で聞いたのですが、落石に当たったそうで運用に入ってないようです。
その影響で普段予備車のナガラ10が朝走っていたのですね

噂を証明するかのごとくスノープロウの一部が変形していました
201はいつまで使用されるのかな?早く運用復帰してくれると嬉しいナ

やっぱココにいたナガラ10、あーもう1度走行シーンを撮影したかった…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.11.6 3列車 ナガラ303

2014年01月04日 |   長良川鉄道


ナガラ10を撮影する前に郡上八幡よりもう少し北へ行って紅葉の様子をみてきました。
正直この近辺だと紅葉はまだまだのようで、北濃近辺まで行ってみようかと思ったのですが、天候が良くないようだったのでそのまま移動しず来る列車を撮りました
思ったより暗く「ん~」って感じの絵になってしまいました
ナガラ303の塗装ずいぶんと色褪せてきましたね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.11.6 6列車 ナガラ10

2014年01月03日 |   長良川鉄道


1列車を撮った場所から川の対岸にカメラをセットしました
本当だったら黄色や赤に紅葉した山を背景に撮っていたのに…と、ちょっと落胆しながら列車を待ちました
時々太陽に雲がかかり晴れたり曇ったりそんな時に踏切の鳴る音が聞こえ列車が現れた。
ぬぁあんとぉーーーナガラ10来たyo
唯一稼動中のナガラ1形ですこんな所で撮影できるとは思ってもおらず…
この後即運用を調べ美濃太田からの折り返し列車に備えました
ちなみにこのカットがナガラ1形の走行風景初撮影になりました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。